いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2023.1.29(日)

 今日は3ヶ月ぶりくらいにつくば植物園へ。

 朝はクルマが凍る氷点下だったので、フロントウィンドの霜取りを行ったあとウッカリ温まってないウォッシャかけて再凍結させたので、リテイクしてから出発。
 路面はドライだったものの、一部ほぼ1日陽の差さないあたりは歩道にまだ雪が残ってた。

 植物園に到着すると、だいぶ駐車場が埋まりかけてた。蘭展ってそこまで集客力あったっけ?
 まぁそれでも朝はそれほど混乱もなく園内へ。
 帰りあたりはカオスだった。出口レーンから無賃入場する連中がゾロゾロしとったわ。都度係の人に注意されて入場レーンに並び直してたけども。
 チケット買わずに並んだ挙句出口レーンから侵入。チケットを持っているか聞かれて慌てて出て行く人も。
 こんな状況に遭遇するのは初めてだ。係の人も慣れた様子で注意してたけども、よくある事なんだろか。

 で、今回はいつもの極寒の屋外>温室で永遠なる結露 の反省から、カメラザックにホッカイロを忍ばせた。
 まぁ熱帯温室には今回は入らなかったんだけども。

 ほぼ多目的温室(科博育成種苗)に入り浸って1時間。満足したのでコーヒーブレイク後、帰路に……つかずに国土地理院の科学館へ。
 コロナ以前はエントランスの警備の方が行先を聞いて案内してくれたのだが、コロナ禍だからか恐らく入場証的なものがないと全て科学館方面に案内するのだろう。
 科学館を軽く一回りして、売店で地形図を2枚買ってようやく帰路についた。
 地形図は良い。眺めてるだけで時間が溶ける。


デジカメリプレイス計画
 リプレイスの予定はない。基本純増である。
 R7のデータをようやくPCに取り込んだが、これ、RAWで撮る意味あるのかってくらい撮って出しが優秀過ぎた。
 まぁRAWはRAWで弄る楽しみがあるんだが、わざわざ弄らなくても普通に良い画が出てしまう。
 あとAFが恐ろしいくらいキレてる。AIサーボはマクロ領域だと厳しいと言わざるを得ないのだが、ややマクロ域から離れると結構食い付く。
 AFトラッキングもマクロ域は少し厳しいのだが、やっぱりちょっと離れると食い付いて離さない。
 風で揺れるスイセンの全体像あたりはガッチリ食い付く。ディスタンスギリギリの距離のマクロ撮影だと、従来通り。
 従来通りと言えば、80DもファインダAFとライブビューAFだと、ライブの方がAF精度が高かった気がするな。
 一眼レフはAFセンサを2つ持っているようなもんだからな。
 EOS Mあたりからデュアルピクセルの撮像素子を使い始めたと思ったけど、レフ機のAFより精度が高いとさえ思えてくるレベル。

 80Dを使っていてR7を使うと、AFフレームの選択で間違えることが多かった。
 80Dはシャッター横の「測距エリア選択モード切り換えボタン」か「AFフレーム選択ボタン」を押してサブダイヤルとメインダイヤルでAFフレームを移動するのだが、R7ではそこにはM-Fnボタンが鎮座し、押すと幾つかの項目が変更可能な便利ボタンであります。撮影時によく使う項目を登録しておくとなかなか良い。
 R7ではAF枠はファインダ横のマルチコントローラで直接変更できるので、どうしても手癖が残って間違えてた。
 特徴的なマルチコントローラとサブ電子ダイヤルの位置は、まぁ慣れる。使ってみると縦位置でもそれほど不便はない気がした。
 グリップが上でも下でも慣れてしまえば大差ない。当初は「こりゃぁ…」と思ったが人類の適応能力は凄まじい。
 40Dにも似たような位置にマルチコントローラあったし。
 M-Fnに露出補正を入れておくと、メインダイアルで変えられるし。

 EVFも最初こそチリチリとしたものを感じたが、よくよく考えればOVFだってザラザラとしたマットなスクリーンを使うので、ピンの来てないところはザラザラした感触はあった。そしてもう目が慣れた。つか、すぐ慣れる程度にはそもそも見え方が自然だった。
 ピント合わせは全く問題ないし、コマ送りのようにガタつくこともないし、表示の遅れもない。そもそもAF任せでもだいたいピントは合うからあんまり問題ない。
 ファインダは、OVFビューアシストは切のまま。OVFビューアシストを使うとファインダが明るくなって一眼レフのように見やすくなるけども、ファインダで露出状態が判るのはちょっと楽。露出補正かけると判るのが便利だと思った。
 ボタンが余ってたら切り替えに使うんだが、ボタンカスタマイズは割と使い切ってる。

 あと慣れが必要なのは、まだレンズを向けた先に被写体が来ない事であります。
 脳内パララックスの補正には時間がかかる。
 80Dだと一発でターゲットに向くんだけども。まぁそのうち慣れるが、両方使いだと厳しいかも知れんな。


 午後9時半ころに地震。
 最大震度3だそうだが、住居付近は震度2か1。縦揺れがほとんど無かった。PCがカタカタ言うんで気付いた程度。


 まぁそんな感じ。



2023.1.28(土)

 朝はまぁまぁ寒いが日中は日が差してるのでまぁまぁ暖かめ。

 午後から風が強くなるのはいつものこと。


 今日は、昨夜雪が降ったので午前中に軽く撮り散歩。
 草花はまだまだだが近くの河津桜はつぼみが膨らんでた。そろそろ咲く雰囲気。
 取手市役所の河津桜は咲始めているらしい。
 1時間半ほど歩いて帰宅。

 午後になって風が強くなったものの、自転車で布施弁天&あけぼの山公園までポタリング。
 利根川を渡る橋は突風でヤバかった。
 あけぼの山では梅が咲き始めとのことで行ってみたが、一部咲き始め。ここ数日の寒さで花が凍れてるけども。
 スイセンはどうだろう。花は少なめ。
 ソシンロウバイは見頃。

 30分ほどで帰路についた。帰りの利根川もヤバかった。

 帰宅後、今週ちょっとだけ降った雪の影響でクルマがドロッドロになってたので、GSまで洗車に行ったが皆同じことを考えてたようで、えらい混んでた。
 1時間ちょっと待って簡単な洗車を実施。このクソ混雑時にオプションマシマシな洗車で時間喰うヤツも少なからずいたが、まぁ、根がそういう人間なのだろう。

 洗車後に水きりで軽く走って帰宅した。夕方もだいぶ陽が長くなったな。


 袋田の滝、明日あたりかなり凍結しそうな雰囲気だけども、如何せんあちらは路面凍結状況もあるのでノーマルタイヤのクルマでは行けないため、公共交通機関になるのだが……。
 始発で震えながら頑張っても、袋田駅に9時ちょっと前に到着。
 袋田の滝行きバスは9時45分なので、さっさと歩いた方が早い。
 4キロ無いくらいのはずなので、1時間かからん。
 今朝は-8度まで下がってるし日中も3度台止まりなので、明日朝の凍結具合はかなり進みそうだが。

 一方、明日迄つくば植物園で「蘭展」が開催中。
 そういやレンズヒータまだ買って無いな。いつも直前で気付く。
 結露などを考えると防塵防滴の100Lマクロを持っていくしかない。


 昨今AIイラストがだいぶツイッターやPixivで目立ってきたけども、あれを投稿するのはどういう意図だろう。
 基本的には、AIスゲェな、以上の感想は何もないんだが。
 閲覧数とかイイねが増えれば満足なら、それはクリエイティブとは対極の世界じゃないだろか。
 AIイラストを容易に見分けられるほどの観察眼は無いけれども、フェチとか濃ゆさとか性癖を感じる部分があんまり無い気がする。
 あと塗りがワンパターンになって来てる感じ。AIはリアルに寄せてる感じ。見てぇのはそうじゃねぇンだ。
 AIは現状ではただのツールだからな、レンジでチンした冷凍食品を手料理として出されるような感覚。

 ただまぁ、AI画はだいぶウメぇ画になって来てるとは思う。AIスゲェな。それ貼ってるヤツは別に凄くないけど。
 その凄くないやつらが延々AIに違法合法織り交ぜて食わせてるからかも知れんが。
 しかしこう、AIが吐き出したからとは言え、ウマ娘のエロ画とか堂々とあげてるヤツは、如何ともしがたいな。


 まぁそんな感じ。



2023.1.26(木)

 朝の最低気温は氷点下5度台。

 昨日の朝から今朝にかけては北海道を髣髴するような温度域だったな。
 久々に真冬の札幌のような硬い空気を吸った。

 今日の日中は8度台まで上がった。
 昼休みに軽く散歩したが、風も強く無く穏やかだった。
 久しぶりに天気予報が的中したな。地震が起こらなきゃいいが。
 湿度はまた20%台に逆戻り。カラカラだが霜柱は伸びる。
 快晴で日差しが強く、風が何となく南寄りだな。

 懸念の水道管関係は特に影響なし。昨日気休めでエアパッキンを給湯器の一部配管に巻いておいたが、効いたのかどうかは判らん。今どきの給湯設備は寒冷には対策しとるだけかも知れん。
 簡易的に巻いただけなので、数日中には外す予定。雨水が浸潤し続けたらまずいからな。
 やるならちゃんとやらねば。

 今回の寒波は四天王の中でも最強だったが、第2第3の予断を許さない寒波が、まだ北極には蓄積されてるから、まだ油断できん。
 北米の大寒波などをもたらしているあたり、今年の北極はやけに元気だ。

 そして今日の晴天もつかの間、明日はまた雨雪予報だよファッキン。
 公共交通機関は時間を合わせないとイカンから面倒くさいんだよぉ。


 土曜あたりに久々につくば植物園に行こうかと思ってたんだが。
 前日の雨雪次第だな。
 ただこの極寒で温室に突入すると100%レンズ結露する。蘭展はいつも結露との闘い。
 レンズヒータなるものも世の中にはあるが、うーん。


 まぁそんな感じ。



2023.1.25(水)

 路面凍結の恐れがあるから今朝は公共交通機関を使ったが、割と路面はドライだった。

 日陰は少し凍ってたけど。

 近隣アメダスの記録を観ると朝昼で4度くらいしか温度変化がない。今日は日中晴れてたわりに。
 陽光をもってしても4度しか上げられんほど大気が冷蔵庫だったわけか。
 冷蔵庫の方がまだ暖かったんじゃないか今日は。
 明日の予想気温は8度と言っているが、今日も2度とか言って置いて1度台だったからな。ほぼ真冬日だ。
 最低気温予想も-5度と言っていたのに-3度台だったな。


 尼プラで、「とんでもスキルで異世界放浪メシ」を観た。
 アインズ様、ずいぶんモフモフとなられて……。


 まぁそんな感じ。



2023.1.24(火)

 日中は不思議な温かさだった。

 本番は夕方からだった。

 今夜あたりから強い寒波が来ると言うので、外の水道をタオルとエアパッキンで防護。
 量水計の空間にもエアパッキンを詰め込んだ。
 また部屋の窓にもエアパッキンを貼り付けたが、効果のほどは良く判らない。窓あたりはやっぱり室温少し低いが、貼らないよりはマシなのかも知れない。

 今日は朝のうちは曇りで雨がパラついてたが、日中は晴れ間が見えていた。
 夕方になって急に風が強くなったなと思ったら雨がバタバタと打ち付け始め、外に出てみると雪が混じってた。
 明日は自転車通勤無理だなぁ。多分路面はカチコチだ。

 それはそれとして昼くらいから気圧計見たら1000hPa割ってたな。
 住居付近で、998hPaか。
 20時ころの外気温は、既に0度か……。近隣アメダスでは日中15時に10度ちょっとまで行ったのに、5時間で10度ダウンか。
 雨(雪)がパラつく天気なので放射冷却は無いだろうが、空に開けっ放しのクソデカ冷凍庫が鎮座するからなぁ……。


 まぁそんな感じ。



2023.1.22(日)

 最低気温はそこそこなれど最高気温が上がらない。

 昨日は風がエライ強かったので軽く買い物程度の外出で、今日は風はないものの朝は曇天だったので、グロムを一時冬眠させるためにクルマの後へ置くべくガソリン満タンの旅へ。
 SBで厳冬期の高速に乗っても耐えられる装備で走ったら、まぁ普通に気持ち良かった。


 今日はR7とポタリングへ。
 R7はIBISが付いているのでEF100マクロが普通に使えるレベルなのだが、1点問題があるとすれば、EF100マクロは防塵防滴設計ではないことだ。
 とは言えEF100Lマクロを買うまではEF100マクロで山行って平気だったけども。
 このレンズは設計が古いために、一応RシリーズではAFで迷いなどが起こる可能性のあるレンズとされてるが、マクロは基本AF任せでは迷うものだし、AFが遅めなのもマクロでは特に問題は無いだろうと言う感じ。
 実際撮って見ても特にネガティブな部分は無い。むしろEF100Lマクロよりも静かですらある。
 100LはISが割と音出すからな。AF駆動音もそこそこ大きい。
 ガッツリ停まるけど。

 で、80Dと比べて結局重量増してるので、持ち歩き性は大して変わらなかった。
 電源はこまめにOFFしてもレスポンスが早いのでストレスは無い。電源スイッチも操作性は良い。
 今後の主流になりそうだが、80Dとの併用をどう考えるかだな。
 あらゆる面で80Dを凌駕しているスペックだけども、電池の持ちが唯一の弱点。
 80Dには望遠付けようかね。10mmスタートの広角ズームも欲しいとこだが、10-18ISか10-22にするか。
 80Dと併用するならISがあったほうがと思うものの、10mmで手振れがそこまで気になるかと言えば、どうだろうか。
 まぁ、今すぐ必要ではないので、そのうち。
 広角方向はPowerShot G7Xmk2もあるしな。

 他社レンズと言う選択肢なら、まだ80Dが有用かも知れん。基本的に動作は確定するからな。

 あとどうでも良いけど、ちょっと充電にやや不安があった80Dの充電器、接点を1500番で優しく磨いたら見事に復活した。削ったばかりの接点はデリケートなので、削り粉もブロアで飛ばして息を吹きかけないのは基本であります。
 接点は大事。


 昨日100均と言うかダイソーに行った折り、デジカメを入れるポーチ的なものがあったので、EVAのマットと組み合わせてデジカメのバッテリー入れを造ってみた。
 テキトウなポーチに入れて持ち運ぶよりはデカくて紛失しにくい。
 でもデカいから家用にしか使えん。本末転倒。


 まぁそんな感じ。



2023.1.19(木)

 冬本番前のプレ本番。

 来週中頃から強い寒気が上空に入り込む予想らしい。
 Windyで欧州と米国の予想を観ると、関東ちほー上空5500mにも-30度前後の寒気が「居座る」予想で警戒感が半端ない。
 天候にもよるだろうが、最高気温も一桁台が続きそう。
 下手したら真冬日の可能性も出てきそうだな。この電気代高騰の折になんとも……。
 とは言え、昨年2022年の同時期、1/19〜1/29の平均最高気温は8.7度(住居付近アメダス)。
 最低気温平均は-2.2度。この期間で-5.1度の記録も出てるし、1月に-6.1度もあった。
 気温推移の予想を見る限り、2018年の様子に似てる感じ。

 2018年と言えば、袋田の滝9割凍結にまで至った年。2月上旬に早朝から鉄路で観に行ったのだが、-8度近い気温まで下がったのにまだ流れを見せる滝に、全面凍結の貴重さを垣間見た気がした。
 片道3時間滞在時間2時間の鉄路の旅だったな。駅から滝まで1時間近く歩いたからだが。
 水郡線は関鉄の様な気動車なのに、100キロ近い速度でビビったけども。

 今年はこの寒気を借りて完全凍結を期待したいが、見に行けるタイミングかは判らない。
 問題は来週月曜からの南岸低気圧の接近具合だ……。
 関東沖合にも弱い渦が出来る予想なので、朝から雨または雪の可能性があるな。
 その後も、月曜より火〜木曜がデンジャーゾーン。欧州だと水曜の予想が関東でも真冬日だぞ。こりゃ路面もツルツルだな。


 NHK+のトップ画面右上の検索、「はじめてのかたはこちら」が一見検索窓に見えて何度もそこを押して検索しようとしてしまう今日この頃。
 恐らく登録させることが前提な意図的なデザインだろうなこれ。あまりにも酷い。
 NHKの番組は7割がアレだが2割がそれなりに良く出来てて0.5割が素晴らしいから困る。
 三百名山人力登頂一筆書きとか気の狂ったような企画、NHKじゃないと作れんからな。
 残りの0.5割はお察し。


 PSVR2が2/22に発売だとか。
 まぁPSVRで結構しっかり目にVRに酔うことが判ってるので、たぶん手は出さんが。
 臨場感はあるんだよな。
 目が死ぬほど痛くなって頭痛がヤバくなるけど。
 確実に酔うのは減速時。頭の加速度センサは誤魔化せない。


 昼の天気が良かったので、昼の散歩がてらR7を持ち出して見た。
 ようやくデビューかも知れない。
 公園で一部梅がちらほら咲いてたな。
 あとシュンランエリアではしっかり葉が出てたので、今年も花が見られそうだ。
 まぁ、おそらく野生種じゃなくて、元は園芸品種あたりからじゃないかと思うんだが。


 しかし電気代が目ン玉飛び出るな。
 都市ガスも高いが電気料金の高騰っぷりが激しい。
 電気料金はホント闇。節電したらしたで儲からんと値上げするしな。
 ソーラー+蓄電池の選択肢も視野に入って来たな。問題は、制御機器に別途電力が必要なことだ。
 蓄電池もBEVの流れの折なので高騰の流れだからな。

 まぁ、欧州はもう2050年のカーボンニュートラルは無理と匙投げとるけどな……。
 明確な日本車イジメでブーメランが返って来ただけだが、トヨタを本気にさせてしまったツケはデカいぞ。


 まぁそんな感じ。



2023.1.18(水)

 とある企業が10年かけて75%の軽量化に成功したと、とあるTV番組である装置について言っていた。

 耐久性はまだまだ使い物にならないレベルのようだが、最初の装置の耐久性を知りたい。
 耐久性を落として軽量化は小学生でもミニ四駆でよくやっとるな。
 最初から耐久性を考えてなかったのなら、10年も何をやっとったんだろうか。

 なんか、それ以外にも全体に想定の甘い事ばかりやっとるなぁと言う印象だった。

 たまらずチャンネルを変えたが、イヌ虐待話が感動ドラマになっとった。テレビは消した。


 ようやく寒さ耐性スキルが今年も覚醒し始めた。
 具体的にどうなるかと言うと、暑いのが苦手になるのであり、寒いものは寒いのである。
 ただ少しくらい寒くても、まぁダメージが減るくらい。


 今日は何故か暖かめな一日だった。


 まぁそんな感じ。



2023.1.17(火)

 午後からは晴れたが、寒い一日。

 まぁ冬だからな。真冬並み、じゃなくて真冬だ。


 Photoshopで画像を弄ってると、gude-日付.logとか言うテキストファイルが生成されるのに最近気づいた。
 何だこれと思ったが、調べてみるとどうもAdobeのバグらしい。
 いずれバグフィクスするだろうし、ファイルからPhotoshopを起動せず、Photoshopを起動してからファイルを開くと問題ないらしい。なかなか面倒くさいバグだな。
 ファイルは捨てて良いんだろか。1個だけなので特に実害は無いんだが。


今日の三次元
 D51と4号の修正など。あと旧型客車とか。
 1軸台車の客車資料、物色してこないとだな。
 4号が牽いてたのは、1軸台車の客車だったらしいんだが、なかなか資料がないのだ。

 背景を反映させるテストもちまちまと。
 なんかいい背景画像撮って来ないとだなぁ。


 まぁそんな感じ。



2023.1.16(月)

 朝より帰宅時の方が寒い一日だった。

 まぁ風が無いだけマシではあった。


 水魔女の12話を改めて尼プラで観た。
 なんと言うか、雑だ。
 リアルタイムで観た際は、ラストのブチュが全部持って行ってしまった感があったが、それを踏まえた上で再試聴すると、なんと言うか妙な意図を感じてしまい、1話から12話にかけての全てに雑さを感じてしまったのだった。

 合わないなら合わないでイイだけなんだが、外に出ている作品に対して批評する権利はあるからな。


 テレワーク用に新調したヘッドセット。音質はやはり値段なり。
 声などの聞こえが良いので会議なんかでは良いかも知れんが。
 音楽を聴く限り、高音にまとまりがなく、低音が締まらない。
 オーディオテクニカでも安価なヘッドフォンはこの程度なのか。
 それとも会話用にチューニングされると、こうなるんだろうか。

 しばらく慣らし運転したら、音がこなれて来たりするだろか。
 とは言え、良いヘッドフォンは最初からいい音出すしなぁ。
 ま、そのうち耳が慣れるだろう。


 まぁそんな感じ。



2023.1.15(日)

 今日も一日天気が悪かった。

 午前中に近所のホムセンに行ったくらい。
 筆ペンのカートリッジが欲しかったんだが、無かったので本体込みで。
 メモ用に最近は筆ペンを愛用しているためであり、特に筆ペンを使うことに深い意味はない。
 強いて言えば、ボールペンのように詰まったり引っ掛かったりすることが少なく、筆圧自体も必要ない。
 むしろ以前高めだった筆圧が弱くなったので、コントロールにイイのかも知れない。
 仕事場でもサインペンタイプの筆ペン使ってるしな。メモ書きには丁度いい太くてはっきりしてて。

 午後は雨が降りそうで降らない状態だったので、撮り歩きもやめて家でゴロゴロしとった。
 なかなかR7がデビューせんな。来週あたり植物園にでも行くかとか思ってるが……。
 マクロ2本持ち出してもあまり意味がないので、80Dには広角あたりを装着したいところ。
 17-40も良いんだが、もう少し広角域が欲しい。
 EF-SのIS付きの10-18にするか、ISなしの10-22にするか……。
 中古でそこそこ程度のヤツを物色中。
 10-22はもう中古しか無いからな。


 まぁそんな感じ。



2023.1.14(土)

 今日は春のような気温になると言う予報だったが、当然そんなことはなく、近隣アメダス日中の最高気温は10度ちょい。

 まぁ今の天気予報などはこの程度の精度だと思えば、さもありなん、と言うところ。
 このレベルで週間予報だの3ヶ月予報だの今年は寒冬だの夏は冷夏だのと、盛大にホラ吹くのだから、たいそう楽なお仕事なのだと想像する。
 外れたところで何のマイナスもペナルティも無いからな。
 テキトウに予想したところで、精々自然災害で犠牲者が増えるくらいだから、気象予報士はなにも痛くない。
 まぁ気象予報士=天気予報を業とする資格ってだけで、天気を高確率で予想する事とはまた別な話だ。
 だから、自分で天気図など見てある程度予想できるようにならないとダメだな。

 まぁよしんば気温が15度まで上がってたとしても、雨で日差しが無かったから、どことなく肌寒さはあったんじゃないかと思う。

 各国の気象予想観てると、どうにも来週以降、南岸低気圧の発生と通過が強まりそうだな。春の嵐の季節には少し早すぎないか? どうなるかは分からんが、用心だけはしとく。


 水星の魔女12話で改めて主人公の狂気を感じたのち、おにまいでやはり狂気を感じざるを得なかった今日この頃。
 作画云々より構図のとり方がいちいちスゲェと思った。あとEDが気持ち悪いほどぬるぬる動くぞ。


 大阪だかで急発進して警察官に向かって来たクルマに発砲した案件で、タイヤを狙えなかったのかと言う、クルマを運転したことのないヒマ人が割といるらしい。
 停車に近い状態のタイヤを打ち抜いたところで、破裂もしないし普通に空気抜けるだけだし、走る気になれば走ることもできる。安定性はガタ落ちだけど、タイヤメーカの安全性対策のおかげで安全に停車できる程度には大丈夫だから、まぁ、逃げる気になってるクルマには無意味だろう。
 それより不安定な状態のクルマで一般市民に被害が出る方が怖いしなぁ。
 街中だから、走行中のタイヤをパンクさせるヤツも危ないだろうし、拳銃で狙えるのはゴルゴくらいだ。
 犯人への当たりどころが良すぎたが、ある意味次善策だったんじゃないだろか。

 警官の拳銃、ニューナンブM60は9mmの.38スペシャル弾を使うのか。
 9パラよりエネルギー低いんだな。
 って言うか今もうニューナンブじゃないんか。
 S&Wの銃使ってんのか……。
 銃身短すぎてヤベェ。


 まぁそんな感じ。



2023.1.12(木)

 なんか知らんが週末に一時春になるらしい。

 気象報道で、この時期に「真冬並みの寒さ」と言われても、今真冬だからなぁと思ってしまう今日この頃。
 クソ暑い真夏に、真夏並みの暑さ、とは言わんだろ?
 それはそれとして、週末にぽっかり空いた寒気の隙間に暖気が流れ込むらしく、3月から4月並みの暖かさになると言う。
 気象庁の予報だと東京ちほーで17度予想。急激な気温の変化は悪天候の証なので、天気も雨模様。
 その後気温は反転して「真冬並み」になるそうだが、最低気温自体はそこまで下がらん感じっぽい。
 今年の袋田の滝はどこまで凍結するんだろうか。
 凍るなら、また観に行きたいもんだが、鉄路で3時間。京都に行けるな。


 在宅テレワークで使用するヘッドセットがだいぶ劣化が進んでしまっているので、買換え案件。
 ヨドバシで注文した。
 基本的にPC関連アイテムはAmazonではなくヨドバシから買うことが殆んど。色々アレなので。
 尼はたまに返品物が送られることがあるからな。ヨドもあるかも知れんが、尼はたぶんまともに検品してないだろうから、たまにトラブルが起きて困る。不良アイテムも何度か掴まされてるしな。
 ヨドは価格に関してはAmazonよりも高かったり安かったりモノに寄りけりなところもあるが、概ねヨド通販でのトラブルは無いな。
 予定日時に届かないくらいで。

 今使っているヘッドセットは、まさにCOVID19が佳境に入り在宅テレ待ったなしの時に慌てて買ったもので、各地で在庫が一掃されて選択肢なんて全くなかったころのもの。
 届くまでも半月掛かったし、その間はスマホをヘッドセットがわりにしてたからな。よく乗り切ったものだ。
 ニューノーマルの名のもとに在宅も当たり前になってしまった今では、普通にヘッドセットも選択肢が豊富なので、選べる幸せを噛みしめたのであった。
 今回どこが悪くなったかと言うと、マイク。ブームの先に指向性マイクがあるのだが、どうにもうまく音を拾わなくなってきた。らしい。聴いてるのが自分ではないので、その辺よく判らんのだが、相手からは聞こえにくいと言われることが多くなった。
 まぁ元々手元のボリュームスイッチあたりが怪しいシロモノだったので、時々聞こえなくなることもあったらしい。
 今回は、現在使ってるものよりももう少しだけマシなレベルのものをチョイス。少しばかり音質が良くなればいいなと期待する。
 ヨドは基本配送無料だから、ちょっとくらい他所より高くても、まぁ平気平気。10%ポイント付くし。
 指定日に届かないこともあるけど、生ものじゃないからまぁへーきへーき。

 そう言えば尼はプライムでも一時期2000円以上じゃないとお急ぎ便が使えなかった気がしたけど、今は普通に使えるのだな。
 Amazonはいろんな業者から選んで買えるメリットはあるけど、その分転売業者も悪徳業者もいると言うカオスでもあるからなぁ。もう少し審査とか厳しければあるいはと思うんだが、たぶん絶対やらんだろう。


 とんでもスキルで異世界がうんたらとか言うヤツの1話を観た。
 サントリー天然水が出てるわイオンがでてるわエバラがエバラで出てるわ! 飯の描写はなかなか良い。
 企業協力しとるのか。ここまでハッキリメーカ名出てるのは久しぶりじゃないか。
 で、犬ってエバラのタレ大丈夫なん? 3度飯食うの?
 異世界からのゴミはどうするんだろ。リサイクルとかで回収されるんかな。


 まぁそんな感じ。



2023.1.9(月・成人の日)

 買い物ついでに、柏市の「こんぶくろ池自然博物公園」ってのを歩いてみた。

 今回は駅に近いほうだけの訪問だったので、いずれ奥の方も行きたいところ。
 整備はされてるが、割と雑木の具合がいいので春が楽しみな感じ。

 しかし周囲はしっかり開発されてるのに、これだけの広大な自然を残す柏市の決断よ。


 そんなわけで、今日は柏の葉のモンベルで、フォトウォーカーパックを買って来た。
 35Lのほう。
 ついでに勢いでインナーバッグの「プロテクションパックインバッグ」も。地味に高い目だけど、支払いはマイナポイントだから大丈夫だ問題ない。たぶん。
 このバッグ蓋いらんので、開けっ放しの運用。ちゃんと270度開けっ放し出来て収まるあたり、そう言う運用も考慮されてるのだと思う。
 あとこれがあるとザックの形が保てるし、気室の隔壁を機材が圧迫する影響も少ない。
 背負い心地は悪くなく、しゃがんだり立ったりを繰り返しても、違和感が少なかった。
 肩ベルトが地味にキャプチャーなどが使えるようになってるのも良し。
 これで少しは沼から足が抜けてくれればいいんだが。

 キャプチャプレート買って置かないとだな。今回は標準のほうで良いだろう。
 最近アマゾンでは転売品しか無いし、他のサイトでも在庫が少ない状況なんだが、そろそろ新型が出るのか?
 新型が出るなら待つが。
 いい加減パチモンが出回ってるから、新型に切り替えて行くんだろか。
 プレートも普通に互換をうたう中華製品あるしなぁ。


 R7は電源OFF(ディープスリープ?)のボタンカスタムがあったので、それを採用してみた。案外悪くない。
 ついでに久々に40D引っ張り出してみたが、メニューの少なさに愕然とした。
 40Dはメニューの「撮影」タブが2つしかない。R7は10ある。とんでもねぇな。


 まぁそんな感じ。



2023.1.8(日)

 今日はいい加減ごちゃごちゃが極まったメタル棚の片づけ。

 そう言えば近所のホムセンに小型の引き出し棚(チェストとか言うらしい)があったなぁと思って行ったら無かった。
 ので、少し離れたホムセンへ。
 まぁ似たようなのがあったので、それで。
 内部に仕切りが無いので、最寄りのダイソーで小物入れを数点買って帰宅。
 片付けたらいい感じに片付いた。
 似たような引き出し小物入れはそこそこあったけども、引き出しが外れないをチョイスして正解だった。

 防湿箱に入れるまでもないカメラ小物が増えてきたし、各地のパンフも増えてきたので。
 容量にはまだ余裕はある。


 午前中は運動不足解消で、軽く小貝川をサイクリング。
 午前中だと季節風も弱いので安心だね。
 いきなり激坂を激しめに漕いだので、しばし息が上がり気味だったものの、整った後は快調そのもの。
 やっぱアップは必要だな。


 R7の試写はまだ。
 いや部屋の中でテストは繰り返してるんだけども。


 NHK+のドラマって再生速度2倍まで加速できるようだが、昨今流行りのファスト動画的な処置だろうか。
 自前のコンテンツだからいいって話なのか?


 水魔女、観た。
 ちょっと、ええええええ? だったけども、それはそれとして血糊の量多くない?
 体重60キロで5L弱、2Lのペットボトルで2本半程度のハズだが。無重力だからあのゲル状のような表現となったのだろうか。
 しかしこう、2期がどうぶっ飛んでいくのか想像もできない。


 まぁそんな感じ。



2023.1.7(土)

 そんなわけで、EOS R7を開封した。

 元々はEOS最後のAPS一眼レフ機である90Dを買うための貯金だったのだけども、夏にR7が出たので急遽変更。
 年末にR7差額分が貯まったので、キヤノンオンラインショップで予約注文した。
 ユーザ登録しておくと10%オフクーポンが使えるのだ。ヨドバシと価格は大差なかったが、現金割引とポイント還元は迷いどころではあった。
 あと同時購入で、EF-EOS Rのマウントアダプタと液晶保護ガラス。
 液晶保護は開封と同時がベストではある。ホコリが立たぬよう半裸で作業するのはこの時期辛い作業だ。
 マウントアダプタは当面RFレンズの導入が無いためであります。
 注文当初の納期は2〜3週間とのことで、年末年始を挟むから1月の後半になるのかなと思ったら、正月休み明けの5日に発送通知が入った。
 たしかこのオンラインショップでは12/29〜1/4まで休みと書いてあったので、正味中3日で届いたことになる。
 まぁ早く届くには問題ないと思うが、言いようのないモヤモヤは残る。納期の長い予備バッテリーは別途注文で対応。もしかしたらコイツも早く来るかも知れんな。しかし予備バッテリも高価になったもんだ……。

 バッテリー充電の間、80Dの予備バッテリーで各種設定などを行った。80Dと共用なのはありがたい。
 今後のこともあるかも知れないしね。
 ただバッテリーのカバーは色を変えて欲しかった。
 設定項目は80Dを大きく上回るボリュームで、取扱説明書もWebになってしまっているから、何がどうなっているのか判らん項目も少なくなかった。
 とにかく機能がものすごいなこれ。カメラにPC積んでるような状態だ。
 そのせいか、ボディがほんのり暖かかった。
 よく見たら黒じゃなくてガンメタっぽい色だなこれ。

 手持ちのいくつかのレンズで色々弄ってみたが、IBIS(ボディ内手振れ補正)がかなり強力なので、ISなしEFレンズが普通に使える。
 具体的には、退役気味だったEF100マクロが復活。条件にもよるが手持ち1/30でブレが出てないので、IS付き同等と言っていい性能だと思う。
 むしろ、EF100ISマクロだと少し具合が悪い。
 IS付きだと、レンズ側でISをON/OFFしないとカメラがスリープするまでISが動作し続ける。AF-ONで作動してAF解除で作動解除するような仕組みにならんのかね。
 そのため、IS付きマクロは当面80Dのまま使用する感じ。
 マクロレンズに限って言えば、EF100マクロの描写能力はIS付きを上回っていると思っているので、復活するのならば歓迎である。赤線の無い隠れたLレンズ、それがEF100マクロ。レンズキャップが死にかけてたので、ヨドバシでポチっておいた。550円だ。
 ISは本体のIS ON/OFFをボタンカスタムで行えればいいんだが、今のところその機能はない。
 まぁ、レンズ側でON/OFFの方が早いっちゃ早い。
 この時期は撮るものあんまりないけど、なんかそのうち撮る。本番でどうにもならなくならんように。

 あとキヤノンのサイトでR7の最新ファームウェアがあったので、ささっと更新。
 話によると、変なエラーがこれで解消されるらしい。
 ミラーレスは常に画像を表示し続けるから、結構いろいろな負荷が掛かってるんだろうな。
 まぁ起動が早いので、都度電源切っても特に大きな影響はないかも知れん。

 どうでも良いけど、R7の箱は、レンズキットの箱だった。もちろんレンズは入ってない。
 レンズキットだと納期5ヶ月とか言ってたから諦めたんだが、もしかしたら来月くらいには入手できたのかも知れんな。


山用ザック探訪
 ガチの山をやる気はないが、ある程度長時間の山行だとそれなりの装備は必要である。
 登山でなくて撮影に来ました、と言っても山はみな平等に厳しいのだ。

 グレゴリーのズールーを見にアウトドアショップに行ったんだが、スタウトしかなかった。
 ちょっと変わったところで、パーゴワークスのバティ33と言うのがあり、試しに背負ってみたらいい具合に背中にフィットした。
 このフィット具合はなかなか気持ち良い。オスプレーを背負ったときのような。
 サイドジッパーで気室にアクセスできるあたりも、カメラを使う関係では使い勝手は良さそう。
 難点は、肩ベルトが太い。ピークデザインのキャプチャーの装着は無理。
 腰ベルトに収納が無い。
 色がベージュとかモスグリーンとかのネイチャーカラーしかない。もっと派手な赤っぽいのが好みではあるんだが、最近はそう言うザックも減ってるな。
 アルパインザックと比べると心持ち横に広いスタイルなので、使い勝手は良さそうだが。
 ちょっと変わってて使い勝手も悪くなさそうなのだが、モンベルのカメラザックが今のところ第一候補に変わりがない状況じゃのう。


 まぁ当面、大人しくしとかないとだな。


 まぁそんな感じ。



2023.1.5(木)

 仕事始めだゴラァ!

 まぁ、特に何と言うわけでもなく1日が過ぎた。寒かった。
 そういや機械に電源ぶち込まなかったな。


 納期2〜3週間と書かれた品が、注文から9日で発送された。納期とはいったい。
 年末年始を挟んでの注文だったので、実質中3日くらいの納期じゃないのかこれ。
 こりゃ追って注文した納期1〜2ヶ月もすぐに来そうだな。
 納期の異なる商品を複数同時に注文すると、一番遅い納期に合わせて発送される謎システムじゃけぇのう。
 分割して注文すると言うやや効率の悪い方法で対処してるが、果たして。

 予定している次のために、またシコシコ貯金しないとだな。
 北海道行も予定してはいるが、その分も含めて。


 ふとYouTubeで超揺れる船内の動画などを観た。
 航空機で揺れると死を覚悟する程度には快適な空の旅など存在しないのだが、旅客船で揺れる分には個人的には全くの快適でしか無いのであります。
 揺れるヨットで3日間、初日は嘔吐人形(オウトマター)と化したが、2日目からは一変。なにをしても酔わなくなってしまった。
 なので、揺れるフェリーでもあんまり酔わない。さすがに小説をチマチマ読んでると少し酔うけども。
 船旅は基本快適だが、まだ大荒れの天気を経験して無いだけかも知れない。
 一度大洗出港船で台風を追いかけて出港したことがあったが、風呂で湯船に引きずり込まれただけで済んだ。

 青函フェリーでは台風で遅延はあったけど、結局欠航せずに出港して、あんまり揺れた記憶が無い。寝てたし。
 青函フェリーは出航前は2等船室の中は暖かいのに、出航すると次第に寒くなっていくので、薄い寝袋的なものがあると快適だった。


 京都取材は冬期間の平日日帰りの線が濃厚。
 片道3時間で往復6時間少々。現地取材6時間でも12時間。
 特に京都観光とかは時期的にアレなので、とっとと帰って資料の整理をしたいのでな。
 これが、4月くらいだったら間違いなく泊りになるんだが、荷物も相応に重くなる。


 まぁそんな感じ。



2023.1.3(火)

 正月のカロリー消費。

 今日は午前中に軽く自転車で15キロほどのライド。
 ダラっとした直後の5日ぶりに自転車に乗ったので、最初30分くらいで尻の筋肉がメチャクチャ驚いていた様子。
 負荷減らして5分ほどでつったような状態は解消した。

 利根川の堤防上を走ると気持ちが良かった。
 タヌ糞がアチコチに山になってるけども。
 帰りがけにいつもの和菓子屋によって、今季初のイチゴ大福を買って帰宅。
 最強。


 今年は本気で京都に取材に行かねばならんかと思ってる今日この頃。
 京都くらいなら日帰りが十分可能なのだが、たぶん絶対勿体ないと言われる。
 特に京都で観たいところはないので、わざわざ一泊するほどでも無い。
 行くなら人の少ない真冬の平日。
 春から夏は忙しいからな。

 いっそ横川に、でもいいけども。
 公共交通機関の所要時間はあんまり変わらないあたりが恐ろしい。
 鉄博は展示品は多いが照明が暗すぎて、全く使い物にならない。
 もっと煌々と照らして欲しいのだが、いったい何を展示してると思ってるんだあそこは。深海魚展示してるんじゃないんだぞ。


 Youtube観てて、最も遠いところから届いた小さな光が135億光年先からと言う解説に違和感を覚えた今日この頃。
 宇宙の誕生が138億年前と言われてて、ビッグバンにより広がっていると考えると、135億年前と言えばまだまだ宇宙は狭かったハズなのに、その頃発せられた光が届くまでに135億年もかかると言うことはあるんだろうか。
 なんかエライ遠回りして届くとかしないと、どうにも理解が進まない。
 それとも狭かった宇宙は全体的に重力が強く働いて時間がゆっくり流れた、とかか?


 Amazon初売りでコールマンテントが出てたけど、Amazon限定品らしく、通常の品より少し高かった。
 ハイソなキャンパーからはコールマンは嘲笑の対象らしいが、コストパフォーマンスに優れるメーカの一つであります。
 テントはポールがFRPだけども、OPでアルミの設定がある。割と高い。ほぼテントの市場価格並み。
 FRPでも嵐でも無ければ特に問題は無いのだが、重量あると欠点はあるな。クルマ移動だとあんまり関係ないけど。
 あと昨今はキャンプ用品は盗難の対象になっとるらしいけども、コールマンなどはまぁ安全だろう。安いし。

 最近はキャンプ行くときはもう安いシステムでしか行かんからな。高いイスとかあるけどそれはハイキング用。軽いから。
 キャンプはホムセンの椅子であります。
 目的が「キャンプ」なので、テントやイスを見せびらかす目的はないので問題ない。
 今年はキャンプしたいのう。


 まぁそんな感じ。



2023.1.1(日・元日)

 元日。

 もしかしたら元日から日記書くの初めてじゃないかと思ったが、2021年の1月1日の記録があった。
 コロナ禍で帰省できなくて自力でお節作ってた年だ。
 まさかあの後3ヶ月で引っ越しすることになるとは露にも思わなかったが、案外何とかなるもんだ。


 今日は天気も良かったので、午前中に近く(徒歩1時間弱)の神社へ初詣。
 さすがに元日だと混雑しとったな。
 今日は12000歩ほど歩いた。1年の計は元旦にありと言うが、今年も歩き回りで撮る1年になりそうだ。

 庭木も本腰入れないとイカン。
 庭木バリカン、買うか。


 EOS-40Dを再稼働させるべく、マウントアダプタの物色中。
 恐ろしいことに、ボディ側EFでレンズ側がオリンパスなるものが存在する。
 フランジバックをどう吸収するんだろうか。機構的にマニュアルフォーカスになるから関係ないんだろうか。
 40DはSDカードではなく、今や懐かしのストレージであるコンパクトフラッシュであります。使用している容量は2GB。1010万画素なので、その程度でも特に問題なかった。
 確か最新の規格では仕様上は144PBまでの容量が使用出来るらしい。
 その昔はコンパクトフラッシュの容器にHDDを組み込んだマイクロドライブなるシロモノも存在したが、今はもう絶滅してるんだろうか。
 CF自体がもう絶滅危惧種のような扱いだけども、未だUSB3.0カードリーダにもCFスロットが存在するので、一定の需要はあるようだ。
 ただ実際問題、CFはピンがあるから怖くてなぁ。曲げることはそうそうないが、曲げるとアウトじゃけぇのう。

 40Dは先日コイン電池を換えたので、まだ現役続行させるつもりではいるが、40Dはバッテリーパックのほかに、日付/時計用にCR2016リチウム電池が必要なのである。久しぶりに充電して動かそうと思っても、この電池が切れるとうんともすんとも言わないのであります。
 感度も今となってはあまり良いとは言えず、ISO800くらいが常用感度上限と思う。
 最新のレンズはファームが追い付いていないので、ダメかもわからんな。まぁ1Vでも最新のレンズが動くらしいので大丈夫な可能性もあるが、最新と言ってもEFはもう新規設計終わってるけぇの。RFは言わずもがな。
 なので、他社のレンズを使えるようにしてみようかなと。

 とは言え、電子絞りのEFシステムなので、絞りリングのあるレンズに限られるだろうし、絞るとファインダも開放ではないと思う。
 まぁ、他社のレンズ持ってないから、そこからなんだけども。
 聞いたことないような5000円くらいのレンズとかで遊ぼうと思うだけなのであります。

 それはそれとして、EOS-R8とか言うAPS機がCP+で出るとか出ないとか。
 新機軸の可動モニタが搭載されるのでEVFレス機になるとか、動画機だろうとかとか素人考察があるが、果たして。
 個人的にはAPSサイズがデジタル時代のカメラの主流になるべきだろうと思ってるので、よいニュースであります。
 中判もブローニーに代表される120フィルムの6x9cmから、デジタルでは44x33mmがほぼ標準になってだいぶサイズダウンしちゃってるしな。これが時代の流れだ。

 で、もしM6系の後継なら、EF-M機投げ売りになるのかなぁ。
 外付けEVFとかを、VRヘッドセットとかARメガネとかに組み込めるような仕組みがあると、ちょっと面白いと思うが。
 どこかやらんだろか。


 まぁそんな感じ。




日記インデックスに戻る