フックの各部

1.ポイント
「ハリ先」のこと。バスを掛ける部分。ここがなまってくるとフッキングが悪くなります。
フックシャープナーでハリ先を研ぐか、新しいフックに変えましょう。
2.バーブ
「返し」のこと。掛かった魚を外れにくくする役割があります。これがないフックを「バーブレスフック」と言います。私は魚にも人間にも優しいバーブレスをお勧めします。
3.ゲイブ
「ふところ」のこと。
4.ベンド
フックの曲がりの部分
5.腰
シャンクとベンドの接点付近で魚を掛けた時、最も力が掛かる部分です。
6.シャンク
軸のこと
7.ラインアイ
ラインとフックを結ぶために使う、ラインを通る穴。これがないものもありますが、バス用のフックにはほとんどついてます。