・あー 返事
・あーた そのような、という意味 そーたという言い方もある
あーた → あのような
そーた → そのような
ほーた → そのような
・あがなす トマト
・あがまんま 血のこと
・あがまんま 赤飯のこと
・あしけんけん 片足で飛び歩くこと
・あしっこ 足跡
・あっけね 物足りないこと、あっけないこと
裏のばあちゃん死んちったの?
こないだ医者ででっかせだばっかしなのに
あっけねもんだな
・あったっぺ あったでしょう?
・あっぱとっぱ 狼狽すること
・あっぺ あるでしょう?
・あでつっぽ 行き当たりばったり、いい加減に
・あでづっぽ 同上
・あでんじゃり 後戻り
あり地獄(ウスバカゲロウの幼虫)
・あなっこ 穴のこと、めどっことも言う
・あなめど 穴のこと
・あねさま お嫁さん
・あまっこ 若い女性又は女の子のこと
・あまぴきさま 雨引講のこと
茨城県岩瀬町の雨引山楽法寺の観音様を信仰する
・あよ 人に語り掛けるとき
・ありんぼ 蟻
・ありめど 蟻の巣穴
・あんて あの人たち、あの手合い等
・あんてら あの人たち
・あんべ あるでしょう?
・あんべ 按配
・あんべみっちゃれだ 適当にあしらわれた…という感じの意味だろうか?
・いー 湯、風呂
本当は「い」じゃなくて、「い」と「ゆ」の中間の発音をするのが正しい茨城弁である!
江戸っ子は「ひ」と「し」の発音の区別がつかないそうだが
茨城県人には「い」と「ゆ」の発音が同じ人がいるのである。
あとABCがどうしても「イービーシー」になってしまうとか
コンビニのミニストップを「ミニスポット」と言ってしまうとか
自転車のことを「じでんしゃ」と言ってしまうとか
自動車にガソリンを入れに行くことを「アブラ入れに行く」と言ってしまうとか
(-_-メ)
おめよ、いづまでもちょーしぷっこんでんじゃねえど
茨城県人どご、ばがにしてっぺ、あよ!
(ーー゛)凸
・いがい 大きい
いがくなったなぁ:大きくなったなぁ
あーたまげだ、いら、いがい声、出すんじゃねえよ。
・いがいてら 大きい人たち
・いかないちゃった 行かなかった
日曜に東京さいったの?
用あったがら、いかないちゃった
・いきれる 蒸し暑いこと、ぼやもやする…ともいう
今日は南っ気(南風)だからぼやぼやしていぎれんな…
・いぎあう 行って逢う、生きて出逢う
・いぐたぐ 入り組んで
話がいぐたぐしちゃってわがんね…等
・いげす 池
・いごかす 動かす
・いごく 動く
・いし あなた
・いしゃ あなたは
・いしゃどの 医者 風邪ひーちったがら医者殿さ行ってくっぺ
・いってんべ 言ってみよう
・いだっぱち 板
・いちくる いじる
・いちける いじける
ほんなすまっこのほーでイチケデねえでこっちさこーよ
・いちける 乗せる
・いっける 乗せる
・いっぱし 一人前のこと
・いっぱ 立派
・いっかい でっかい
・いで 風呂で使う手ぬぐい
・いのした お風呂のかまどのこと?
・いのっころ 犬
・いび 指
・いぷたい 煙たい
・いべつ いびつ
・いまに 将来に
・いまーに 遠い将来に
・いもひとつ もうひとつ
・いやし 生木が多い焚き火
・いやしんぼ 食いしん坊
・いやんべ 良い塩梅に、適当に
いやんべだな→野良の挨拶で「いいお天気ですね」といった意味
・いら たくさん
おぎゃくさん、いらいだがい?いらいだよ。
・いんぐりたんぐり 同上
・いんね 要らない
・いんべ 行こう
・うがし 釣りで使う浮き
・うぜがぎ うるさい
・うっくす 壊す
・うっとせ うるさい
・うでる 茹でる
・うでたまご ゆで卵
・うるしくて 嬉しくて
・うんめる 埋める
・えがい 大きな 「あーたまげだ、えら、えがい声出すなよ」
・えがくなったな 大きくなったね(子供などに)
・えっける のせる
・えちける 同上
・えっぺ 一杯、たくさん
・えーっぺ たくさん
・えら たくさん
・えらえっぺ たくさん
・えんで 縁台
・おあがんなせ お食べなさい
・おいどめ 肛門
・おおがん 道、往来
・おおごど 大事件
・おおごどでぎちった 大変なことになってしまった
・おかんじん こじき
・おがんじん
・おがんじ 同上
・おがまさま 台所の神様のこと(お釜さま)
なお、井戸には「井戸神様」がいた
・おがぶ 陸稲、おがぼ
・おぎ 炭火、
・おきむくり 起きて直ぐに
・おげーし お返し
・おこさま 蚕のこと
・おごりんぼ 怒りやすい人
・おごでる 落っこちる、つこでる
・おごらいちった 怒られちゃった
・おーざ 公然と、
・おしと お手玉
・おじぼ 次男三男の総称
・おじや 雑炊
・おしる 汁
忙しがらおまんまさお汁かげで食うべ(忙しいのでご飯に味噌汁をかけて食べよう)
・おせる 教える
・おだげ お互い
・おだげにすっぺ 相殺しよう、帳消しにしよう
・おたふく 容姿が悪い女性、おがめ
・おちゃうげ お茶菓子
・おちゃのこ 簡単
・おちゃっぴ 口が巧いこと(子供の場合)
・おっかかる 寄りかかる
・おっか 妻、奥さん
・おっかう 添え木などを当てる、
・おっくれる 壊れる
・おっくす 壊す
・おっこでる 落ちる
・おっつかね 収支が合わない、稼ぎが間に合わない
・おっぴろげる 広げる、ひんびろげる
・おっちょる 折る、あしおっちょっちった→足を折った
・おっぺす 押し倒す、押し付ける
・おったす 引き出す
・おっぱさむ 挟む、しっぱさむ
・おっぺしょる 折る
・おっかく 割る
・おっちゃす つぶす
・おっちゃぶす 同上
・おっとばす 追い払う
・おっくす 壊す
・おつけ 汁
・おつよ 汁(味噌汁などの汁)
・おどで 一昨日
・おひゃらがす からかう
・おぴとき 七五三
・おぴとぎっこ
・おべる 覚える
・おにんこ 握り飯、にんこ、にんこめし
・おにむし クワガタムシ
・おのぼれ 自惚れ
・おめきる 思い切る
・おめきってやってみっぺよ
・おめら お前たち
・おまんま ご飯、まんま、まま
・おもで 本家
・おもる 食事などをおごる
・おもり 同上
・おやす 終わらす
・おやっしゃー 終わりになってしまう
・おら 俺
・おらぢ 俺の家
・おらぢさこーよ 俺の家に来いよ
・おんのめる 沈む、嵌まる
・おんこ うんこ
・おんだす 追い出す
・おんもちくる 紙などをもみくちゃにする
・おんなびる こすり付ける
|