いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2024.8.31(土) (244)

 分厚い雲多めだが時折晴れ間が覗いていた。

 気温はさほど高くは無いが湿気がすごい一日。
 昨日の天気予報では朝から雨の予報だったのだが、朝から夕方まで雨らしい雨は無し。


 昨日は休暇をとっていたのだが、朝から晩までだいたい雨の一日だった。
 日中に関してはそれほど強い雨は降らなかったものの、29日深夜からの雨は強かった。
 近隣の気象情報では、一時降水強度80mm/hを超える雨が降ったようだが、短時間だったので特に問題なし。
 風はさほどでもなく、時折やや強く吹いた程度。
 日中は断続的な雨のため買い物に出掛ける余裕すらあった。クルマの乗り降り時はタイミングよく雨が上がっていたりしたので、あまり濡れずに済んだ。

 今日は予定通りにクルマのご祈祷をもらいに、午後、神社へと向かった。
 行先は下妻の大宝八幡宮。
 一番近い神社は予約制で、天気が読めないためちょっと遠慮したのだが、大きな神社では当日受付でやってくれるため、そちらへ。
 道中分厚い雲が空を覆っていたものの、雨は無し。それどころかご祈祷時はその瞬間に陽まで射した。
 頂いた御札は大層デカかったが、車内用のお守りもちょっとデカいので、どこに下げるか考え中。

 昨日の休暇も元々ご祈祷のために週初めに休みをとったのだが、月曜の時点では金曜は晴れ間がある予報だった。
 台風の進路がまったく予測不能だったためか、その後金曜の予報はどんどん悪天候へ修正され、そして断念。
 ダメなら休み撤回しても良かったんだが、折角調整したし、夏休み明けで若干の夏バテも感じていたので、英気を養うべく休養日に当てさせてもらった。

 元々は今クルマに下げているお守りの鹿島神宮に行こうと思っていたものの、金曜は見事に荒天。
 もう少し近くがいいかと思い、ふと脳裏に思った大宝八幡宮に行こうと決めたら、天気が好天傾向に。
 まぁ、そう言うこともある。科学が全てであると思っている人は、科学者として未熟である(湯川秀樹)。
 そう言えば楼門の先で風鈴をたくさん吊るしてたな。蒸し暑くて風も弱かったが、人が通ると涼しげな音が鳴ってた。
 八幡さまと言えば、ずいぶん昔の子どものころ、北海道で初詣に行ってた神社が確か八幡さまと呼ばれてた記憶があるな。


 クルマのスマホホルダをどうにかせんとイカンのだが、今までの吸盤式はやっぱり駄目だった。
 貼り付けられる部分が全くない。
 MAZDA2のエアコン口は丸形なのだが、ダッシュボード真ん中だけ何故か横フィンルーバータイプである。つまりここにホルダを装着せよと言うMAZDAのご神託なのである。
 デミオの時はエアコン吹き出し口のフィンが送風口の開閉を兼ねていた構造だったので、そもそもフィン装着タイプを付けるのが難しかった。なので吸盤タイプを小物置き的な部分に設置していた。
 細かなザラザラのある表面だったため、時間経過で負圧が抜けて剥がれ、標高を上げると内部の圧力が勝って剥がれ、気温がバカ上ると膨張して剥がれた。
 Android Autoがあるので要らんのではないかと思いがちだが、実際使ってみると案外とスマホ本体より使いづらい。UIがスマホで使うように出来てるからなぁ。
 どうすべぇ。


 仕事場で割と大量に繁茂しているカワラケツメイ的なヤツをルーペなどで詳細に調べてみた。
 結論、カワラケツメイで合ってた。
 花と蜜腺を確認するとカワラケツメイの特徴そのまま。むしろアレチケツメイの特徴が無かった。
 駐車場の砂利の上でも元気に繁茂するんだな。


 しかし台風10号の寿命長いな。
 今日で何日目だ? 8月22日に発生してるから、9日目か。
 それにしても、ちょっと調べてみたら過去にも意味不明な動きする台風、あるんだな。
 予報円がまるで仕事してないレベルの。


 まぁそんな感じ。



2024.8.27(火) (240)

 雲多めの曇り。何と言うか幾層にも重なるような曇り空は、ちょっと気持ちがざわざわと沸き立つ。

 ただ朝は陽が少し出てた影響で暑かった。仕事場に着いたら軽度の熱中症になりかけてた。
 クロスバイクで車道区間を30キロ平均で走るのはまだ無謀だったか。

 日中の雨は無かった。


 仕事場の駐車場にカワラケツメイ的なのがやたら大繁殖中なのだが、カワラケツメイはだいぶ希少になりつつあるのに、ここまで繁殖するのはおかしいと調べてみた。
 どうも外来種にアレチケツメイと言うそっくりなのがあるらしい。
 ルーペが無いので蜜腺をちゃんと確認できていないのだが、万が一カワラケツメイだったら、それはそれでスゲェことなのだが。
 花がアレチっぽいのだが、やっぱルーペ欲しい。

 クサネムも似ていると言うが、花が異なるし背丈もずっと高い。
 近所の水田雑草として生えているけども、花期の趣はだいぶ違う。


 今年レンズ買ったときのキャッシュバックキャンペーン受け取り用の通知がやっと来た。
 5月中頃締め切りのヤツだったので、だいたい3ヶ月半。
 忘れたころにやって来る。
 コンビニで受け取りが出来ると言うので今朝のうちにさっさと受け取って来たが、まぁこれを原資に次のレンズ貯金が続行中であります。
 次狙っているのは超望遠ズーム。値段が値段なので今度は2年はかかるかも知れんな……。
 500mmマクロとか無いかなぁ。
 180マクロは最近どこも作らないな。解像度の高いデジイチでは切り出せばいいだけとは言え。
 EF180マクロも発売開始は1996年。ちょっと待て、エヴァンゲリオンのテレビ放送終了と同じ頃じゃねぇか。
 まぁ、えーと、ISが無いがR7では使える。80Dでは三脚必須だな。


 先日クルマ購入でXにツイートしたら、いつもよりいいねがいっぱいで少々ビビり気味な今日この頃。


 どうでも良い話だが、晩飯時にTVでニュースを観ていたつもりだったが実はドラマだったと言うわけ判らん体験をした。
 確かに台風に関するニュース報道を観て聴いていたつもりだったのだが、突然松重豊の声で食レポが聞こえだして脳が混乱した。
 チャンネルを変えたかと家人に聞くも変えていなくて最初からこれだったと言う。
 あの時聞こえていたニュースの声は一体……。
 お脳のあたりが疲れているのかも知れん。


 まぁそんな感じ。



2024.8.25(日) (238)

 酷暑な残暑。

 朝のうちは少し雲多めかなぁと思ったけども、そのうち晴れた。でもやっぱり雲すこし多め。
 日影はナンボかマシではある。が、日なたは相変わらずスゲェのだった。


 今日はようやくの納車日で朝からディーラへ。
 最近のクルマはスマホと接続する機能があるのが恐ろしい。
 説明やら何やらを受けつつ1時間半ほどでディーラを後にした。

 今回買い替えたクルマは、MAZDA2。まぁデミオ。
 ディメンジョン的には少し大きくなっているものの、室内は逆に狭くなっている印象を受ける。特にフロントガラスは小さくなってる気さえ受ける。だが囲まれ感があってよい。
 収納はあまり多く無い。グローブボックスには分厚いマニュアルを収納している車検証入れを入れているので、残り容量をどう使うかが肝であります。

 走りは、CVTとステップATの差が顕著にあるな。早くこの変速機に慣れないとだわ。
 個人的にはCVTにネガティブな印象は無かった。ラバーフィールとか言う人もいるが、デミオの場合特に遅れて加速する感覚は無かったし、的確に必要な変速比に切り替わるのでストレスも無い。
 少なくとも当時のマツダのCVT制御の出来は良かったと言える。それでも新型デミオからはCVTより遊星歯車のATの方が良いとしたのだから、たぶんより優れているのだろうと思う。
 このCVTの感覚に慣れた運転スキルだったので、ステップ式6速ATの動きの方が違和感を覚えてしまう。
 その意味でも変速機の感覚は早く切り替えないといけない。

 燃費は今のところ良く判らん。燃料タンクが大きくなっている(40Lから48Lになっとる)から、初回の給油が結構大きかった。でも40Lちょっと入ったので8L弱はあったと言うことか。
 加速時は10km/Lくらいで巡航時は30km/Lくらいの幅で推移してた。
 加速の感覚がまだ掴めてないので、余計にアクセル踏んでるのかも知れんな。
 遮音性が前より高いので、車速感覚が掴みにくいのもある。

 高速道路も短距離走ってみた。ホイルベースが前のクルマより少し長いので、安定性がやや良い。
 レーダークルーズコントロールはヤバイ。超ラクチン。でも前車に近づくとたぶんブレーキ掛けてるな。減速Gがエンジンブレーキより強い。うーんなるほど。
 設定可能な車間距離は最長で50m。それ以上だと隣車線とかと混同するんだろか。もう少し長めの車間が欲しい気もする。
 ハンドル操作アシスト機能もなかなか気持ち悪くて面白いのだが、高速ではクルコンと合わせてかなり楽そうではある。混雑してると知らんけど。
 まだまだ過信していいほど熟成した機能では無いハズだ。

 まぁチマチマ乗って身体を慣らさないとだわ。HUDには色々な表示が出るのでそれも合わせて覚えないとだな。
 カーナビの地図は2023年度版なので、今年開通した道はまだ未登録なのが残念。
 だが北に向かっているのに南に進まないだけ良い。あとやっぱりドア2ドアではない。
 Android Autoが使えるには使えるが、スマホを置く場所を考えねばな。明らかにそこに置けと言う場所はあるが、出し入れが面倒くさい。
 軽く走って帰宅後にドラレコのカメラつけようと思ったけど、暑すぎで無理だった。
 カバン置き場もどっかに造らないとだな。

 あとETCにカードを入れようとしたら、謎のエラーが連発したので何だべぇと思ったら、以前のETCとはカードのセット表裏が逆だった。おのれ三菱……。

 今回選択したカラーが、ポリメタルグレーメタリック。メタルの名を二つも持つグレーである。日陰だとソリッドな青みがかったグレー(塩ビ管色)に見えるが、陽に当たるとメタリックがぎらぎらと輝き、明暗のコントラストがはっきりする面白い色。
 展示中古車で観て面白い色だなと思ったが、炎天下で改めて見るとしっかりメタリック感が出ていて良い色だ。


 撮り山行では、自宅の家族に向けて最近は自撮りした画像を送っているが、改めて見ると面白いものではないので、止めよっかと思ってる今日この頃。
 撮り慣れていないのもあるけど、1枚あればいいのではないか。
 そうしよう。
 今年の撮り山行遠征はあと1回くらいと思っているが、どうすべぇ。たぶん群馬は今年は鬼門。栃木だ。
 初秋の戦場ヶ原あたりがいいかも知れんな。
 花咲く森の道でクマさんに出会いませんように。
 福島も捨てがたいが裏磐梯もクマの巣窟。出会わないハズも無し。


 まぁそんな感じ。



2024.8.23(金) (236)

 今日はほぼ一日晴天。日中は蒸し暑かったが夕方からはだいぶ心地よい風になってた。

 朝からお天気占いが、落雷確率が、とか、どこで雨が降ってもおかしくない、とか言うので公共交通機関で仕事場に行ったものの、一日晴れ。
 ついに当日の天気も満足に当たらなくなった。
 当日の天気もこの調子なら、そのうち過去の天気もその調子になりそうだ。


 今朝は途中覚醒する間もなく朝まで熟睡してたのだが、そうなると目覚ましが鳴る。
 そして今朝の目覚ましは、「起きなきゃ殺す、起きなきゃ殺す」と非常に物騒なことを叫んでいるように感じたらしい。
 寝起き超状態の脳は時々判らない。


 今週末は納車もあるので撮り山行は無し。


 まぁそんな感じ。



2024.8.22(木) (235)

 曇。そして雨。

 雨雲レーダの観察では、一部の狭い地域で特異的に強い雨が降った模様。
 いきなり雨雲が沸き上がって強い雨が降るという、いわゆるゲリラ豪雨。
 しかしこう、ゲリラとは元々小部隊による奇襲戦法を行う民兵などを意味する軍事用語である。
 正確に予測できない局地的大雨を、奇襲戦になぞらえてゲリラと称しているそうだが、そもそも現代のお天気占いでは正確な予測など不可能なので、関東であれば、関東圏全域をもって「どこで雷雨になっておかしくない」と予測放棄しているのだから、ゲリラ豪雨と言うのは的外れではないかと思う今日この頃。

 明日も「局地的に雷雨」とぶん投げて来やがった。
 もう天気予報なのか判んねぇな。そう言ってれば大体どっかで当たるしな。当たらなくても、来なくて良かったねでクレーム無しだ。
 何処で降るか判らないけどどっかで雷雨が局地的に来るってんなら、ゲリラ雷雨でもなんでもねぇじゃないか。


 今回のドラレコはフロントガラスに貼り付けるタイプなので、剥がし易さを考慮して一枚透明シートを噛まそうかと画策中。
 やや割高ではあるが、やはり信頼と実績の3Mのシートがいいか……。


 Youtubeでふと気になった事だけども、後ろ向きに後退したら前に進んでるんじゃないかなと思った。


 まぁそんな感じ。



2024.8.20(火) (233)

 雲多めの晴れ。雨は無し。

 天気予報ではどこで降ってもおかしくないと言う、ついに予報を諦めてしまっていた。
 まぁ実際いつもの栃木南部とかでは強めに降ってたようだが。

 昨日は雨が降ると言うので仕事場へ公共交通機関で行ったが、降ったのは帰宅後。
 なかなか豪快に降った。
 未明辺りまで降ったらしく、朝はまだ路面が濡れている箇所があった。

 今日も雨が降ると言っていたが、相変わらずどこで降ってもおかしくない=どこで降るか判らないと言う状況だったので、自転車で仕事場へ。結局降らなかった。
 こればっかりはもう予報関係なく博打だな。


 クルマの任意保険切り替えが済み納車日が決まったので、積んでいた物品を下ろしたり、新たなドラレコを注文したり。
 最近はリアカメラ付きも多いけども、今回もフロントだけ。まぁ気が向いたら入れ替えれば良し。
 と言うか今使っているカメラはバッテリーがほぼ死にかけなので、始動時の動作がおかしいことが多い。
 まぁフロントガラスと言う過酷な位置に設置して壊れず今に至るのだから、大したもんではある。
 荷物はもともとクルマにいろいろ積むのが好きでないので、小さな折り畳みコンテナ一個分だけ。

 とりあえず納車したら慣らしだな。身体の。スイッチやら機能が多すぎて使いこなすには少しかかりそう。
 アダプティブヘッドライト含むハイビーム関係の先進機能拡張は、基本信用してないので付けてない。
 照らす側じゃなくて照らされる側にどう見えるかが問題だからな。
 自分じゃ判らん。今どきのクルマはヘッドライトがどれもギラギラしてて、ハイビームとかホントにコントロール出来てるのかイマイチ不明瞭である。
 盆暗ドライバーが多いからか、本当に余計な機能がデフォルト盛りだくさんなのが今時分のクルマなのだな。
 ハイテクは好きだが導入には慎重なタイプ。どっちかと言えば便利安全機能についてはレイトマジョリティじゃけぇのう。

 今回のクルマには所謂衝突軽減ブレーキが付いているが、意識の問題だが、衝突軽減ブレーキを作動させるような運転をしたら、それはもう免許返納の予兆や合図じゃないかと思う。

 個人的にはそのつもりで乗る構え。
 ABS? アレは効かせてナンボ。


 まぁそんな感じ。



2024.8.18(日) (231)

 朝のうちは分厚い雲で覆われ、日中も雲多めの青空。


 今日は那須岳方面へ。
 前回行き残していた、1900m峰であります。
 朝7時過ぎに到着した頃には、峠の茶屋の駐車場は満杯。このお盆休みは台風だったり地震だったりだったからか、最終日にヒトが集中した構図か。
 仕方なくロープウェイの駐車場へ停め、ロープウェイで上がることに。
 雷注意報が出ていたので次善策をとり、いつものように牛ヶ首から峰の茶屋跡を経由し、朝日岳分岐から1900m峰へ向かった。
 青空が見えるものの雲が多く、時折雲で覆われるような状態。
 風は吹いても気持ちいい程度の強さ。
 剣が峰のトラバース路は、アカモノはすっかり実を付けてた。多かったのはシラネニンジンとアキノキリンソウ。
 恵比寿大黒の先は個人的には岩場ではあるがあまり好きではない。リズムが合わずヘルメットが欲しくなる環境じゃけぇのう。
 朝日の肩から一気に1900m峰に登ったが、雷注意報が無ければ清水平まで足を伸ばそうと思っていた。
 三本槍岳を眺めつつ、あそこには何が生えてるのかと思いを馳せつつ下山の途についた。
 峠の茶屋には昼過ぎに到着。駐車場はボチボチ空き始めていた。

 前回買いそびれた那須朝日岳のバッヂを買って、ロープウェイ駐車場のクルマに戻る。
 まぁ人が多けりゃ色々な変な人間と遭遇もするわけで。
 実害は無かったので、無視。

 帰りがけに鹿の湯で汗を流したが、ここは入ると汗が流れ過ぎる諸刃の剣。
 ポカリ一気飲みしてしまった。

 今回の撮り山行では、ハイドレーションで2L、予備500ccを携行。あと昼飯時にとコーヒーを一本(150cc)。
 ハイドレーションはほぼ飲みつくす程度には暑かった。
 クルマには600ccの麦茶があり、鹿の湯では500ccのポカリを買って、帰る前でに全て飲みつくした。
 山行と鹿の湯でほぼ4L近く水分摂った計算になるな。

 帰りは高速に乗るまでは順調なはずだった。
 東北道上り線矢板北PA付近で事故があったらしく、渋滞が起きていた。12km90分と言う久しぶりに見る大渋滞。
 一般道に降りたら、やっぱり高速から逃げて来たクルマや大型車の影響で、ただでさえキャパが無く渋滞発生ポイントの多い国道4号線が、大渋滞喰らってた。
 10kmほど進むのに90分以上。もしかしたら高速で我慢してた方が早かった可能性がある。
 国道4号線の他の渋滞にも引っ掛かりつつ、矢板ICを過ぎるとほぼ快走路となった。
 結局2時間以上余計に掛かり、無駄にガソリン焼き尽くして帰るという、やっぱ盆暮れGWは地獄だぜを味わった一日だった。
 バッテリー上りを防ぐためにエアコンの風量を抑えてたけども、雲が多く気温があまり高くなかったので特に問題なかった。

 X確認すると、乗用車複数台が絡む事故だったのか。
 最近の高速では車間がやたら狭い空間把握能力皆無な連中が多いから、一発事故が起きると連鎖するんだろうな。反射神経も大したことが無いのに、むやみに車間を詰めるあたりは自業自得ではある。
 そんな感じで、どうも最近の車間が狭いのは、近距離でないと前のクルマとの速度差が判らない人類がやらかしているらしい。なので当人は煽ってる意識すらないのだと言う。
 たぶん20mも離れるときっと加速してるのか減速してるのかすら判断出来ないんじゃないかと思う。
 こう言う手合いは機械に頼るしかない。レーダクルーズコントロール付きのクルマとかお勧め。
 一般道で迂闊に使うと死ぬらしいけど。

 NEXCO東日本とかフォローしとく方がいいな。
 まぁスマホからはX削除しちゃったので、ブラウザから観ないとならんけど。
 XはTwitterと違って時々挙動不審になるから、疑心暗鬼になってしまって消した。

 そういや結局山行後のソフトクリームが食えなくて、身体を内部から冷やせなかったので、夜になって氷水をチマチマ飲んで冷やしてる。


 クルマと言えば、ようやく書類手続きが終わったらしい。
 8月頭に生産開始と言う話だったが、出荷検査が終わるとすぐに書類送られてくるのかね。
 保険の切り替えがあるから、書類を電子で送って貰って、保険屋に連絡して切り替わったら納車の運び。


 現状、筋肉痛は多少出ているが、膝痛はほぼ解消。
 やっぱ荷物背負っての下山は、そうじゃない階段下降とは負荷が違うな。
 帰りに熱めの風呂に入ったり、ストレッチローラで足回りの筋肉を剥がしてみたので、明日は多少マシな気がする。


 まぁそんな感じ。



2024.8.17(土) (230)

 台風7号は幸い被害なし。

 昨日は午後くらいから雨が急に降ったり止んだり、風強めで推移の天気だった。
 台風7号は接近時950hPaと勢力はかなり強かったものの、コンパクトな大きさだったのが幸いして、ここ茨城南部の住居付近ではさしたる被害なし。
 道路に落ち葉がやや多めな程度。
 雨も強く降った際はクルマのワイパーもあまり効かない状態だったものの、長続きせず15分程度強く降ったらその後は止んだり弱く降ったりを繰り返していた。
 一応警戒はしていたが、何事も無くて良かった。

 今朝は朝からモクモク雲が出ているものの超夏空。真っ青な抜けるような青空と、茹だるような気温であります。
 台風一過と言う感じ。
 午前中のまだ気温が高くない時間に庭仕事を済ませたが、時間と気温から30分だけと決めての作業。
 たった30分でも汗だくで終えたが、全部終わるまでやったら間違いなくぶっ倒れてた。
 日なたじゃ送風式の空調服でもキツイ感じ。太陽が、痛い。

 午後にちょっと買い物に行ったけども、車載温度計では路面近傍は40度だった。


 昨日たまたまYotubeで宇宙の騎士テッカマンの1話を観たが、主人公の人の物分かりの悪さと思い切りの良さと説明の無さに昭和を感じた。
 そうそうこんな感じこんな感じ、という風な。
 そう考えると今時は1話は説明的な話が多いように感じる。年間で数本しか観とらんけど。
 テッカマンって飛び道具持ってなかったんだな。


 先日赤城山の覚満渕に行った際の歩行記録をYAMAPで改めて見てみたが、立ち入り禁止エリアに近づくとアップロード後に注意情報が出るんだな。
 事後ってあんまり意味なくないか。全体的に便利ではあるんだが、来年以降はプレミアム解除する可能性もあるな。
 ルート関係はYAMAPと山と渓谷オンラインをメインに使ってチェックしてるけど、山渓のアプリはもうないらしいので、現場は基本YAMAP。
 ヤマレコはサイトデザインがちょっと面倒くさくて煩いので使ってない。


 まぁそんな感じ。



2024.8.15(木・盆休み) (228)

 連日まぁまぁ晴れ。ただ雲多め。たまに雨。

 一昨日は一日晴れていたが、昨日は夕方に出先でボタボタと大粒の雨が降った。住居付近は降ってなかったようだ。
 同じ雨なら、大粒の雨がバラバラと降る方が好みではある。
 普通サイズの雨粒で勢い良く降るよりは心地よい。濡れ方はなかなか思い切りが良いけども。


 一昨日から兄弟が帰省、帰省なのか? していたので、昨日はご要望の神社へ。
 寄り道しつつ帰宅。

 今日は見送りに東京駅へ。
 久々の東京駅はだいぶ小ぎれいになっていた。
 相変わらずの印象もあったけども。
 明日は東海道新幹線が運休すると言う影響か、Uターンラッシュでだいぶ混雑してた。

 明日は台風7号がニアミスしていく予報だが、日本近海でグイグイ成長すると言うあたり、今年はパラノーマルな夏である。
 おかげで土曜は撮り山行の予定を変更せざるを得なくなったのだが、日曜に行く予定を立案。
 天候の急変や大きな不安定さが無ければ、片道170キロほどと近くは無いが、行ってみる予定。
 答え合わせをしに。
 翌日が月曜? 仕事場は休日の疲れを癒すためにあるのだ。


 しかしこう、帰省する先が無くなってしまったので、来月のシルバーウィークあたりでどうにか北海道に行く予定を造ろうと思っていたが、仕事場でどうしようもないヘマやらかした連中のおかげで、シルバーウィーク終了のお知らせ。
 どうすべぇ。仕事場の処理係は「10月に行けばどうか」と、死ねと言わんばかりのことを平気で言うからな。
 ヘマしたヤツラの御免なさいツアーが無い限り、無だ。

 いや、シルバーウィークの前に強硬突破するのもアリだな。


 TJAR2024のGPS軌跡をチマチマチェックしているが、トップ選手、今夜にもゴールしそうな勢いだ。
 415キロを5日ほどで走り切るとか。
 アルペンレースとは言え、実際はロード区間の方が長いけども。これはこれでキツそうだ。
 ラストは地獄の約90キロのロードだからな。


 まぁそんな感じ。



2024.8.12(月・山の日振り替え) (225)

 晴れ。午後あたりから風強し。台風の影響だろうか。

 最高気温は36度くらい。立秋過ぎてもなかなか暑さ収まらんな。
 今日はカミナリ注意報と大雨の注意報が出ていたが、夕方まで極暑の晴れだった。夜も降らない。
 どこで降るか見当もつかねぇと言うのが、最近のヨワヨワザコ天気予報らしいが、果たして。
 気象庁によれば、警報級に変わる可能性が「中」だと言うのだから、降る可能性が高いハズなんだが……。


 今日は午前中に近隣の周回コースを軽くフォタって来たくらいで、あとは大体引き籠ってた。
 とは言え何をするでもなく、暑い日の午後は昼寝に限る。

 仕事場も夏休み期間ではあるが、もう一回くらい撮り山行行けるかと思っているのけども、台風が次々に発生してほぼ隔日くらいでやってきそうな勢いのため、お盆休み終了のお知らせの声が聞こえて来そうな今日この頃。

 休み明けに改めて休んで行ってもいいんだが、数日先の天気予報がまったく信頼できないので前日に休みを取ると言う状況になりそうでありますな。
 まぁそれはそれで。

 東海近畿関西方面なら台風の影響がほぼない予想なので、そっちでもいいんだが、天気予報は平気でウソをつくので安心はできない。
 高速も渋滞がキツそうだしなぁ。

 8月の撮り山行がこれ以上いけないとなると、多分、靴とテントが増える見込み。
 軽トレッキングシューズが欲しいところだが、山行けないと買ってもあんまり意味無いのがこう。
 来年に向けての準備と考えれば、悪い話ではない。


 Youtubeで遭難系の動画を見ていた時期があったが、水で希釈しすぎて色が付いてるだけのカルピスみたいな感じのものが多いので、最近はほぼ見無くなってしまい、すっかり修理系やニュース、V-Tuberにとって代わってしまった今日この頃。
 ゆっくり解説とかも間延びして尺が無駄に長いのが多いので、1〜2分みて長いと思ったら切っとるな。


 TJAR2024、GPSで選手の位置が判るのはいいんだが、11日の午前0時にスタートして、トップ選手はもう中央アルプス攻略中とか。
 トップと最後尾で100キロの差があるが、トップの人たちいつ寝てるんだこれ。
 土井選手は確か前回とんでもない記録で優勝してたが、今年もペースは早い。
 今年こそ現地応援してみたいと思ったが、また2年後にリベンジ。


 まぁそんな感じ。



2024.8.10(土) (223)

 晴れ。まだ台風の影響は無いようだが、雲がだいぶ暴れつつある。


 今日は久しぶりの日光戦場ヶ原へ。
 日光白根山再訪の予定だったのだが、湯元で一休みしてみると風が強くなる傾向の雲が出ていたので、白根山はまた来年へ。
 風が多少強いくらいで登れないことは無いのだが、ワタクシ、草の写真を撮るのが目的なので、ただでさえ息が切れているところにさらに風待ちで息を止めて待つとかは少々遠慮したいのであります。
 今回は湯元から戦場ヶ原方面を散策することにした。
 湯ノ湖を時計回りで湯滝に向かい、泉門池(いずみやどいけ)で折り返し。
 湯ノ湖を時計回りで湯元へ戻る。
 このルートではホザキシモツケなどの戦場ヶ原を代表する植物はあまり見かけないのだが、それはそれで。
 イイ感じのトレイル歩きが出来るので良し。
 途中の橋の辺りで写真撮ろうと思ったら、スズメバチが申し訳程度に威嚇しに来たので、巣が近いのだろうと大人しく引き下がった。追っては来なかったので、緩めの警告だったのかも知れない。

 泉門池は赤沼までのちょうど中間あたりなので、赤沼まで歩いてみっかとも思ったが、戻りルートも気になったので結局戻りつつの散策になった。
 まぁまぁ距離はあるが、それでも10キロ歩かなかったな。

 しかしこう、赤城山は住めるとしつつも、「よし帰るか」と切り替えが効くのに、日光湯元は住める気はしないが「帰りたくねぇ」となるのはなんでだろうか。
 今度は泊りに来たい。クマに遭わない程度に。

 昼過ぎに帰路についた。この頃には風も強めに吹くようになって来てた。山は天候の推移が早いな。
 まだ第1いろは坂は空いてる。
 途中で日光のやしおの湯で汗を流す。市外の人は700円だが、ロッカーも靴箱も100円返金してくれる。800円なのに貴重品ロッカー100円な某所とは根本から異なる。1000円でやっぱり返金無しロッカーなとこもあるけど。
 この辺りはまだ標高もあり気温が30℃あるかないかなので、温泉が快適であります。直射日光は暑いけど、でも痛くない。

 日光道を走って標高が下がるほどに気温が増していってた。湯元では日陰で寝れそうな気温だった。蚊とアブ居るけど。
 東北道経由で帰ろうかと思ったが、サンドラと言うか運転ゼロ適正のクルマで溢れているに違いないと思い、そのまま下道経由で帰宅。
 日光市内もかなりアレで芳ばしいクルマが多かったからなぁ。GWとお盆の高速はサバイバルだ。
 第1いろは坂も、駐停車禁止標識の前でクルマ止めて記念撮影してたバカがチラホラいた。
 標識も理解できないサルだったのかもだな。あそこ野生のサル普通に出るし。

 それはそれとして、戦場ヶ原散策などのレベルだと、アルパインに片足突っ込んでるトレッキングシューズでは却って疲れる。ソールは堅いしシャンクも硬い。
 日光白根に行くのにこの靴を持ってきたのだから仕方が無いが、やっぱりもっとライトな靴も必要だと思った。
   ミッドカット以下くらいで良いと思うんだが、どうすべぇ。とは言え、メレルとかのビブラムソールにはあんまりいい印象が無いのだが。
 モンのソールは割と信頼してるんだが、あまり気軽ではないからなぁ。
 戦場ヶ原レベルならワークマンのトレッキングシューズでも全く問題ないと思う。木道で滑らなければ。

 遠征撮り山行は、今回で最後か、もう一回くらいで終わりの予定。
 準備は必要だし、突発的な遠征はなかなか難しい。
 お盆休み中に、野反湖とか行ければ最高なんだが。いかんせん台風がなぁ。あと遠い。一泊とか考えるとお盆中は難しい。

 今日の戦場ヶ原散策で、先日購入したミレーのザックが無事デビュー。
 背負い心地は良い。背中に密着するかと言えば、そこそこな気もするが、蒸れない。
 腰ベルトポーチのファスナーが少々厄介な感じ。
 肩ベルトにある控えめなD環は、カメラバッグの固定にちょうどいい。これならチェストストラップも要らんかも知れんな。
 ハクバの「首の負担がゼロフック」はたぶん付かない。
 ハイドレーションはまぁまぁ。
 雨具とレインカバーは最下部2気室に素直に入るのが便利。
 肩ベルトは張り気味ではなくやや緩めの方が疲れないっぽいな。重量をうまくいなす感じがある。
 総じて好感触。今年最後の遠征にも持って行く予定。
 パネル式は改めて、撮り山行と言うよりカメラ機材用途に集中出来そうだ。
 下部気室に潰れにくい何かを入れれば……。
 こうやってカメラバッグ沼は深く広がっていくのであった。
 この沼、気が付くとカメラ機材まで増えてるから困るンだわ。双方で解を出し合ってしまうので収拾がつかない。


 夜にTJARの開会式を観る。
 パッと見は普通の人たちなんだが、下手したら4日程度で415キロの山岳コースを荷物背負って完走するからなぁ。
 どれだけの人が完走できるんだろか。
 つか、TJARはエントリーの基準が恐ろしすぎて、選出されている30人の時点で超人じゃけぇ。
 しかしこう、改めてコース図を見ると、凄いなコレ……。
 今夜と言うかこの後0時に開始か。まだ暗いうちに劔岳登っちゃう勢いだから怖い。


 まぁそんな感じ。



2024.8.9(金) (222)

 結局今週は雨らしい雨は降らなかった。今日も雲多めだが晴れ。気温はそこそこだが湿度高め。

 まぁ近隣周辺まで容赦ない積乱雲によるゲリラ豪雨があったけども。
 今日も局所的には降ったようだ。

 目下の懸念は週明け頃に迫る台風5号。
 関東ちほーも北部で掠っていく予想。2日前は北海道に向かうような予報円だったんだが、半日置きに東北地方に近づく予報に変わっていき、今日の夜の時点では東北直撃コースにだいぶ絞られてきた。
 予報円は関東北部にも掛かり始めた。
 台風による影響がどのくらいになるのか。
 気象庁の台風の予想も半日持たずに変わるので現況から判断するのが大変難しい。
 8/9 18時の予想だと、10日18時で970hPa。最大瞬間風速50m、暴風警戒域185km。
 そこまで巨大ではないが、近づくと急に強風大雨になるタイプっぽいな。
 12日に東北に上陸か予想か。
 この台風が成長すればするほど太平洋高気圧が張り出してくるようなんだが、エネルギー補給しとるのかこれ。

 日本のすぐ南で発生してしばらく発達してから移動と言う、よく判らん動きするな。

 Windyによれば来週もう一発台風が来そうな予想なのがヤバイ。
 欧州と米国で予想にバラツキはデカいのが、ますますカオス味を強くするな。
 日本の南近海で台風が発生すると、さらに南の海では全然発生しないんだな。


 そんなわけでザックが届いたので、いつもの山行道具を突っ込んでみたが、30Lって割に結構ちゃんと入る。
 パネル式の35Lは2気室で使ってると入れ方に困るのだが、こっちは1気室なのに楽な気がする。
 まだ水と食料を入れてないからどうかと言うところだが、それでも余裕はあるな。
 明日の山行でさっそく使ってみる予定だが、どうだろうか。
 天気も持ってくれればいいんだが。雨より得に風。
 ダメそうなら湯元から戦場ヶ原の散策に変更だなぁ。

 クマ鈴は忘れないようにしないとだな。
 至近で鉢合わせたあの時は向こうが逃げて行ったが、何度も幸運が続くとは限らんからな。


 夜に地震。最大震度5弱。住居付近は1〜2くらい。多分1。
 しかし震源と深さを見ると、関東大震災の推定震源域と深さにほぼ重なるな。


 まぁそんな感じ。



2024.8.6(火) (219)

 雲多めの晴れ。気温はそれなりだが湿度感が高かった。

 天気予報では毎日毎日不安定な天気云々と言っているが、どこで雨が降るかをキチンと予報してこそじゃねぇのだろうか。
 晴れ時々曇りところにより雨が降るでしょう、で全部予報できちまうじゃねぇか。
 どこでゲリラ雷雨が起きてもおかしくないと言うのはもう、予報自体出来ません諦めました匙投げましたと言うに等しい。


 シーズン中は月に2回は撮り山行に行きたい今日この頃だが、先月まるまる撮り山行に行けなかったので、予定通りザックを新調することに。
 実店舗で色々フィッティングしたらいい感じだったので、新ザックはミレーサースフェ。
 新型のNXじゃなくて旧型だけども。
 撮り山行でのカメラ装備を色々考えてザックを選んでいるのだが、実際問題2台持って行くことがあまりなく、超広角での風景はもうすっかりスマホで済んじゃってるので、わざわざ一眼+超広角を持ち出すことが無くなってしまった。ザックは標準的なもので充分になってしまっている。
 現状では、25Lの2気室、35Lの半パネルローディング(+サイドアクセス)があるが、35Lは2気室に出来る機能があるものの、サイドポケットが一つしかなく、腰ベルトにポケットも無い。
 肩ベルトにD環も無いので拡張性が乏しい。あとハイドレーションが使えない。

 サイドポケットにナルゲンボトル1L+ソースのコンバーチューブでハイドレーション風にしたが、1つしかないポケットを使ってしまうので、他のものが入れられない。
 使いにくいわけではないがやっぱり使いにくいので、それらのあるザックが必要だった。
 コンバーチューブ自体は使いやすいので、とりあえず今年はいいかなぁと思っていたが、7月の撮り山行0で装備を考える余裕が生まれてしまい、あって困るものではないと結論した。ので買った。

 それはそれとして次の週末あたり撮り山行に行きたいところだが、群馬か栃木かで迷う。
 群馬とすれば、赤城山ではなく野反湖とその周辺。片道200kmを超えるグランドツーリングであり、帰路の混雑具合を考えると一泊は必須。
 ノゾリキスゲはまだ間に合うだろうか。ヤナギランは咲いているだろうか。興味は尽きないのである。
 道程の遠さと、酷道ライクな道中に目をつぶれば快適なドライブではある。

 栃木で考えれば日光白根山再訪であります。登り口は群馬だけども。
 高山では8月は秋の空気が感じられる季節。この季節の日光白根はまだ知らない。
 距離的には野反湖より近いものの、日光から奥へ奥へと入っていくので意外と距離を感じるが、全般的に道は良い。
 あとガチ登山になるので、準備は万端にしなければならない。季節的に午後には雷雨の可能性が高いので、その対策もだ。
 草の咲き具合によるが、5時間前後とやや長めの山行になるので、精神的な準備も必要。
 クマ対策もな。

   まぁ、天気が安定傾向であればの話だが……。3連休なので混むかも知れんしな。
 これがダメになると登山靴か雨具が増える恐れが高い。


 docomoの支払いに使ってるD Cardの手続きをWebで済ませようと思ったら、暗証番号が必要だと言う。
 暗証番号なんてカード作ってから一度も使った事無いから完璧に忘れているため、暗証番号を忘れた場合の手続きに進んだら、暗証番号を入力しろ、と言う意味不明なループに陥ったので、後日docomoショップにでも行くしかない状況な今日この頃。
 D Cardのサイト作ったヤツ、本物のアホだろう。忘れる自分もバカだが、この構造は本物にしか出来ない。


 まぁそんな感じ。



2024.8.3(土) (216)

 ドピーカン。下界は。

 気温もすんごかったな。下界は。


 今日は久しぶりに週末晴れなので、早朝から赤城山へ。
 那須岳にするか赤城山にするかで迷ったのだが、迷ったときは赤城山だ。1時間余計に寝れる。
 撮りポイントへのアクセスも容易で涼しくて飯も食える。最高か。

 午前8時半ころに到着。装備を整えてとりあえず覚満渕一周へ。
 いつもは反時計回りだが、散策路の木道が壊れているので、今回は時計回りで出発。
 夏草が生い茂っているがあまり露で濡れていなかったので気にならない。
 クガイソウなどを撮りつつ歩いていると、5mほど離れたグミの木にクマが居た。熊鈴を鳴らしていたのだが朝の食事に夢中で気が付かなかったらしい。おっとヤベェと思ったら目が合った。
 向こうもヤベェと思ったのか、慌てて転げるように木から降りて逃げて行った。1mくらいの大きさかね、
 えらいスピードで逃げて行ったが、あれがこちらへ向かっていたら一瞬で詰められたな。
 ちゃんと逃げる個体で良かった。もしかしたら人間がヤベェの判っててもグミの美味さに抗えなかった可能性があるな。

 飯食ってたときにわるい、通るから! と威嚇がてらの声掛けして撮り山行続行。近くのグミの木は枝が折られてた。手繰り寄せて食ってたと思われる。
 しかしヒト気の多い覚満渕でも出没するのか。それほどあのグミは美味いんだろうか。
 生きているツキノワグマを間近で観てしまったのは初めてだが、黒ラブのような、黒くて光沢のある美しい毛並みだった。
 夏でもある程度毛の長いヒグマとは異なる印象だった。
 あと腕太かった。ありゃ殴られたらただじゃ済まんな……。
 クマに遭遇して怖かったと言えば、先に進むか戻ってビジターセンタに報告するか迷ったが、恐怖感があったかと言えば、何故か無かったな。
 ほんの数秒ながら確認する余裕まであったほどだが、向かって来なかったからかも知れん。
 向かってきたらどうするか、エア対策を練ったこともあったがだいたい負けてた。腕力と突進力がヤバイ。人間的なリミッターが無い。

 結局覚満渕を一周して、とりあえずビジターセンタにクマが居たと伝えておいたが、あーはいはいと言う感じだったので、特に問題にはなっていないようだ。
 居たからって封鎖するわけにもいかんしな。
 茨城南部のイノシシみたいな扱いか。
 その後特にクマが出たような雰囲気は無かった模様。執着はしてるはずだから、日没や夜明け頃に再訪してるかも知れんな。

 気を取り直して小沼へ。
 鳥居峠からトレイル経由で小沼に着いたら、小学生と思しき超団体が到着。
 大行列の末小沼湖畔へ。
 小沼はモウセンゴケが花盛り。大きさはハコベくらいだが、たくさん咲いているとなかなか見応えがある。

 小沼が雲にすっかり覆われてしまったので、一休みして鳥居峠に戻ったが、トレイルも小学生の団体が凄かった。
 まぁ楽しそうに登り下りしてたので、なにより。
 峠のソフトクリームが食えなかったので、帰りがけに白樺牧場に寄って食った。
 山行後のソフトクリームは、体力回復と、内部からの冷却に最適なのである。
 羊を眺めながらのソフトクリームは、良いものだ。

 帰路の道中はエライのんびりしてたが、観光バスがヘアピン毎にほぼ止まる速度だったのが原因だった模様。
 あの観光バスには見覚えがある、大量の小学生を飲み込んでいたやつだ。まぁ致し方なしと大人しく付いて行った。

 帰りは高速のICを手前で降りて、道の駅みかもで土産(シャインマスカット)を買い、下道を駆使して帰宅。
 下界の暑さは堪えるな。
 シャインマスカットは、後味がスンゲェ甘く残るんだな。

 今日の草撮り山行は山行距離6キロ少々。なかなか満足だが、ゆっくり休憩する暇が無かった。
 帰る頃には雲がかかっていたので、赤城山は今年これが最後かも知れんが、どうなる事やら。


 あと下界の暑さがあまりにもあんまりだったからか、エンジンパワーがイマイチだった影響で燃費やや悪し。
 このクルマもあと1ヶ月少々でお別れなので、バイバイドライブを目いっぱい楽しむ所存。


 昨日はつくばで、仕事では無いけどまぁお仕事の一環。
 結果はまだ出ない。
 昨日は酷暑では無かったけど、まぁまぁ暑かったな。


 まぁそんな感じ。



2024.8.1(木) (214)

 雲がちな晴れ。

 陽の強さは相変わらずなものの、薄雲のベールで多少弱まったのか、気温はそこまで高くはならなかった。こう言うので良いんだよ、こう言うので。
 やべぇ気温の時の太陽は痛かったからなぁ。


 明日は用件でつくばへ。仕事、の一部なんだが仕事じゃない事にしてるので、休暇を取っての用件。
 お天気占いでは明日は酷暑とまでは行かないようなので、ちょっと安心であります。
 数時間程度で終わるはずなので、終わったらモンベル寄ってみるか……。
 いやモンベルのザックは背中に合わないのが多いので、ザックは別のとこにするけど、近隣でアウトドアショップ無いんだよなぁ。
 背負って確認したいとこだが。

 7月はマトモに撮り山行も近隣フォタもロクに出来なかったぜ。また来年か。こりゃ来年は今年以上に自重出来ないかも知れんな。
 ちゃんと身体造りしないとだわ。


 そろそろWin10のサービスが終了するらしいが、Win11にはMS公式ランサムウェアが同梱されると言うので、どうすべぇと思ってる。
 Win10もOneDrive削除してるけども、Win11も即OneDriveアンスコすべきだが、アンスコ出来ないらしい。
 うーん。


 まぁそんな感じ。




日記インデックスに戻る