いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2017.10.29(日)

 来年の仕事初めは4日から。各社飛行機の予約状況を見ると、3日の予約はほぼ壊滅で正規料金しかない。
 4日も遅い便にやや安めの料金があるが、5日にならないと全体に割高でありますな。
 来年は正月らしい正月休みにはならなそうだ。

 今日は朝から雨だったので、夕方に買い物に行く以外が引き篭もってた。
 夕方も買い物に行くタイミングで雨が強まったり弱まったり。毎時降水量も10mmを越えてた。
 雨雲レーダー見たら、かなり強烈な雨雲引き連れてスンゴイ速度で動いててワロタ、ワロタ……。
 深夜には雨雲が抜けた。
 抜けるのが早いようなので、明日は朝から台風一過の晴れ模様らしい。

今日の三次元
 台車作成中。
 ブレーキ関係の配管工事。左右で配管構造が少し違うので、確認に時間が結構取られた。
 ブレーキ管のあとは、砂巻きの作用管と電気配管。後は多少の捕機類で一段落。
 前後の台車でさらに配管構造が少し違うので、最終的に修正は入る。

 ふとしたことで、実際に「う゜」と言う語が存在することを知って驚愕。1944年に文部省が制定した仮名のひとつである。
 なんと発音するのかと思えば、鼻音とか言う、鼻に空気を抜くような発音だそう。
 口から「う」ではなく鼻から「う」と言う感じだろうか。おそらく日常的に発音してるんだろうが、意識すると途端に難しい。
 ついでに「か゜」行も存在する。「が」ではない。
 調べによれば、「かがみ」の「が」が「か゜」に該当するらしい。口から「が」と発音せず鼻に抜けるように「が」と発音する。
 「んが」に近い発音だなこれ。

 ちなみに「ヴ」は福沢諭吉の発案。

 まぁそんな感じ


2017.10.28(土)

 昨日はキャンプに行くべく休暇を取っていたものの、腹調子が悪くて断念。
 でも折角のいい天気なので、つくばの植物園へ、先日導入したEF100のIS付きマクロを試しに行ってきた。
 今まで、息を止め心臓の鼓動を抑え身体の揺れを極力抑えるよう努力してきた影響もあってか、ISの効果はバツグンであります。
 従来なら余裕でブレを連発するような被写体も止まる。
 失敗率が大幅に下がった。もっと早く採用すべきだった。
 Lレンズとしては比較的安価ではあるが、やっぱり価格はそれなりにするので、躊躇してたのも事実。
 写りはIS無しマクロとそう大差ないのだが、ピントがあってる部分は極めてシャープ、背景はキレイにボケる特性はそのまま。
 来年は今年行ったところをもう一度トレスする必要があるな。リベンジだ。

 今日は雨が降る降る言うので家にいたが、雨が振ったのは結局午後。住居付近では14時過ぎくらい。
 午前中に牛久の里山に行けた気がする。
 しかし今年も昨年に負けず劣らず雨が多い印象の10月だが、実際筑波山などは雨の影響か水が多い。
 元々水の多い山で、筑波山周辺では造り酒屋も多いことから良質の水源でもあるんだが、今年もそれがややあだとなってる印象であります。

 ふとキノコ汁を造りたくて午後から買い物出かけたが、まだあんまりキノコの種類は無い模様。
 うーん、明日も雨予報だけど、山のほうの道の駅か直売所に行かないとダメかね。
 サカナ喰いてぇので、雨を押して漁港に行くのもありか。


 まぁそんな感じ


2017.10.25(水)

 台風21号の影響は、結局無し。

 土曜日から雨が時折強く降っていたが、日曜も雨の勢いはなかなか。
 とは言え、やや強い程度で夕方あたりにちょっと強い勢いで降ってたくらい。
 風は夜半になってから強く吹き、月曜朝も強かった。
 月曜の雨は仕事場に行く時間には大したことが無く、傘があればちょっとラク程度で合羽すら必要ない。
 月曜は昼には青空が見えてたものの、風はめっぽう強く、スリラーさながらの角度で身体を風に預けられそうな強さ。
 それも夜には収まりつつあった。

 そして台風22号が発達しながらまた日本に接近しつつある。
 週末には影響が出そう。日曜はまた雨予報だ。
 まぁ土曜は夕方くらいから雨っぽい。撮りに行けるかな。

 今日は朝から雨で一日雨。気圧の谷にでも落ち込んでたのか?
 天気図は変な形してたな。

今日の三次元
 台車作成中。
 砂箱を作ってたら、軸箱の形状が気になったので作り直し。
 初期と比べると形状把握が進んでるので、さすがに早い。  この台車も数年前にちょっと作ってほったらかしにしてたヤツなので、当時のデータと比べると、ほぼ全面的に手を加えて改修してしまってる。
 一度形状把握しちゃえば後は図面的にパーツに落とし込めるんだが、把握する過程が一番時間が掛かる。
 実際初物パーツを作る場合、形状把握に7割くらい時間がとられる。
 模型は全体バランスの把握にしか役に立たんし。

 もうちょっと早く手が動かないものか。資料の充実が解決の鍵なんだが、大量の資料は整理しないと探すだけでまた時間が掛かるジレンマ。

 まぁそんな感じ


2017.10.21(土)

 うちの仕事場は無理をさせないと言う風土が無いので、月曜辺りに接近・直撃の可能性が示唆されている超大型台風21号について、気をつけて出社するよう、暖かい指示があったのみである。
 どうも「気をつければ労災は起きない」と信じているフシがあるので、毎年毎年労災の件数は減らない。

 それはそれとして、台風の影響か今日も一日雨だった。
 気象衛星を見ると、台風から伸びる雲に列島がすっぽりと覆われてしまっている。
 そして台風の目がもの凄くぱっちりくっきり。これを見るだけで強力な勢力であると想像するに難くない。
 現状の予報では22日15時で925hPa。関東ちほーでは、ちょうど朝の通勤通学時間帯に強い雨と強風が予想されているが、雨自体は日曜の時点ですでに強い。
 台風が通過すると、久しぶりの台風一過の晴天に恵まれそうである。気温は25度前後に上がるらしい。
 昼飯後の散歩が捗るな。風強いままだけど。

 ここんとこずっと雨続きなので、その影響か、トイレットペーパーが若干しっとり気味。
 まぁお肌に優しいのでうれしい誤算だが、破けやすい。それにしても物が乾きにくくて困る。

 そんなわけで、マクロレンズリプレイス計画は、無事発動しようやく終了。
 今年に入ってからずっと考えてたのだが、そこそこ高価なモノなのでズルズルと引きずってしまった…。
 EF100mm F2.8L マクロ IS USM が主力に加わった。
 手持ちがメインなので三脚座は無し。鏡胴と座の距離が狭いので、手持ちだと邪魔そうじゃけぇの。
 で、ISの恩恵はすさまじい。部屋の中で疲労ゼロと言う条件だが、手持ち等倍で1/25が余裕で切れる。125ではない、25である。
 等倍拡大でもブレが無い。すげぇ。
 IS無しでブレと戦い続けた影響もあるのかも知れんが、これで絞れる。
 写り自体は前機種とあまり変わらん印象で、ピンが来てるところはカッチカチ。背景は滑らかにボケる。
 ISを切ると1/25で僅かながらブレるので、恩恵は計り知れない。もっと早く導入すべきだった。
 長さはISなしが118.6mmに対しIS付きが123mmで5mm弱長く、重量は仕様ではISなしが580g、IS付きが625gと45gほど重い。
 データ上はほとんど差が無いのだが、先端部がすぼまっていない分デカく感じる。
 あとISが作動すると、EF24-105mm F4L IS USM同様に作動音がする。やや大きめな感もあるがハイブリッドISだからかねぇ。
 この週末は台風で外に出られないが、遠からず2本持っていって撮り比べたい。
 IS無しはEOS-1Vのときに買ってるから、多少調子が落ちてるので、今後も使うならメンテに出したほうが良いかも知れんな。

 個人的には100mmのワーキングディスタンスだと持て余すときもあるので、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMにもちょっと興味がある。
 今後フルサイズを導入する予定も無いしな。
 仮に買い増しがあっても、EOS-Mか、APS-Cの最上位機種ってところ。

 まぁそんな感じ


2017.10.19(木)

 今日は朝から冷え込んだ。
 近隣アメダスでは、午後9時時点での最低気温が9.2度、最高気温は11.5度。
 最高気温だけなら11月下旬〜12月の気温でありますな。
 お前に雨なので、朝から夜まで気温変動がほとんど無い。
 日本気象協会の予報では、10/23〜24くらいまで雨が続く見込みらしい。
 自称一番当たる天気予報のweathernewsでは10/25あたりまで天気は不安定で雨見込み。
 昨年の秋も雨が多い印象だったが、今年も雨が多い感じ。

 過去10年ほどの10月の降水量を気象庁のデータから見ると、一番降水量の多いのが2013年の417mmだった。
 日ごとで観れば、2013年10月16日に124.5mmを記録している。過去の実況天気図を見たら台風が通過してた。
 ついで多いのが2014年の300mmである。10月6日に131.5mmの記録があった。
 2014年10月の天気図をみると、これも台風の通過によるものである。
 0.0mm以上の降水量のあった日をカウントすると、
 10月の一ヶ月で一番雨の日が多かったのは2013年の15回。少ないのは2015年の6回。
 昨年2016年は案外9日しかなく、今年はまだ1/3以上残してすでに9回であります。
 10年間を平均すると11.1日。月の1/3は雨なのが10月だと考えると、今年は平年より雨が多いといえるのかも知れない。

 ちなみに過去10年の日照時間を日で割ってみたら、今年の10月の日照時間は3.24時間でダントツに少ない。
 最も多い年が2015年10月の6.42時間/日。15日も雨の日があった2013年でも、日照時間は3.95時間/日であります。

 雨は嫌いじゃないが、寒いのはどうにも。

 どうでもいい話だが、メイドインアビスのWebコミックの更新が止んで久しい。
 42話があまりに濃密過ぎたので、次が気になって早3ヶ月近く経つのだわ……。
 43話が更新されたら、6巻を買おうと、座して準備し続けてるのでありますが。痺れすぎてもう足の感覚がない。

 まぁそんな感じ


2017.10.17(火)

 最近、図鑑.jp言うWeb広告をよく見かけるのだが、どんなサービスなんだろうか。
 会員制で個人会員は年間5000円で、登録されている植物の図書を読み放題なのだと言う。
 植物関連の図鑑などは、安いものでも一冊1500円前後〜の値段である。掲載図鑑の一覧を見ると山渓の本が多い。それもそのはずで、このサービス自体が山と渓谷社が行っていた。
 山渓の図鑑は4000円前後と比較的高価だが、写真がきれいで写真集的でもある。検索性と同定性能はあまり良くないが…。
 個人的には図鑑類は実本で持っていたいのであり、時間があるときに眺めて頭に浸透させるのが好みなのである。
 あときのことコケの図鑑が無い。片手落ちではすまないレベル。
 よって、無視していいと結論。広告は非表示だな。

 今日は朝は雨が降っていたが、午後には止みかけ、夕方には止んだ。
 昼飯後の散歩では弱い小雨が降っていたが、気温が昨日より高めなのか、傘なしでも煩わしは無かった。
 仕事場の外れにある草地は、きのこパラダイスになってた。
 形状的にイグチ科なのだが、きのこの同定は知識があんまり無いので難しい。
 傘径のデカイのは15cmほどあり、ホットケーキのような見た目で、雨に濡れてぬめりが生じていた。
 あとは小型きのこのシロがあったり、立派なテングタケが生えてたりと、散歩なのか観察なのかよくワカラン状態だったな。
 意外にそこらへんに食える美味いきのこが生えてるらしいが、間違う気がしないレベルで覚えてるきのこ以外は、手を出す気にならない。

 明日は数日振りに晴れ間があるらしい。
 気温は20度に届かず、夜にはまた雨予報。この雨は来週まで続く見込みらしい。
 そういえば最近、weathernewsを開くとタブに【一番当たる】と書いてるな。まぁ現状の天気に合わせて数時間先の予報をコロコロ変えるんだから、そりゃ当たる。
 予測精度の差が問われるのは、24時間後の天気予報と、1週間後の予報だ。

 目下北上予想中の台風21号だけど、気象庁の台風進路予想見てると、やっぱ列島直撃コースに見えるな。
 23〜25日くらいだろか。
 20日の予想では920hPaと成長し非常に強い勢力との予想をしてるだけに、直前まで高め海水温エリアを通ってくるようだから、全く油断できないのであります。
 コロッケの貯蔵は充分か?

 まぁそんな感じ


2017.10.16(月)

 今日は一日冷たい雨。
 気温も低めで部屋の温度も18度前後であります。うーん、寒い。
 そろそろ暖房器具をチェックしないとイカンのですが、もう一回くらい暖かくなりそうな予感がする。
 来週くらいに接近するらしい台風21号次第か。

 キヤノンからAPS-C CMOS撮像素子を搭載したコンパクトデジカメを発売するらしい。

キヤノン、APS-Cセンサー搭載のズームコンパクト「PowerShot G1 X Mark III」 24-72mm相当の3倍ズームレンズ EVFも内蔵しつつ小型に (デジカメWatch)

 大きさ的にはEOS-M5にほぼ匹敵するサイズ。APS-C搭載と考えるとコンパクト。
 価格的には、現在価格コムでは最安値が123,930円。
 EOS M5のEF-M15-45mmF3.5-6.3 IS STMキットが最安値90,800円。
 レンズ性能が異なるので一概に言えないが、新しいコンデジのG1 X MarkIIIのレンズは24-72mm相当F2.8-F5.6なので、もうちょっと良い。
 でも高級コンパクト路線でF2.8通しでなくズームで2段落ちるのが残念ではあるな。
 ていうか、もうちょっと、α9とまでは行かなくていいので、普通から一歩抜き出たAF性能のミラーレスを、ひとつ、おなしゃす。

 ワタクシ的にはフルサイズ信仰は無く、APS-Cに未来を感じるのであり、APS画素機の台頭は喜ばしい。もっと増えていくがいいぞ。
 カメラは歴史的に小さくなっていくのが正義である。
 カメラ・オブスキュラから始まる一連の歴史は、そう物語っておる。
 そもそも大型素子がいいならなんで中判に行かねぇだ、って話である。いまやデジタルの645判だって手が届く価格だ。ワタクシ的な納得の行くフルサイズは、67判である。67辺りの階調はスンゲェエロい。異論は認める。
 ブローニー判はついぞやる機会が無かったなぁ…。

今日の三次元
 3DCGは相変わらずブレーキ関係をチマチマと。いつもながら先が見えない。


 しかし、たまにニコ動観ると本当に酷い。プレミアムユーザを優遇するのではなく、一般ユーザに使い難い仕様にするあたり、やはりオワコンであるというのはゆるぎない。
 昔みたいにYoutubeの動画にコメント付けるような仕様に戻ったほうがいいんじゃねぇかこれ。
 観るのは精々月に1度あるかないかなので、割とどうでもいいんだけども。

 まぁそんな感じ


2017.10.15(日)

 朝から雨なので今日は引き篭もり。
 ゴロゴロしたり、録画物を消化したり。
 この秋も色々な作品が始まったのだが、精々5つくらいに絞りたい所存。

 あと本の片付け。
 図鑑や資料以外で、1年で1度も開かなかった本は基本処分対象とし、70冊ほどを本棚から降ろした。
 ここから最終選別をして、残りは廃棄。二束三文でしか買い取らなくなった古本屋に売るなんてことはしないのであります。
 まぁ、表紙のカバーは取って置くけど。
 資料も今後作る予定の無いものは、廃棄しないとなぁ…。
 でも写真集やムックは、下手すりゃ二度と手に入らんから、迂闊に手は下せん。

 ちなみに捨てるときは拾って売れないようにして捨ててる。しょう油か使用済み薄め液、油、生ゴミなどがベター。
 実本は確実に本棚から減っているが、代わりにkindle本が倍くらいあるので安心だね。

 小林銅蟲のめしにしましょう 1巻と2巻をkindle版で読んで見た。
 昨今は何ゆえかグルメマンガが多いのだが、これは、やや異色。と言うか、Webサイトの「パル」そのものチック。
 しかしこう、なんと言うか、料理と言うか化学と言うか哲学と言うか……。
 とりあえず、なんだかんだでメシが美味そうに見え、食材はちゃんと分別できるので、これはよいものだ。
 なんというか、あまり一般的でない感じのクッキングパパ的な。

 昨今のグルメマンガは、何かもうゴチャゴチャ的であったりしてめしが美味そうに見えずリアクションで表現させるだけのものが少なからず多くてなぁ…。


 まぁそんな感じ


2017.10.14(土)

 本当にどうでもいい話だが、やっちゃうクルマメーカのCMで運転中にハンドルから手ぇ離すやつがあるけども、運転支援技術は安全マージンを云々言ってる割に、そのマージンをスナック感覚で食いつぶすような所業で、自動運転技術が進化すれば進化するほどツマラン交通事故が増えそうな気がする今日この頃。

 今後、自動運転や運転支援技術が発達した時代にツマラン事故を起こすやつは、本物の不適格者と言えるのではないか。
 当該技術を搭載したクルマで事故を起こしたら、免許取り消しでも良いのではないか。

 それはそれとして、今日は朝から天気が悪くしかも寒いので、期日前投票に行きがてらセイコマドライブへ。
 今回の出口調査はNHKだったな。前回は共同通信社だったけど。
 向かうはいつものセイコマ。店舗は小さいが品揃えは豊富であり、駐車場が広いため大型トラックやトレーラーご用達でもある模様。いつも大型車がいる。
 もうちょっと近くにセイコマがあればありがたいんだが…。配送の都合でつくばより南には降りられないっぽいからなぁ。
 セイコマの近くに引っ越したいところだが、片道30キロあるけぇのう……。

 なんだか妙に評判が良いようなので、遅ればせながらアズールレーンをやってみた。
 動作は比較的軽い。
 軽くWiki見た程度で始めて見たが、まぁよく出来てると思う。艦これのようにお祈りすることもあんまり無いし。
 艦については女子に艤装が付く艦これ方式だが、服飾デザインは自由なんだろうか。
 世界中の戦闘艦が対象のようなので、名称が全然覚え切れん。
 あと建造したら1隻だけSSRが出た。エンタープライズとか言う空母。出てくる艦が第二次大戦艦であればCV-6のエンタープライズだと思うが、アメリカ人はエンタープライズ言う名前大好きだからな。
 しかし空母か。戦艦辺りの戦力が欲しかったんだが。まぁ贅沢は言えんな。
 龍驤とか出てくんのかな。


 そう言えばそろそろ掃除機をリプレイス時期である。20年ものの東芝製で、大量に買ったゴミパックが切れたら交換する予定にしてた。寮生活時代が長かったものの、残数あと2枚。
 来年中には交換したいぜ。
 スティック型がいいな。

 まぁそんな感じ


2017.10.13(金)

 たまーに契約してるプロバイダのWebサービスが死ぬ。
 ほとんどテキストデータしか置いてないし、画像関係は他のサービスに置いてるから、クリティカルではない。
 そろそろ潮時なのかも知れん。

 そんなわけで、昨日までは気温28度、室温30度近くまで上がって夏の様相を呈してたのだが、今朝からそれは一変。
 部屋の気温こそ20度はあるものの、近隣アメダスの気温は朝から15度以下で推移。
 今日の最高気温は深夜1時に記録されとる。
 そしてほぼ一日雨。昼頃に少し止んでた時間があったものの、朝夕の仕事場通勤時間は見事に雨。
 風が無いだけ、まだマシってところだが…。
 天気予報ではこの先1週間程度は雨っぽい日が続くらしい。うーん、この。

 まぁ明日明後日は天気も悪いようなので、たぶん大人しくしている予定は未定。

今日の三次元
 3DCGはブレーキ周り。

 ヤマシタホビーの駆逐艦吹雪は、完成した。
 写真をアップするほどのアレでもないので、多分写真アップは無い。

 まぁそんな感じ


2017.10.9(月)

 秋の海浜植物をチェックしに大洗の海岸に行ったものの時期がちょっと悪いのか特にこれと言う植生は無く林内に生え放題なテングタケを撮ったに留まり、なにかのパンフかなんかで見た涸沼の食堂に行ってみたら定休日だったので、筑波植物園のきのこ展ラストデイに行ってみっかと思ったらみんな大好きすぎて駐車場が溢れてて、つくばまで来たら行っとくか的な国土地理院の科学館を軽く見学して地形図を買って帰る、とても有意義な一日でした。

 まぁ秋の晴天だと朝から目的地を決めて行かないと、どうにも人で溢れてしまうって話。
 国土地理院は守衛所で用件を必ず聞かれるのが少々億劫ではあるが、セキュリティ上は致し方無いのかも知れん。
 JAXAのほうは守衛所より手前に一般駐車場への分岐があるが、地理院の科学館はそこまで集客があるわけでは無いようだしなぁ。
 地味に地図好きには堪らんのだが。

 あと美野里PA(上)の牛すじ煮込みうどんが美味しい季節がやってきたな。
 唯一の難点は付属するお玉がスンゴイ掬いにくいくらい。
 行儀は悪いが、汁をご飯にかけて喰うのが美味い。

マクロレンズリプレイス計画
 マクロレンズは値下がり傾向にあるのだが、買おうと思ってるキタムラカメラは納品が1〜2週間待ち。
 ヨドバシは1万ほど高いものの即納でポイントが10%付く。
 三脚座やプロテクトフィルタを考慮すると、ポイント込みではヨドバシが安い。
 ただポイントが付いてもそうそう使うもんじゃないし、確か3年でポイントはクリアされる。
 現金値引きが最強なんだが…。

 そういえばモンベルのポイントも使わないとだな。あれ、有料だし。

 アマゾンが候補に入ってないのは、何か知らんが配送システムが大混乱らしいからな。
 金額が張るものだから、さすがに落ち着くまで注文できん。

 ちなみに先日購入したものは、ちゃんと日時指定で届いたな。


軽の黄色がこれほど不人気とは…白地の五輪ナンバー人気(asahi.com)
 個人的にクルマのナンバーはただの登録番号でそれ以上でも以下でもないので、基本的にどうでもいい。
 黄色でも青でもピンクでも、つまるところは税金納付先の差でしかないわけで。
 なので、昨年クルマを買った際も、希望ナンバーではなく機械的に割り当てられるほうで希望した。
 そしたら担当営業が見事に4を並べてくれたので、それはそれで面白いが、もうマツダでクルマを買うことは無いって話。

 まぁ黄色じゃなくなっても、五輪マーク付いてるから余裕で軽だと判るわけで。
 むしろ五輪後でも五輪マークつけて走るのかって話。
 上から隠すシールが出回りそうだな。違反だけど。
 しかし、国交省で軽を白ナンバーにするって考えたヤツは、悪魔だな。

 まぁそんな感じ


2017.10.8(日)

 今日はコスモスを求めてフラフラしてた。

 が、結局目ぼしい花畑は無く、笠間まで行った挙句、むかご買って帰った。
 むかごご飯も美味いが、やっぱり少量のごま油で炒ったむかごは酒が進むのであります。
 ホクホクした食感にほんのり自然薯の風味。秋の味覚だ。
 基本この時期の食材なので、また来年だなぁ。

 バイク乗ろうと思ってたけど、結局クルマでふらふらしてただけだったな…。

 マクロレンズの価格がまたじわじわと下がっている。機を待つべきか、勢いに乗るべきか…。

 まぁそんな感じ


2017.10.7(土)

 秋サメだ!

 そんなわけで、茨城県立自然博物館へ、今日から始まったサメ展を観に行った。
 Webには特に書いてなかったのだが、サメ展はセレモニーのあと招待客への開放の後、一般客が見学できる手順だった模様。
 現地ポスターには一般客は1時からと書いてあったが、12時過ぎには入れたっぽい。
 博物館着は午前10時半。2時間ほど見学やら図書室で憧れの本を手にしたりとかしつつ、12時前くらいにオープニングセレモニーがあり、その後一般客が入れるようになったので、サメ展へ。

 それはそれとして、新しくなったティラノサウルスの展示をようやく観た。
 前よりディテール感が増し、動きも大きくなったのだが、動きが大きいので両足に固定フレームが入ってる感が強いのがこう。
 慣性で膝が動いたら完璧だった。

 で、サメ展は圧倒的な剥製の存在感である。茨城で、いや、日本でサメと言えば大洗水族館だが、約50種ものサメを飼育展示している大洗水族館でもこの展示のサメ全てを観られるわけではない。
 シュモクザメは剥製でもその異様さは突出していた。何がどう進化すればあのような造形になるのか、見当も付かない。捕食のためとか説明してる場合もあるが、他のサメがあの形状になっていないあたり、どうもニワカには信じがたい説明なのであります。
 観察した感じ、翼断面に近いので、案外水中姿勢を安定させるカナード的な作用があるんじゃなかろうか。

 サメと言えば怖さや恐怖の対象になってしまってるが、個人的にはカッコ良さが先に来るのである。
 ジョーズの影響が強いと言われてるがねぇ。
 サメは陸海空を制覇してるからな。
 陸にも空にも、人類には逃げ場は無いのだ。

 外は、館内にも貼紙している通り、スズメバチが確かに多かった。
 午前中の雨で餌採り行けなかったからか、忙しそうな様子ではあった。

 まぁそんな感じ


2017.10.6(金)

 今日は夕方くらいから雨が降り始めたが、明日午前中にかけて強く降ったりするらしい。
 日本気象協会の予報では、局地的に滝のような非常に激しい雨が云々とか。
 気温は最高で18度台。しかし日曜にはまた25度近くまで上がるんだとか。
 気象庁の週間天気予報だと、また来週末くらいに天気の崩れの傾向が出てるな。
 うーん、この。

 ニコ動プレミアムを抜けてしばらくたち、久しぶりにニコ動で動画を観てみたが、ありゃぁ酷いな。
 プレミアムでも快適には程遠いレベルだったけど、さらに悪化。なるほど、どうしようもないなと思った。

 マクロレンズリプレイスについて、よし買おうかと思ったらネット上の価格が微妙に上がり始めてうーんな感じ。
 ヨドバシでも8000円近く値上がってたし、キタムラでも同額程度上がってた。
 ヨドバシとかはポイントが付く分を考慮すべきなんだろうが、ポイント付いてもそうそう使うもんじゃないので考えどころ。
 まぁ、値が下がった頃合に買う感じ。

 NHKのドキュメント72時間とか言う番組が、今日はバイク乗りの話だったんだが、出てくる人々みんなバカばっかりだな(褒め言葉)。
 乗り物との一体感が得られるのがバイク。アスファルトとは一体化したくないけどな!

 
 まぁそんな感じ


2017.10.3(火)

 ワークマンズボンを華麗にゲット。
 あとダンパン。暖パンと書くんだろうか、店のPOPはカタカナだった。
 まだ今の時期に履くには我慢大会過ぎるので、厳冬期に履く感じだろうが、ワタクシの場合厳冬期でも普通のチノパンで全く寒くないのがこう。
 脚は発熱工場じゃけぇ、寒くても10分くらい歩いてると熱まった血液が全身にほとばしる。

 デザインは置いといて質実剛健なので、普段使いにワークマンは丁度いい。
 ズボンはもう一本買っておきたいところ。

 あとpeak designのプロパッドを導入。
 キャプチャーはこのプロパッドも導入して完全になるのであります。
 ただまぁ使用してるゴム的なものの匂いが結構強い。
 ザックに装着すると、パッドのおかげで装着感がなかなか良い。
 とりあえず匂いが消えた頃に実戦投入。
 2月末から本格稼動する感じかねぇ。

 あとマクロレンズのリプレイス計画も進行中。
 ヨドバシでポイント付き高値実売で買うか、カメラのキタムラなどで多少リーズナブルに行くか。
 近日中に購入の意思は固まった感じ。

今日の三次元
 ヤマシタホビーの1/700吹雪製作中。
 アマゾンの実売価格ではタミヤとほぼ同じ程度だが、ディテールはなかなか良い。
 最近はアオシマやハセガワも新規金型のものを出してきてるけど、ハセガワはディテールがイマイチ太ましい。
 そういえばハセガワから、天霧・狭霧が出るらしい。タイムリー過ぎるな。
 ヤマシタホビーの特型は集めたくなるな。電とか。

 まぁそんな感じ


2017.10.1(日)

 今日は午前中にデミオの12ヶ月点検。
 10月末に登録で11月中頃に納車だったので、厳密には1年経ったわけではない。
 オイルなどを換えてリフレッシュしたので、馴染み運転で軽く80kmほど周って帰宅。
 道の駅神崎では、なんか鯉こくとか甘酒とかのイベントやってた。
 B-1グランプリがどうとかのピザは、焼きたてだけあって美味かったな。

 カメラ用のレインカバーに着想を得て、タオルカバーの試作品を作ってみた。
 レンズに装着するほうにはゴムを入れ、簡易的に固定できるように。
 タオルは普通の綿100%であります。
 peak designのキャプチャーを使うと、顔から汗が滴ることがあるので、その簡易的防止。
 あと液晶の反射や直射日光の防止などもある。
 試しに作ってみただけなので、強度や使い勝手なんかを今後確認する必要があるが、レンズ径100mmまでなら使える感じに作った。
 まぁ最近は汗拭きタオルをザックの上部取っ手にくくってカメラに垂らしているので、いまさらと言う感じではある。

 カメラ関連がpeak designで覆われていく。便利っちゃ便利なんだが……。

 そろそろ冬キャンと冬筑波の準備始めないとな……。
 気温一桁なら、登山道中はフリース1枚で充分。

 まぁそんな感じ



日記インデックスに戻る