リード調整講座

誰もが悩むリードの調整方法について、会員の皆さんの苦労話を紹介します。
それでなくとも少ない練習時間をさいてひたすらリードを削るなんて...。


リードの作り方

    1.  丸材を67mmの長さに切る。

    2.  
    3.  丸材を4つ割りにする.→舟形が4つ出来る。

    4.  
    5.  舟形の内側を平らにする。(飽を使うと便和!)

    6. 厚さは3mmを目標
       出来上がりは2.7〜2.8mm→半月状態
       
    7.  リードの側面を削る。上の幅13mm,下の幅1lmmにする。

    8.  
    9.  リードの上端から32mmの所から削り出す

    10. 鉛筆を削る要領で,削りすぎないように。
       
    11.  サンドペーパーを使ってリードの左右のバランスを整える。

    12. 荒目(150〜200番)を使うと作業がはかどる。
      * リードの裏もサンドペーパーで削る。
        →ツルツルになるまで平らにする。(マウスピースのテーブルとの密着が良くなる)
      番数は400〜 探せば4000番という超細目もある。気の済むまでどうぞ。私は800番くらいで止めている。
      厚さは2.8mmを目標
      * 頬で撫でてみてチェック,すべすべならOK(800番と4000番では,すべすべ感がちがう。)
      * 時々,マウスピースにつけて吹いてみるここの状態で音が出るまで調整する。
       
    13.  リードカッターで先端をカットする。

    14.  
    15.  細目のサンドベーバーを使ってリードの上面を調整する。

    16. 特に先端部分をなめらかにする。
       
    17.  マウスピースにつけて吹いてみる。

    18. この時,薄いようであればリードカッターでカットする。
      更に調整をする。
      この時,削ってある長さは32mmを確保する。
      当然リードの長さは短くなります。
       
    19.  出来上がりましたら,水道の水でリードを湿らせて使用する。 リードの下方向から息を吹いて水分をリードの中まで入れて下さい。
      これで一応完成です。一晩寝て翌日吹くと感じが変わっています。また,調整して下さい。

    注意:
    1. 途中の行程で失敗したら,早々に見切りをつけて捨てて下さい。次の材料でトライ。
    2. 暇なときに半月状態まで作り置きしておくと,後の作業が楽になります。
    3. 良いリードが出来ると1枚で1〜2月保ちます。
    (99/8/15 by Tk)

HOLZの会トップに戻る