HOLZの会ホームページ

 

  Holzの会は、ドイツ・オーストリアクラリネット愛好者の集まりです。

Last Updated 2003/7/14
  
 |新着情報
 |ホルツの会試奏会・演奏会
  
練習活動
  
| エーラーへの道小林先生紹介Wien Tour'98会員紹介
入会案内
ドイツクラリネット協会
| リード調整おすすめCDアイデア教則本Q&A
 | HOLZ MUSEUMお宝お勧め書籍催し物リンク集

 | 掲示板

 | 会員専用ページ

石森管楽器カタログ
ひとりごと


HOLZ(ホルツ)の会とは

 
 ドイツ・オーストリア系のクラリネットとその音色を愛するクラリネット愛好するアマチュアクラリネット奏者同士が、情報交換やアンサンブルを楽しむことを目的として、1996年11月に「HOLZの会」が結成されました。 
 名誉会長に北爪利世先生、アンサンブルご指導を小林利彰先生にお願いし、毎月1回の懇親会を開催しています。 現在の会員数は、約30名です。 この8月には伊東ではじめての合宿練習を行い、そのときの参加者を中心に Holz Klarinetten Schule というグループも結成されました。 
 Klarinetten-Schule とは、WienのRudolf Jettel 教授によって書かれた、ドイツ・オーストリー流派のクラリネット奏法のバイブルといわれる教則本の名前です。、Jettel 教授への敬意と、我々ももっとうまくなりたい願いを込めた名前でもあります。 バスクラリネットやバセットホルンも含めてドイツ・オーストリア管だけで構成される極めてユニークなクラリネット・アンサンブルです。 
( by Kn )
 
 
 

私たちのミュージックライフ


孤独なクラリネット吹きたち

 クラリネットの世界には、大きく分けて「フランス流」と「ドイツ・オーストリア流」があります。過去に比べれば、クラリネットの世界もずいぶんとインターナショナルになってきましたが、それでも楽器のシステム・音色の好みなどで、未だに厳然とした違いが存在しているのです。 
 フランス流の明るく軽やかな音色に比べ、ドイツ・オーストリア派は穏やかで温かみのある音色を身上としています。日本では、ずっとフランス流が主流を占めていますが、ごくわずかですが、このドイツ・オーストリア流の音色に魅せられてしまったクラリネット吹きたちが棲息(?)しているのです。 この人たちは、少数派であるために、所属するオーケストラのクラリネット・パートの仲間ともなかなか話あわず、孤独な毎日を送っていました。 

HOLZの会結成

 そんな鬱々とした毎日に一条の光明がさしたのは、昨年('96)の暮れでした。 Wien でクラリネットを学んでこられた小林利彰氏(東響)が、そんなクラリネット吹きたちに憩いの場を提供するために「HOLZの会」というドイツ・オーストリア系のクラリネットとその音色を愛する人たちの親睦会を提唱され、関係者の絶大なる熱意で無事に発足に至ったしだいです。 ちなみに、Holz(ドイツ語)という言葉には「木の温かみ」というほどの意味合いを持たせています。 
HOLZの会結成後は、毎月1回の例会を開催し、ドイツ・オーストリア管だけのアンサンブルや、Wien 流リードの作り方講座など、これまでの欲求不満を一気に解消するような生き生きとした活動が続いています。 今年('97)8月に伊東で初めての合宿を行ったのが、結成後の初めてのイベントとなりました。 次はあこがれの Wien へ演奏旅行に行きたいというのがメンバーのおおきな夢なのです。 
( by Kn)
 
 



 
 
このホームページは、Holzの会の会員である遠藤が、Holzの会に参加し広く紹介するために、多少の独断と偏見を取り入れながらも運営しています。 また、ここに紹介されている写真や情報は、石森管楽器さんのご協力をいただいています。 
現在、ホームページの作成中のところもありますが、そのうち出来上がると思います。しばらくお待ちください。  
 



 
 
  • 新着情報
    ホームページ更新の記録です。新しい情報はここを見ればわかります。
  •  
  • HOLZの会入会案内
    HOLZの会をもっと知りたい。入会したい。連絡先、申込方法をご案内しましょう。
  •  
  • エーラーへの道
    思いこんだら試練の道を・・・・。ドイツシステムのクラリネットのご紹介です。適正検定試験もあります。
  •  
  • 小林先生のご紹介
    Holzの会、ご指導をいただいている小林先生のプロフィールと先生の魅力を知ってください。
  •  
  • 練習活動
    練習は1回/月です。 練習なんだか飲み会なんだかよくわからないときもあります。どんなことしているのか、その雰囲気を感じてください。 これで、ドイツ・オーストリアクラリネットの魅力とHOLZの会会員を少しでも知ってもらえればと思います。 いいなとおもったら、あなたも練習に参加しませんか? 
  •  
  • 会員紹介と使用楽器
    会員のプロフィールを紹介します。 B型が多いといううわさもありますが、皆さんそれぞれ思い入れがあり話題はつきません。 
    エーラー式だけでも珍しいのに、Esクラ、バスクラ、バセットホルンそれとC管、G管(えっ!)なんて持っている人もいるんです。
  •  
  • クラリネットリード調整講座
    誰もが悩むリードの調整方法について、会員の皆さんの苦労話を紹介します。 
    それでなくとも少ない練習時間をさいてひたすらリードを削るなんて...。 
  •  
  • HOLZの会おすすめCD
    たぶん、ドイツ・オーストリア・クラリネットを使用している演奏(超レアものを含む)のご紹介。 
    一期一会、おそらくお店で出会ったとき買わないと、再び手に入らないでしょう。中には会員の皆さんの気合いの入った、解説が読めるかも(?)。
  •  
  • わたしのアイデア<
    会員の皆さんは、さまざまなアイデアをお持ちのようです。 
    なぞのケース販売員とか楽器本体はもとより、小物類の改造などのノウハウを所持しているようです。 
    それにしてもこのひとたちっていったい... HOLZおそるべし。
  •  
  • 必携教則本
    必携教則本はこれです。
  •  
  • HOLZの会Q&A
  •  
  • HOLZの会MUSEUM
    HOLZの会は、あくまでも音楽を楽しむ会ですが、中にはコレクターとしても立派に通用する方々(複数)いらっしゃいます。 クラリネットの歴史を語る上で是非集めておきたい品々(ただの骨董品か?)を某テレビ番組にて鑑定してもらいたいようですが、採用されるんでしょうか?
  •  
  • HOLZの会催し物案内
    会員が参加している、オーケストラやグループの演奏会などをご紹介します。
  •  
  • HOLZの会リンク集
    会員の皆さんがHolzの会とともに活躍しているアマチュアオーケストラや楽団とクラリネットに関連したリンク集です。
  •  
  • 石森管楽器さんのご紹介
  •  
  • 楽器カタログなど
    GEBHARD STEUERリードのラインアップが新しいシリーズに変わるそうです。
  •  
  • ホームページ編集者のひとりごと 
    最近、学生時代にやっていた音楽を再び始める人が多くなっているようです。クラリネットを再開し、エーラー式クラリネットへとハマってしまたおじさんのお話です。
  •  


検索エンジン

NTT DIRECTORYJ.O.Y.Yahoo! JAPANInfoseekCSJI MY Search
 

 
ホルツの会会員の方およびホルツの会に参加をご希望の方 
ホルツの会会員専用メーリングリストに登録をお願いします。
入会ご希望の方は別途メールにてご連絡ください。
ホルツの会会員MLに入ろう!!
FreeML  メールアドレス
 


 
このホームページ、HOLZの会について感想、質問がありましたら、
遠藤までお願いします。
 
Copyright(C)1997-2003, Shinichi Endo and ホルツの会( Der HOLZ-Klarinettenkreis International)
All rights reserved.
 
Since 98/9/7