いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2018.3.30(金)

 以前から使っていた無線LANルータの調子がいよいよダメになったので、リプレイスの予定で買っていた無線LANルータと入れ替えた。
 IO-DATAのヤツだが最近はなかなか簡単でありますな。
 特に無線LANの設定がWPSで引き継げる辺りは、モバイル機器を一々再設定しなくて済むのでありがたい。
 通信速度も速いらしいのだが、LANのハブが遅いままなので、近日中に速いのにリプレイスしないとだわ。

 今年は色々リプレイスの年になりそうだ。

 関係ないが、ルータ変えたらアズールレーンの調子がいまいち良くない感じになったので、まぁ当面止め。
 しばらくは設定とにらめっこかね。

 まぁそんな感じ


2018.3.29(木)

 可もなく不可もなくだが、変に暑い。まだ一応3月だぞ。

 まぁそんなわけで、暑いので部屋の中では夜でも半そで1枚。
 さすがにエアコンまでは動かさないものの、身体が全然慣れそうにないと思ったら、仕事場がクッソ暑いのでそれなりに慣れてた。
 外気温に合わせて室内の温度がダイナミックに変わる、相変わらず空調の「調」の字がどっか行ってる過酷な環境の仕事場ですが、時々思い出したようにえらい寒い温度まで下がるので、油断できないのがワタクシの仕事場。気を抜くと風邪とか余裕。

 気温が変に下がらず雨もしばらくまともに降ってないので、桜が結構長持ちしてる。
 昼休みの散歩でも、ほとんど散ってる気配がない。
 明日当たりは気温が下がって北風が吹くらしいので、それでとりあえず散り始めるのかも知れぬ。

 週末も20度以下で少し気温低めっぽいけど、まぁこれが平年並みってとこじゃなかろうか。


今日の三次元
 そろそろ3DCGでなんか造りたいので、なんか取材したいところ。
 SLとかだと造り応えあるんだが……。

 それはそれとして、最近バンダイがキャラ系の模型にずいぶん力を注いでるなぁと思ってるが、初音ミクでも脅威の金型による瞳造形で驚かされたもんだが、今度は、肌色に脅威のメカニズムを注いできやがった。
 無塗装かつ色プラの重ねあわせで肌の赤み再現をするという。
 下手なフィギャーより肌再現の出来がいいから困る。いまどきのフィギュアメーカの製品は、1/7とか1/8でも余裕で万超えするご時勢、5000円前後で無塗装簡易組み立てで恐ろしいクォリティ。
 ねんどろいどやfigmaも当初のコンセプトは忘れ去られ、どんどん高額になって行ってるが、バンダイなら低価格同クォリティで行けるんじゃないかと、思わずにいられないわけで。
 安いのが良いという話ではなく、より安価な方法で提供できる技術がスゲェという話。
 フィギュアメーカの、大変高い職人技的な造形や塗装に文句をつけているワケではない。
 こんな動きがあると、二極化していきそうな感じだな。

 昨今は組み立てフィギャーもあまり多くないしなぁ。
 まぁ、アマゾンは転売屋に一瞬で押さえられた感じなので、買う買わないは予約再開を気長に待つ。

 まぁそんな感じ


2018.3.25(日)

 満を持して、カタクリがピークの「みかも山」へ。

 混雑が予想されるため、朝6時に出発。公園のゲートオープンは8時半らしいので、その辺りに間に合うように。
 で、行ったら8時半ちょうどにはもう駐車場が半分以上埋まってた。駐車場の開放もっと早いのか……。

 今回は東口からエントリー。
 まずカタクリではなく、野草を求めて山道を散策。
 昨夜遅くに雹が降ったらしく、昨日気象庁の雨雲レーダーを見たら、ちょうど真上を真っ赤な雲が通過していた。
 短時間だがかなり強い雨が降ったから足元は気をつけねばならんなと思ったら、日陰にかなりの量の雹が積もってた。うーむ。
 案の定スミレなどは一部がやられてた。

 1時間ほど軽く周って、カタクリ園へ。
 みかも山は「カタクリ園」と「カタクリの里」の二つの群生地があるが、里のほうは北端部。
 今回は行かなかった。
 カタクリ園はもうすっかり人が多かったが、それでも比較的スムーズに写真は撮れた。
 まぁカタクリは他にも小群落がちらほらあるので、そちらでも楽しめる。

 カタクリのあと、某所付近へシュンランを見に行った。雹でやられてないかと思ったけど、午前もやや遅めになると持ち直していたらしい。気温も高かったし天気も良かったからかね。
 某所とか書いてるのは、最近野草の盗掘があちこちで目立って増えてるらしく、シュンランなどの盗掘対象になりそうなのは詳しい撮影地を伏せたほうが良いとアドバイス貰ったので。まったく情けない限りなのだが、然りと思うので伏せる。
 最近は植物園ですらほじくられて盗まれるらしいからな。
 元々Blogは自分用に撮影地を記載しているだけなので、伏せても他の情報と併記することで場所を覚えてられるけぇの。
 ちなみに、伏せるのは割とそこらへんの場合。登山しないと行けないヤツとかは、山名くらいは載せる。

 3時間ほど撮り歩いて、昼前に帰路に着いた。案外体力は大きく落ちてなかった。
 帰りのR354は西方向がえらい混雑してたが、どうも境で桃祭りなるものをやってた影響らしい。
 R354の鴻巣交差点から、東北新幹線付近まで渋滞してたな。
 東方向もあんまり流れは良くなかったので、境古河ICから常総ICまで圏央道を使ったけど、R354からはホントに使いにくいインターだな、境古河は。
 R354バイパスも作ってるようだけども、まだ坂東のほうが使いやすそうだ。

 帰宅して着てた物洗濯してシャワー被って一服。
 道の駅みかもで買ったいなりずしで昼飯。

 その後は録画物を消化して、写真取り込んで現像したり。
 一部微妙にピント外してるけど、なんだべ。そんなにピントが合いにくい被写体だったとは思えんが……。
 そのうちピント調整しとかんとイカンかな。


 しかし、なんかこう、消化不良だな。やっぱ筑波山で撮らないとダメか。

 まぁそんな感じ


2018.3.24(土)

 今日は久しぶりにつくば植物園へ。

 目当てはカタクリとか。
 奥の樹林帯に行くと、落ち葉の間にカタクリが咲き誇ってた。
 カタクリは毎年見てるけども、毎年違う。
 多年草としては長命で、発芽から花をつけるまで7〜8年かかる。この間毎年葉っぱは一枚だけ。2枚目の葉が出てから花をつけるようになる。
 で、寿命ははっきりしてないようだが、40〜50年らしい。
 栽培品の球根とかたまに売ってる。

 割と奥にあって人目につき難いと考えてるのかズカズカと群生地に足を踏み入れるヤツも居ないではないが、概ねマナーは悪くない。機材満載のジジイが一番性質悪い。

 フラフラ1時間半ほどうろついて、遅めの朝食を食ってから、牛久のあたりをちょっと回ってみたりして帰宅。
 スミレは色々あるけれど、個人的に今時期はアオイスミレがお気に入りなので。それの観察。
 タチツボと比べると花は小さいんだが、形が面白い。

 今時期はあちこちでノビルやアサツキが延びてるけど、花は何時頃咲くんだろか。

 帰宅して、洗濯しながらゴロゴロ。
 天気は悪くないものの、雲が多い空なのでイマイチすっきりしない。

 しかし、植物園でも盗掘が最近はあるんだな。そう言う強欲なヤツは意地が汚いので、山菜も根こそぎ行きそう。よく似た毒草混じっても気がつかなそうだな。

 まぁそんな感じ


2018.3.23(金)

 今日は一ヶ月以上前から休みを申請して、東京モーターサイクルショーへ。

 金曜初日の一般は午後からなので、折角だから午前中は、前々から気になってた目黒の附属自然教育園を散策してきた。
 デジ一持って。
 ちなみにデジ一はモーターサイクルショーでは一度も出さなかったという。

 附属自然教育園はつくば植物園同様、科博の施設の一つで、目黒の駅から徒歩5分ほどの場所にある。
 広大な敷地内は自然の残る森林緑地で、全域が天然記念物および史跡に指定されている。
 まぁそれはそれとして、自然が多く残る園なので、春の野草を期待してフラフラと。
 色々目に付いたのは、花ではバイモ、タチツボスミレ、カタクリ、アマナ、など。木を含めればコブシや桜が咲いていた。
 バイモやアマナは実物を見るのは初めてだったので、よい機会だったと思う。

 12時半過ぎに移動して13時丁度くらいにビッグサイトへ。
 入場の列が出来ていたが、あまり留まらずスムーズに入場。
 今年は少し規模縮小してたのか、西館全部を使ってるワケじゃなかった。工事の関係だろうか……。
 その分ブースが狭くて人も多く、とにかく見難い。
 最初に手近なホンダに行ったが、CRFは飾り台の上でおさわり禁止。
 CBR1000RRなどもお触り出来ない。
 昨年よりなんだか輪をかけて面白みが無くなってしまった。
 来年SBの12年目の車検なので、そろそろ……と思ってたのだが、ホンダの線は無くなりつつある。

 そういえばヤマハにセローが無かったが、後で調べたらセロー生産終了とのこと。
 うーん、来年車検通すか。
 今回の東京モーターサイクルショーは、全体にゴミゴミしてていまいち消化不良だった。

 病み上がりで体力に少々の不安があったので、あまり長居せずさっさと帰宅。
 なんか空に真っ黒い雲が湧き出してたし。


 まぁそんな感じ


2018.3.22(木)

 風邪ようやく鎮圧か。

 結局3/20の火曜に病院に行き、インフル検査を受けた。
 結果は陰性だったが、抗体ができてウィルスが検出されなかっただけかもとも言われた。
 薬を貰って20日、21日と大人しくしてた。
 20日は37.5度台だったけども、21日には36.6〜7度台のほぼ平熱へ。ワタクシの平熱は36.3〜5度ですけぇの。
 今日仕事場行ったら、息が切れた。

 昨日一昨日は茨城南部ではほぼ雨だったが、都内や箱根方面は雪が降ってたらしい。TVで見ただけだから、詳しくは知らんが、週間天気予報でも春分の日の低温は示唆されていただけに、雪の影響で車が立ち往生というのは、この情報化社会で何の情報を聞いていたのかと、思ってしまったわけで。
 決して不可抗力ではなかったはずである。


今日の三次元
 安静にしつつも、コタツでちまちまRGのMk-2組んでた。
 塗料も接着剤も要らないので、暇をもてあました指先のリハビリに丁度いい。
 最も時間が掛かったのは、マーキングシールの貼り付け。
 貼るだけでもなかなかよい質感になるのであります。
 それにしても、ムーバブルフレーム言うのは、動力とか全然考えてないシロモノでありますな。
 模型映えはするけど。何の問題も無いな。


 “春の妖精”また盗掘か 希少種カタクリの自生地被害 住民ら怒りの声 兵庫

 野草を盗掘する人間のクズ以下のゴミってまだいるんだな。
 カタクリは発芽から開花までおよそ10年掛かるといわれてるが、盗掘したゴミクズはおそらく数日で枯らすのがオチじゃないか。
 それとも本物の片栗粉を作りたくて株ごと抜いていったのだろうか。
 クズらしく葛の根じゃだめだったんだろうか。
 いや、クズに葛は過ぎたものだな。ドロ団子で充分だろう。泥棒だけに。
 花盗人は捕えたら木に縛り付けられるのが古来からの慣わし。
 和歌を詠んだくらいで許してはならない。

 可愛いからとか売れるから持って行くって、人間で例えれば行きずりの誘拐を犯すようなもんだからな。

 筑波山も珍しい山野草の撮影ポイントをいくつか見つけてるけども、「撮影地 茨城南部の山」くらいにしないとダメかもワカランね。
 宝篋山も結構良いの見られるけどな。

 まぁそんな感じ


2018.3.19(月)

 絶賛風邪ひき中。

 土曜の夜から頭痛がして、日曜はほぼ寝込み。
 月曜の今朝は熱が下がってたのでとりあえず仕事場行ったけど、途中から状態が悪化して、なんとか定時で上がったものの、明日はだめかも知れない。
 まぁインフルなら明日病院行っても薬くれないと思うけど。

 それはそれとして、土曜の早朝に尿管結石で久々に救急外来へ。我慢できず救急車を呼んでしまいました。
 案内されたのが金曜まで行ってた循環器科の病院。
 循環器に強い病院なので、背中側の痛みなので心臓系含めてきっちり調べます、とCTとX線と血液検査を実施。
 石は病院に行くまでに落ちたのか、病院では痛み自体はなかった。途中で、「あれ? 痛く……ない?」となったが、大事をとって病院には行きますと、そのまま病院へ。
 まず心電図を採り、採血、その後CTへ。ストレッチャーに載せられて病院を巡るのは少し気恥ずかしかった。
 CTは胸部から腹部にかけて撮り、血液検査は心筋梗塞系のターゲット因子を調べるためらしい。
 金曜に心臓系は問題ないと言われたものの、CTを撮って色々調べたところ、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓はキレイで問題なしと言われた。
 心臓系も血管は良い、大動脈も良い、以前撮った心エコーとレントゲン見たけど良い心臓だと太鼓判。
 担当した医師によれば、心臓は小さいほうが良いらしい。
 心臓を褒められたのは初めてだ……。

 CTが下腹部に掛かると、左右の腎臓に極小さな石が未だ1個づつあり、膀胱に小さな石が1個落ちていた。2mmにも満たないような石に長時間苦しめられたのかと思うと、尿管結石の恐ろしさが判ると思う。
 この膀胱の石は、帰る際にトイレによったとき、尿道から何かが通り過ぎた感触があったので、もう出たのだと思う。
 大動脈を調べながら話してくれた事だが、大動脈破裂はほぼ即死なのだと言う。痛みすら感じずに気を失い亡くなるだろうと言っていたのが衝撃だった。
 ワタクシの大動脈は瘤もなく太さも適正なので問題ないだろうとの事。
 この先生、肝臓とか診てても「こう言う機会に問題見つかる場合が多いんだけどね。あなたのは…問題ないね」と、ところどころ脅してくるのがこう。
 心筋梗塞のマーカーも陰性で問題なし。ついでに血液の成分もほぼ問題なかった。

 結局、半月ほどかけて心臓・血管周りと胃腸以外の内臓の検査を自腹で行ったことになったが、石以外はだいたい健康体だったことが判ったので、まぁ、良いかな。
 もう若くない年齢になったので、一度身体を調べろと言う何らかの力が働いたのかも知れんな。

 治療の費用はそれなりに掛かったものの、想像よりは安かった。
 帰りの道は寒かった。

 で、土曜の夜に色々ホッとして気が緩んだのか、発熱を起こして今に至る。

今日の三次元
 春の夜長に作ろうと、RGのガンダムマークツーを華麗にゲット。
 日曜は天気が良かったものの、病み上がりなので大人しく引き篭もろうと、買っておいたのだが、寝込んでしまい未だ作れず終い。
 まぁ春分の日が天気悪いらしいので、引き篭もって作るだなぁ。


 まぁそんな感じ


2018.3.16(金)

 実は先週くらいから循環器科で心臓検査などしてて、今日、結果が出た。

 事の始めは、体調があまりよくない状態で寝てたら動悸と不整脈が出てるのに気がついたので、翌朝近隣の循環器科をググッた。
 近所に循環器科の大きな病院があったので行って症状を伝えて検査。
 その日は心電図とレントゲンを録り、翌日に心エコー検査と、24時間心電図を装着するホルター心電図検査を実施。
 途中仕事場の健康診断を挟んで、今日検査結果が出たのだが、いたって問題なし。
 んんん?
 どうも原因は疲労やストレス、自律神経あたりらしい。
 不整脈自体はあるにはあるが、期外収縮なる問題ないもので、頻度も健康な人でも発生する範囲内。基本的に治療はしないレベルであり、どうしても気になるなら治療も可能だが、効果がほとんど判らないレベルでしかないらしい。
 心エコー検査でも、心臓の動きや弁に問題もなく、すごく元気に動いてたと太鼓判。
 まぁ、期せずして心臓の精密検査を受けて問題が見つからなかったという結論でありました。

 ただまぁ、心臓にはなんの問題がなかった、ってだけに過ぎない。
 体調がやや悪なのは変わらず、季節の変わり目は自律神経が弱りやすいので、あまり無理しない範囲で。
 自律神経の失調は驚くほど多彩かつ重篤な症状がでる場合もあるから、決して舐めてはいけない。
 夕べ久しぶりに尿管結石が暴れたし。深夜に痛み止めとポカリ飲みつつEテレを眺めて耐えるだけだが、これもストレスの影響が大きいものだ。

 今回の検査で問題になったのは、ホルター心電図の粘着テープでかなり酷いかぶれが出てしまった事である。注意事項にかぶれがでる場合がある、と書いてあったが、まぁ見事に。
 翌日から真っ赤に盛り上がってしまい、薬を塗りつつ1週間ほど腫れてた。

 ここのところ、芸能人界隈で心臓系で亡くなった方が相次いだため、万が一を考えての検査だったのだが、まぁ受けて正解だった。
 一つ問題を潰せたからな。
 そこそこ費用は掛かったが……。

 心肺系が問題ないと判れば、また体力増強を再開しなけりゃならんな。
 しかし心肺系が問題ないとわかると、具合が悪いのも少し良くなった気がするから、病は気からもあながちという感じ。


 まぁそんな感じ


2018.3.13(火)

 明日は健康診断なので、微妙にブルー入ってます。

 2/22に、「学研増補改訂フィールドベスト図鑑Vol.1 日本の野草 春」を華麗にゲットした旨書いたのだが、結局、同夏と秋もゲット。
 この図鑑はよいものだ。
 しかし、ちまちま図鑑を導入してるけど、野草系の図鑑はすでに11冊。
 どれにも重なる植物もあるが、全く重ならない植物もある。
 同じ種類だとほぼ同じ姿をしているとは言え、条件や場所、生え方によっては全く別な顔をするのも自然の生き物の常であります。
 だから、たくさんあっても仕方ないのであります。あります。

 今は草本系ばかりだけど、そのうち木本系なども増えそうな予感がする。
 Webでも検索が出来るよい時代だが、まずは検索のヒントを掴まないと、何百もある写真を延々眺めながら探す物量作戦になってしまうので、初手は図鑑を引くのが早道なのであります。図書館などを賢く使う手もあるが……。

 高価な図鑑や虫・鳥・動物あたりも集め始めたら、これは同定検索が目的ではなく、おそらく収集が目的になり始めてる危険サイン。
 元々コレクター癖があるから、気をつけねばならんな。


 Webサーバからバックアップのつもりで日記データを全数ダウンロードしたら、200ファイル超えてた。
 そりゃ2000年から月ごとにファイル分けつつ書いてたからな。
 そこまで多いとは思わなかったわ。
 でもテキストファイルばかりだから全部で8MBほど。1文字2byteとしてざっくり400万字。400字詰め原稿用紙1万枚。原稿用紙が64gsmだとすると、1枚およそ0.09mm。1万枚で90cm。B4サイズとして1枚6g弱で60kgほど。大したことは無いな。

 まぁそんな感じ


2018.3.11(日)

 季節が無茶無茶過ぎて内臓に来てる。
 穏やかな四季ではなく、1日単位で10度以上の気温変化があって、ただ冬と夏の間という感じ。春ってここまで激しいものだっけ?

 昨日今日と午前から午後にかけての天気がいまいちだったので、買い物以外ほぼ引き篭もり。
 近隣アメダスによれば、昨日の最高気温は10.2度。天気も晴れたのは夕方になってから。
 今日も似たような感じで、午前中は分厚い雲に覆われ、時たま晴れ間がのぞくかなという程度。
 晴れたのは夕方になってから。
 気温は13度を超えたようだが、午後4時前のことである。
 明日から数日晴れるっぽいけど、今のところ次の土日の天気の予報は曇りまたは雨。
 土日に雨が降るとインドア系が捗るのだが、取材にも行きたいけど難しいジレンマ。

 平日に好天に恵まれても、週末荒天だと、それはそれでフラストレーションは溜まるわけで。
 まぁ春山野草撮影は天気次第じゃけぇ、ガツガツしてても始まらん。撮れるときに撮れるものを撮るだけなのであります。

 次の日曜は雨っぽいけど、午後はクルマの半年点検。現状あまり問題なしだ。

 どうでもいい話だが、ワタクシわりとブロッコリー好きなのですが、いつもどう洗えばいいのか頭を悩ませている今日この頃。
 レンジ蒸し器でサッと火を通したブロッコリーにマヨたっぷりがマイ正義。
 検索すると、ブロッコリーの頭を20分ほど水に浸けるだけでよいとか。いつもさっと洗ってるだけだな。

 まぁそんな感じ


2018.3.9(金)

 今朝6時から7時頃にかけて、雨風のピークだった。

 窓に叩きつける雨で目が覚め、そのまま7時くらいまでえらい勢いだったので、これは傘が役に立たないと判断し、完全台風装備で仕事場に行かねばならんかなと思ってたが、7時過ぎてから急に雨脚が弱くなり、7時半頃にはすっかり大人しくなってしまった。
 気温も高く玄関を開けるとムワッとした空気が流れ込んだ。
 多少小雨は降ったものの、ギリギリ傘が要るくらいの雨で仕事場へ。
 あの豪雨の中を歩くことにならなくて助かった。

 雨自体はほぼ一日降ってたけど霧雨程度。
 夕方あたりでは雨雲レーダーでは雨が降ってないことになってたけど、ごく弱い雨が降ってた。

 今日は朝に最高気温が出たんだな。
 朝は17度ほどだったけど、帰るころには1桁になってて多少ビビッた。

 Kindleで前々から気になってた、安部真弘の「あつまれ!不思議研究部(少年チャンピオン)」の1巻を読んだ。
 イカよりも理不尽さは増してる気がするが、まぁ、悪くない、いや、悪くない。
 気がつくと2巻を読んでいた。草々。
 3巻を読み始めるのも時間の問題だな。

 たまたま、なんかの拍子に銚子電鉄のデキ3の映像を見て衝撃を受けた。
 なんの冗談かよくわからん姿だなこれは……。
 銚子駅の隣の駅で見られるのか。ふーむ。

 まぁそんな感じ


2018.3.8(木)

 今日は冬に逆戻り。冷たい雨だった。

 日曜月曜は暑かったものの、6日火曜は最高気温一桁に戻り、水曜はさらに下がり、今日も日中は低かった。
 が、周辺アメダスを見ると、住居付近はまだだが、沿岸部でじわじわ気温が上がっておる……。
 これは、風向きが変わりつつあるのか?

 明日の最低気温は、予報では14度。最高が15度前後。
 でも1時間天気みると、最低気温が7度前後になっとるが、最低気温とは一体……。

 こんなに気温がコロコロアップダウンすると、身体が全然追いつかん。
 まだ春モードにもなっとらんしなぁ。

 まぁそんな感じ


2018.3.4(日)

 今日は朝から天気がよく気温も高かったので、オイル交換と点検を終えたSBで桜川源流訪問プチツーリングへ。

 桜川とは、霞ヶ浦に流入する利根川水系の一級河川で、茨城の南西部、筑波山の西側を流れて土浦駅付近で霞ヶ浦へと合流する。
 茨城県によれば、流域面積約350平方キロメートル、流路延長約64キロ。
 室町の昔から桜の名所であり、吉野と同列に扱われることもあると言う。

 で、今日はその源流部へ行って来た。
 装備は何一つ必要なく、一部狭隘区間が続くという事だけであります。
 流れの始まりはわかっていて、桜川市北部にある「鏡ヶ池」。道路沿いにある小ぶりな池であります。

 午前中に出発。常磐道を使って土浦北ICまでワープ。
 天気がよく暖かい春の陽気な日曜だからか、無茶苦茶なクルマが散見したので、近づかないように慎重ライド。
 フルーツラインと県道64を使い、笠間西IC付近から国道50号へ。
 実際問題、鏡ヶ池に行くなら、羽黒駅前からr257〜r289のルートがラク。
 今回は稲田駅前からr289に入ったので、狭隘区間が少し続いてた。
 ちょうど鏡ヶ池付近から西は太く東はやや細い。
 石切り場や石材店が多く路肩には細かい砂利が多いので、気を抜くとややヤバイ。

 池の周りにはクルマなどを停めるところはなかった。
 路肩にSBを止めて池を見学。釣りができるようだが遊魚券が必要らしい。
 桜の木が周囲に植わっているので、桜が咲けばなかなかのものだろうか。
 今回はとりあえずで目的地に設定してプチツーしただけなので、良い頃にもう一回来たいかも知れない。
 池なので流れ込みを探ればさらに最源流部に行けるのだろうが、地形図上は背後の山辺りからの湧水なのかもしれない。
 オフ車ならもうちょっと攻められそうだが、SBは山道で無理効かないのでやめ。

 帰りは羽黒駅方面からr64に戻って、上曽峠を抜けて帰宅。多少改良工事を施しているとは言え、筑波山塊越えは本当に大変である。
 特に峠の西側は勾配がすごい。3速でも加速するダウンヒル。こんな山道でも日常の道になってるので、トラックだって走っちゃう。
 そういえば途中東筑波ユートピアに向かうクルマがいたな。
 TVでなんかやってたらしいから、客が増えたんだろか。

 しかし今日は本当に暖かいと言うか、途中で暑くなるほどの陽気だった。
 つくばや水戸でも20度を記録しとったな。
 朝は暖かいグローブをしていったけど、普通の革グローブも持っていって正解だった。
 予報では明日も気温高めだが夜から雨予報。水曜はまた最低が氷点下予報か……。

 畑などの畦ではだいぶホトケノザが満開チックになってきたが、あまりガツガツし過ぎても疲れるので適度に。


 まぁそんな感じ


2018.3.3(土)

 今日は天気がよい予報だったので山行くかなーと思ったけどやめました。

 代わりに牛久のほうの里山辺りを徘徊。
 厳冬の余波か、ようやくホトケノザが勢いを増し始めた程度。
 昨年の今頃はアオイスミレが観られたんだが、今年はまだ葉を出し始め。
 1時間ほどうろついて、ついでだからとつくば植物園へ。

 こちらはユキワリイチゲが見ごろ。昨年は残念チックだったが今年はなかなか。
 カタクリが葉を出し始めてるので、筑波山あたりだとあと1ヶ月少々くらいかねぇ。
 ヒメウズもつぼみが多くでてたので、暖かければ来週あたりには咲きそう。
 3月前半は長期予報では雨がちだというので、どうなることやら。

 昼過ぎに帰ってきて、あまりに暖かいのでSBのオイル交換に出かけた。
 始動は一発。ボッシュまじすごい。
 バイク屋にCRF250ラリーが展示してあったけど、やっぱオフはデカく見えるな。
 エンジンが軽いから軽量なんだろうけど。
 新色が出る言うので、今年のモーターサイクルショーで見て見たいところ。
 やっぱ赤いシートは、退色しそうでなぁ。
 そういやセローはどうなるんだべか。色々な規制の影響でエンジンが変わるらしいが、新型ツーセロとか出るんだろか。

 CBR250RRも観てきたが、タンクがいかにもなマッシヴ感があるが、お値段もいかつい。

 帰り少し遠回りで帰ったら、日が陰って3月を実感したわ。

 まぁそんな感じ


2018.3.1(木)

 3月初日の今朝は未明から雨風がすごかった。

 朝方がもっとも雨風が酷く、強風と豪雨が雨戸を殴り、カミナリのバックコーラスが鳴り響いて何がなんだかワケがわからない状態に。
 これはアレかも判らんね、と対暴風雨装備を準備しようと思ってたら、7時半少し前になって急に静かになった。
 雨風止む。
 曇天ながら雨も風もなく仕事場へ。
 傘も持っていったものの使わず終い。

 ただ風は午前中にぶり返し、午後には強い西風になってしまった。
 仕事場は風に対しては全く無策と言うかむしろブーストすらかかる状態なため、建物間の物品移動は取りやめに。
 とは言え全般に暖かな一日だったが、アメダス見ると面白い推移してたな。
 午前中急に短時間気温が下がったのは、風向きが変わった影響だろうか。

 夜、NHK BSのグレートレース「目指せ!大荒野の冒険王〜アメリカ・ロッキー〜」(再放送)観てたけど、トランスジャパンアルプスレースも大概だと思ってたけど、さらに環をかけて大概なレースだった。
 すげぇ。
 追いかけるNHKのクルーも大概だった。


 仕事場でゴキブリの話があったんだが、北海道出身なのでゴキブリに抵抗がない。と言ったら不思議なものを見る目をされた今日この頃。
 いや、平たいバッタっぽいし、触角ふりふりして大人しくしてると、案外面白いと思うんだが。
 基本虫けらだし。
 物陰に隠れたからゴキホイ用意して、置いた瞬間物陰から出てきて入り込み身動き取れなくなる様を観てから、なんというか、切ない気持ちになったのはナイショであります。
 また変なものを見る目で見られてしまうからな。

 まぁそんな感じ



日記インデックスに戻る