バス釣りに使用されるロッド(釣り竿)は、大きく分けるとスピニング用ロッドとベイトリール用ロッドの2つに分類されます。
初心者にお勧めなのはスピニングリール用ロッド。
初心者用の「リール」のページで説明していますが、スピニングリール用ロッドはなんといってもライントラブルを気にせず気楽に投げられる事。
比較的安価なロッドもあるので、とにかくバスフィッシングを始めたいという方にも敷居が低いと思います。私も初めて買ったロッドは6,000円ぐらいのロッドでした。それでも1日に何匹もバスをゲットできましたよ。
ロッドの選び方ですが、はっきり言うとあまり気にしなくていいです(元も子もないか(笑))。確かに高いロッドはアタリの出方や合わせやすさなど優れていますが、目的が絞られているものが多いため、初心者にはかえって扱いにくいと感じてしまうかもしれません。それより、まずは1匹目のバスをゲットするために、自分が「この金額なら始めてもいいかな」と値段で決めていいと思います。
ロッドにはパワー(硬さ)やテーパー(曲がり方)などの種類がありますが、それは自分の好きな釣りスタイルが決まってからでも遅くありません。(慣れてくると目的に応じて何本も欲しくなってきます)
値段が安めのロッドは初心者をターゲットにしているものが多いので、スタンダードな作りになっています。
あえて、選ぶポイントとしては長さです。6~6.5ft(フィート)のロッドを選ぶ事をお勧めします。
スタンダードなものは大体この長さなので手に入りやすいと思います。
最初はいきなりボート釣りではなく、岸から釣る陸っぱり(おかっぱり)になると思います。短いロッドだとポイントまで届かなかったり、長いロッドだと周りの障害物(草とか枝など)が邪魔になります
あと、ロッドには継ぎ目のない「ワンピースロッド」と2本に分かれる「ツーピースロッド」があります。
よく「ワンピースロッド」のほうが感度がいいと言いますが、ツーピースロッドでも全く問題ありません。
釣り場までの移動が自転車や電車という人は、ツーピースの方が携帯性に優れているので良いでしょう。