布川事件の概要
昭和42年(1967年)8月30日の朝、利根町布川で独り暮しの老人が自宅で殺害されているのが発見された。被害者は、玉村象天(たまむらしょうてん)さん(当時62才)で、その発見者によると、この日玉村さんに大工仕事を頼みに来て声を掛けたが、庭に自転車があるのに返事がないので、不思議に思って勝手口の戸を開けてみると、8帖間で玉村さんが殺害されていたということでした。
- 被害者宅の玄関と窓は施錠されていたが、勝手口がわずかに開いていた。
- 便所の窓が開いており、木製の桟が2本はずされて外に落ちていた。
- 8帖間と4帖間の境のガラス引戸が2枚とも4帖間側の方に倒れ、割れたガラスがあたりに散乱していた。
- 8帖間の押入の前の床板が割れていて、そのV字形に落ち込んだ所に被害者が倒れていた。
- 被害者は、両足をタオルとワイシャツで縛られ、口の中にはパンツが押し込まれた上、首にもパンツが巻きつけられて窒息死していた。
- 室内には、寝具、衣類などが散乱し、ロッカ−、机の引出し、タンス等に物色の跡が見られた。
- 室内の蛍光灯は、8帖間、4帖間とも点灯していた。
- 合計43点の指紋が採取されたが、犯人に結びつくものはなかった。
何が盗られたかは不明だったが、日ごろ使用していた<白い財布>が見当たらないので、それが被害にあったものと思われました。
検証調書添付写真及び図面より
検屍の結果、被害者は8月28日の午後7時から11時頃に首を絞められて殺されたものと推定された。被害者の玉村象天さんは、日頃から近所付合いが少なかったため、なかなか有力な情報が得られなかったが、それでも現場周辺の聞込捜査を続けた結果、当日の足取りは午後6時30分頃に吉岡宅の大工仕事を終え、その後7時〜7時30分頃に工事代金の取立てのため米元方に立ち寄り5分位話をして帰った、ということが判明した。当時の新聞記事によれば、「 28日の夜7時30分から8時30分頃、ふたりの男が被害者宅付近にいた。そのうちの1人は被害者の家のあがりはなに立ち、他の1人は壁のほうにいた。1人は背が高い男であった。」という情報が得られ、結局、この「 2人連れの男 」が犯人ではないかという推定で捜査が進められた。
利根町、布佐町、そして竜ヶ崎市(一部)にわたって地取り捜査が行われ、前科者、素行不良者、被害者から多額の金を借りていた者などでアリバイのはっきりしない者を対象に捜査が続けられたが、10月初旬には捜査が行き詰まってしまった。この間、捜査線上に浮かび上がった対象者は、総勢180名前後にものぼったが、アリバイ捜査の結果、最後に残ったのが桜井昌司さんと杉山卓男さんだった。そして、10月10日になって桜井さんが、ズボン1本の窃盗容疑で逮捕され、続いて10月16日には杉山さんが暴力行為の容疑で逮捕されたのです。
ふたりは、それぞれ警察の取調で『 自白 』を強要され、その『 自白 』を根拠に、裁判で無期懲役の判決を受け、29年間も刑務所に囚われた末に、平成8年11月相次いで仮釈放となりました。
<参考文献>
※ 布川事件について、もっと詳しく知りたい方には次のような書籍があります。
小田中 聰樹著
『 冤罪はこうして作られる 』 講談社現代新書 680 円 +税
伊佐 千尋著
『 舵 の な い 船 』 文芸春秋刊 1,400 円
佐野 洋著
『 檻 の 中 の 詩 』増補版 双葉文庫 680 円
小田中 聰樹・佐野 洋・竹澤 哲夫・庭山 英雄・山田 善二郎
= 再審・えん罪事件全国連絡会[編]
『 え ん 罪 入 門 』 日本評論社 1,600 円 +税
布川事件弁護団編
『 崩れた自白 無罪へ/冤罪・布川事件 』 現代人文社 800 円 +税
桜井 昌司著
『 獄中詩集/壁のうた 』 高文研 1,500 円 +税※ 上記書籍につきましては、いずれも<守る会>で取り扱っています。
また、雑誌等に掲載された論文には次のようなものがあります。
『 布川事件の最高裁決定について 』 法学セミナー 1978年10月号
( 清水 誠、小田中 聰樹の共同執筆 )
『 38年目の真実−布川事件 』 冤罪ファイル 2008年6月号※ さらに、次のようなDVD及びビデオもあります。
『 映像で見る 布川事件の40年 』
「布川事件茨城の会」編集制作 ( 頒布価格:1,000 円 )