image002

白のブーゲンビリア

 

image003

ピンクのブーゲンビリア

今のとむとむ珈琲農園をご紹介しましょう

左は白のブーゲンビリア右がピンクのブーゲンビリアです。

20013月28日撮影

鉢植えの物とは違い見上げる美しさ 華麗さがあります。

今(4月)が一番見事です。白色も有りますがこちらは訴える美しさとは違い控えめなしかし華やかさが有ります。ぜひご覧ください。

3m位ある大きい木で、選定するとき硬い鋭いとげが厄介です。

落ちいても靴底を抜いて足に刺さることがあります。奇麗な花も刺があると言うことです。人生に例えたりして。

image004

カトウラ種

 

 

 

image008

 ブルボン種

珈琲の実(コーヒーチェリー)が熟れる(収穫期を迎えるのは)のは日本での栽培の場合3月〜6月頃です。左がテピカ種で現地でも多く栽培されています。収穫も多い。右はブルボン種アマレロの実ですが、黄色なのが特徴です。これもテピカ同様実のなりはよい方です。味はどちらも同じようです。やはり同じ土地の条件では似てくるのでしょう。これもそれぞれの栽培地により味が違うと言う事の裏返しでしょう。15年前に植えましたが、今でも成ります。ここでのコーヒーの名はトネビーンズと言います。利根川のすぐそばであること、と利根町から取って命名しました。現地もそうですが山、港、国名、及び産地名が多く使われます。それにちなんだものですが、川から名を取るのはトネビーンズだけでしょう。なおコーヒーの実は検疫の関係で日本に輸入することはできません。2001−3−28撮影

満開の珈琲の花

 

 image008

image007

珈琲とバナナの関係

珈琲の木を炎熱と、直射日光より守るために珈琲の木より高い木を植えます。これをシャドーツリー(影を作る木)と言います。バナナは副産物なのです。しかしこれが人気があります。完熟バナナであるため 甘いし、太いし、香りもよい、美味しいですよ。蜜入りですよバナナの蜜です。8月にお客様にご試食、販売し終了しました。 でも又巨大なつぼみが出てきました。

約1Mもあります。皆さんこんなの見たことありますか。これも熟れて食べられるまで観察してみましょう。

バナナの赤ちゃんと言ってもおおきいですよ。もっとアップに2001年5月5日には300成っているものと280本成っているものが有ります。今から楽しみです。食べられるのは2001年6月中旬〜6月下旬頃かな  予定より少し遅れてしまいました。

でもお楽しみに

2000年9月29日巨大なバナナのつぼみが出てきました。

右のフォトは2001年5月18日のもので果肉が詰ってきているので重くなり整列が乱れてきている。間もなく熟れそうです。

hanasaku  

2000年4月のコーヒーの花   

赤い実(カトウラ)   

赤い実2 赤い実3

image009

ブルボンアマレロ種の花芽

黄色い実(ブルボンアマレロ)

 

コーヒーのつぼみがふくらみました。

右は2001年3月31日のブルボンアマレロのつぼみがふくらみはじめたよころです。左の写真は昨年のものです。珈琲の実が収穫を迎かえるには 開花より8ヶ月を要します。

花はこれから1月おき位に3〜4回咲くでしょう。南国の植物ですから四季がないのでばらばらなんです。

20001228 見事に熟れました。赤い実(カトウラ) 黄色い実(ブルボンアマレロ)ご覧ください。

2001年1月16日今冬一番の寒気の中温室ではぽかぽか日差しです。暖かさの中カマキリが生まれました(にげるカマキリ)。季節違いで消毒することも外に出すことも出来ずこまりました。トップページ 

今の温室U 今の温室3 2003コーヒーの花 

2006年10月27日の温室 2016-1-22の今