いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2017.2.28(火)

 午後5時前に地震。
 気象庁の地震情報によれば、福島沖震源の最大震度5弱。
 仕事場付近では2程度だったが、初期揺れの感じが3.11の頃に似ていたので、仕事場に緊張が走ってた。
 結構長く揺れてたが、その影響で震度3で倒れるフィギャーが倒れてた。

 今日は仕事から帰った後クルマで本屋まで行ったのだが、たった1時間で事故処理現場2件に遭遇すると言う。
 行きは、国道が混雑してるのでちょっと遠回るかと向かった先の交差点で、事故処理中。単独事故と思われるが、どうやったらあんな壊れ方をするのかが判らない。オーバースピードでドアンダー出して電柱にでも突っ込んだんだろうか……。
 本屋へ行き、帰りの自宅近くで2件目の事故処理現場。
 一つ先のコンビニに寄るかと思ったら、コンビニ前の交差点内で事故処理中。こちらは右直っぽいがクルマは両者とも大破。
 相当の速度でぶつかったんだろうか。
 気をつけようと思う。

 本屋の帰りにたまたま寄ったハードオフで、今持っているガチカメラバックではない、機材少な目でもう少し気楽に持ち運べるカメラバッグの候補に上がってたヤツの新品があったので色々チェックしてきた。
 新品だが微妙にヤレていて価格も全然安くなかったので買わなかったが、大体の印象は判った。
 候補に入れる程度には悪くないが……。

 天気予報に寄れば、3月は概ね天気は良い傾向らしい。
 クルマも4ヶ月で3000kmは走ってるし、今後もまだまだ延びて行きそうな予感がするであります。

 まぁそんな感じ。


2017.2.27(月)

 カメラのストラップを考え中。

 一眼レフを買うとだいたいメーカ純正のネックストラップが付いてきますが、首からぶら下げて持ち歩くにはまぁいいんだが、撮影時は結構邪魔。
 特に縦位置撮影時などはファインダーに被さってくることが少なくなく、ワタクシの撮影は縦位置が割と多いだけに、鬱陶しく感じながらも今のところ我慢して使ってる状態。
 ハンドストラップなども考えてはいるのだが、携帯性が損なわれそうな気がする。
 それに縦位置撮影の多いワタクシの場合、使い勝手はどうだろうか。
 野外での撮影では日射病や木の枝などからの保護で帽子を被っているため、縦位置撮影ではグリップが下になる構え方である。
 手首が固定されては窮屈なだけなのだが、その辺は試すしかないだろうか。
 金かければ両立もするだろうけども、無駄に色々増やしたくない。
 色々考えてはいるが今のところ答えは出ない。
 トライアンドエラーにも限度ってもんがあるけぇのう。

 日曜のつくば植物園の写真をちょっとだけBlogにアップ。
 この週末の天気の良さは、2月末にしては特筆ものだったな。

 
 まぁそんな感じ。


2017.2.26(日)

 昨日は、前々から行きたかった、栃木県にある「四季の森星野」のセツブンソウ自生地へ行ってきた。
 写真は、今日付けのBlogに掲載。

 朝4時半に起床しNHKの早朝落語を観ながらWebで天気予報を見ると、ミゾレが云々と書いていて、慌てて外を見ると特に路面が濡れている気配は無かった。
 新聞はビニルに包まれてたけど。
 支度を整えて、5時頃に出発。近所のGSで給油して真岡ICまでR294をひた走った。R294はまだ一部で1車線なものの筑西まで2車線化が進んでいる。
 もう一週間あとなら常総ICから圏央道経由で東北道に乗れたんだが、まぁ、時間に余裕もあるから急ぐ必要も無し。

 現地到着は朝7時過ぎ。到着時の気温はほぼ氷点下で路面凍結に気を付けて走っていた(天気予報のせい)が、杞憂に終わった。
 現地では撮影に入る前にまず下見がてら自生地を回ってみたが、予想にたがわぬ群落でありますな。
 林内は早朝は光が入り難いのかやや薄暗い印象だったが、次々来る撮影者にとってはそれが良いらしい。
 15分ほど見て回って、クルマに戻って支度をして撮影に向かった。

 斜面に咲いているので撮り難くは無いものの、やはり花が小さいし光線の具合も相まってなかなか難しい。
 林のあと土手のほうへ行って見たが、こちらも落ち葉が多く露出を狂わせる。
 撮っている最中に地元の方に声を掛けていただき、色々と教えてもらったり、案内していただいたり、周辺で撮った写真のアルバムを見せていただいたり。
 話では、近年は変わり咲きと呼んでる、八重咲きやシベ部分が巨大化したセツブンソウが目立ち始めているそう。
 多くはガク(花びらのように見える部分)が5枚なのだが、見せてもらった写真では八重咲きのようになっているものもあった。
 ワタクシが撮ったものでも、4枚のものと、7枚のもの、10枚のものがある。
 シベ部分が巨大化したものは、地元の方に教えてもらった。
 パッと見では全く判らないのだが、教えてもらってようやく判った。
 その後も色々と教えてもらって、一本一本よく見ながら回るといい、とアドバイス貰って再び撮影に戻った。
 目が慣れると、なるほど、違いが見えてくるものである。

 ひとしきりセツブンソウを撮影したあと、カタクリ自生地と言うところへ行って見ることにした。
 カタクリはまだまだ先だろうが、なんか面白いものがあるかも知れないと期待したのだが、まぁ、空振りだったな。
 天気が良くて暖かくても、まだ2月だと言うことだろう。

 結局11時過ぎまで歩き回って、現地を後にした。

 まだ昼前なので、まっすぐ帰宅するのもどうかと思い、近くの「みかも山公園」に寄って見ることにした。
 ここの南口で雪割草を撮り、東口まで歩いて(1.3km)、ザゼンソウや福寿草を見て回り、うっかり標高200mほどの中岳に登ってしまう。
 この公園は栃木西部にある日光を擁する山塊の最南端にあり、平野部に聳え立っている小高い山を中心とした自然公園となっているため結構起伏が激しい。
 今回山頂までのルートは東口側からなのだが、これが一気に標高を稼ぐ延々キツイ登りが続くルートだったのである、道理で降りてくるヒトばかりだと思った。
 筑波山御幸ヶ原コースの最後の無限階段のような状態である。階段になってるだけ歩きやすそうだが、一定の間隔ではない階段は極めてキツイ。
 山頂はあまり広くないけど、登った達成感は半端無い。
 中岳山頂から東側には筑波山が望めた。

 一休みして南口方面に進んだが、こちらのほうがずっと楽だ。
 南口には併設する形で道の駅があるのだが、今回は華麗にスルー。ナビ任せで下道で帰路に着いた。
 渡良瀬遊水地の横を通るルートだったが、そういえば利根川渡ってないなぁと思ったら、渡良瀬方面からだと渡らないのね。

 途中で銭湯に寄って、汗を流して帰宅。
 土曜はさすがに疲れて、PCに写真を撮りこんでお終い。

 日曜の今日は、昼頃に軽くつくば植物園に行った後、帰り途中で圏央道の未開通区間の開通に寄ってみた。
 常磐道の桜土浦ICから入ってつくばJCTに入ったとたん渋滞。
 圏央道との合流で渋滞。その後ちょろちょろと流れるも、つくば中央ICの合流でまたノロノロ。
 TXとの交点あたりはそこそこ流れたが、全体に首都高並みの大渋滞である。
 で、1時間ほどかかってR294との接続、常総ICに到達したのでそこで降りた。
 計算上、桜土浦から常総までは20分弱らしい(ドラぷらの計算より)のだが。
 東北道と常磐道が圏央道でも結ばれたことになるが、今後交通量はどうだろうか。
 磐越や北関の整備で常磐道への流入量は大きく増えたらしいが、圏央道の東北道から東側は1車線じゃけぇのう。
 追い越し車線もあるにはあるが……。

 ちなみに、つくば植物園は、ユキワリイチゲが見ごろだと言うので、急遽、買い物ついでに行って見たのであります。

 まぁそんな感じ。


2017.2.23(木)

 昨日は仕事場の親睦会(呑み会)。
 理屈っぽさげなのは居ないので、仕事の話はほとんど無くなんだか普通に騒いだだけで終わった感じ。

 今日は天気予報では春の嵐が云々とか言っていたが、住居付近や仕事場付近では風もそれほど強くなく、昼頃に雨が降ってたけど嵐と言うにはあまりに穏やか。
 近隣アメダスでは、12時から14時まで気温が急激に下がったようだが、その後再び上昇。そして夜に掛けて穏やかに降下中である。
 気温の変化は風向きに連動していたようだが、南南西の風恐るべしである。
 しかし風向きを見ると、北東から吹いたり北西から吹いたり忙しいな。

 問題は仕事場の空調である。窓も開かない締め切ったフロアで、経費削減かなんか知らんが暑いか寒いかしかない空調なのだが、外気温がグッと下がると連動して下がり、上がると上昇する。
 おかげで昼前後はエライ寒かった。

 まぁ、暑い寒いは着るもので調整出来るけど、空調の吹き出し口が真っ黒なのは、何とかして欲しいところ。


 まぁそんな感じ。


2017.2.21(火)

 夕べは台風並みの暴風だった。
 おかげでそろそろ寿命を迎えそうなバイクのカバーが、しっかり破けた。
 そのうちリプレイスだなぁ。

 Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2を使ってるので、既存の三脚資産を生かすべく、Manfrotto クイックシュー 長方形プレートアダプター 323を買ってみた。

 Peak Designのはザックの肩紐に付けて臨戦態勢のカメラを安全かつハンズフリーで持ち歩くのに便利で、昨年からずっと愛用している。
 ただ欠点もあり、カメラの三脚穴を使ってしまうので、三脚を使う際はカメラ側のアタッチメントを外してやらなければならない。
 カメラ側アタッチメントはヘックスレンチでネジを締め緩めする仕様なので、割と時間は掛かる。
 プロトタイプは手で締められるようなネジだと思ったんだが、不具合でもあったんだろか。

 で、カメラ側に取り付けるアタッチメントはマンフロットのRC2プレート互換なため、マンフロットの三脚を買おうか、でももっとコンパクトなのが欲しいと迷いつつ、クイックシューアダプターがあればいいんじゃね? と思い立つに至って買ってみた次第。
 RC2プレート互換とは言え、一部のアダプターには装着が出来ないらしいと聞いていたが、特に問題なくガタツキ無く固定が出来た。
 難点はちとデカイことだが、まぁ、目をつぶれる大きさではあると思うし。
 手持ちの自由雲台ミニ三脚につけると、かなりトップヘビーになるが…。まぁ、これで三脚をもっと有効活用できると言うもの。

 アダプターの造りはお世辞にも精密ではないが、手で触る範囲にバリなどはないしガタツキもない。made in Itaryの大らかさだと思えば、悪くない。
 ちなみに、オリジナルのプレートのほうは、手で締めるネジになっている。結構デカイ。確実に締め付けられるからイイけど。

 ついでにAmazonのリンク貼って置く。

 

 なんか知らんが、冬場にたまに起こる、右の鼻の奥が何らかの刺激でチクチク痛んで鼻水くしゃみが頻発するのが発生。
 色々調べると、空気の乾燥により鼻奥粘膜が乾いて、ドライノーズなる状態になっているらしい。
 そういえば風呂に入ってるときはなんとも無いな。
 保湿が必要との事だから、マスクで対策するしかないか。今時期は花粉症の時期だから、まぁ違和感はないな。
 左はなんとも無いので、右側粘膜が傷つきやすくなってるのかね。

 まぁそんな感じ。


2017.2.20(月)

 今日は朝のうち晴れて気温も低かったのだが、昼頃には南からの強風で春の気温に。
 最低気温-1度以下、最高気温18度以上のジェットコースターである。
 そして夕方からはかなり大粒気味の雨。忙しい一日でありますな。
 夜半からは北西方向からの突風まで吹くようになってしまった。本当に目まぐるしい。
 明日はまた冬に逆戻りだそうだ。暖かいの1日、寒いの3〜4日くらいの感覚。まだ四寒一温。春はもう少し先だ。

 そう言えば昨日の夕方に久々にちょっと大きめ地震があったけど、縦揺れが始まって、横揺れが収束するまで結構長めだった感じ。
 震源地は千葉県東方沖のようで、そっち方面の地震も久々であります。
 家の被害は特に無し。震度3を超えると倒れるようにセットしてあるものが倒れてないので、まぁ、その程度。

 三脚を考え中。
 どうせ三脚が必要な状況では地べたを這いつくばってることが多いので、背の高いものは必要ない。
 ミニ三脚だと耐荷重が低いものが多い。
 ジレンマである。
 ベルボンから卓上三脚とか出てるけど、雲台にクイックシューが付いてるのでダメ。
 うーむ。

 春が近づいてきたからか、詐欺や不審電話(ワン切りなど)が時折掛かってくる季節になってきた。
 春になると蠢きはじめるあたり、虫けらみたいなもんかな。

 まぁそんな感じ。


2017.2.19(日)

 朝から天気が良かったので、再リベンジか? と思ったが風がスンゲく強かったので諦め。
 最大風速13〜15mの西北西の風が吹き付けてた。
 地面に生える系の野草なら風の影響はあまり無いのだが、テンションが余りあがらない。

 午前中はそんな感じで録画物の消化など。
 午後から買い物がてら、今朝方どうもミゾレっぽいものが降ったようでクルマがパンサー柄になってしまっていたので、軽く洗車へ。
 しかしいつものGS、やたら混雑してたな。
 そして明日は降水確率がやや高めか…。

 まぁそんなわけで、微妙にレンズの沼に足を突っ込みかけてビクンビクンびくびくしてるところ。
 寄れる広角が欲しい……。広角マクロ。レンズ前1cmくらいまで寄れれば最強。
 コンデジだとそのくらいまで寄れるのが少なくないんだが、一眼のレンズでそこまで寄れるのは見たこと無いなぁ。
 今持ってる最短の広角は17mmのズームじゃけぇのう。
 10mmとかだとまた世界ががらりと変わる。変えられる。うーん。これが沼の入り口だ。

 ……LAOWAにあるな。フルマニュアルだしそこそこいい値段するけど。

艦これ
 E-2の仕様に呆れ果てたので、これにて冬イベは攻略終了。
 なんと言うか、心底イベントとかどうでもよくなった。
 次は艦これ自体がどうでもよくなる。coming soon!

 まぁそんな感じ。


2017.2.18(土)

 今日は、福寿草リベンジ。

 昨日の天気予報では、今日の午前中は晴れの予報になっていたのだが、ふたを開けてみればほぼ一日どんよりとした曇り。
 日本気象協会の天気予報の基準はおそらく、雨が降ってなければ晴れの認識なのかもしれない。
 今回はウェザーニュースのほうが予報はあたってたな。
 少し前は統計的に日本気象協会のほうが翌日天気の予報は当たってる率が高かったが、最近は判らなくなって来たな。
 最新のテクノロジーを活用しても下駄占いレベルの天気予報だから、信じるか信じないかでしかない。
 明日の住居近辺の天気予報は、
 気象庁:晴れ
 tenki.jp:晴れ時々曇り
 WNI:晴れ時々曇り
 最高気温は10度前後か……。

 で、福寿草だが、
 気温が低くても晴れていれば福寿草は開くのだが、割と分厚い曇天だったのでほとんど閉じたまま。
 株は結構出ていたものの、以前と比べると微妙に減ってる気がする。

 ついでにつくばの植物園にも寄って来たが、こちらの福寿草(園芸種なので福寿海)もやはり花は閉じたまま。
 まぁこっちはマンサク目当てに行ったので、あまりショックは無い。
 セツブンソウのエリアでは、まばらながら花が咲いてた。常連と思われる方の話では、以前はびっちり咲いていたらしい。
 曇天の草花撮影は気温に左右されてしまうので、結局今日は、空振りと言う結果に終わった感が強い。
 明日実際晴れならリベンジマッチも期待できるんだが……。

 あと、ワタクシは歩き回りながら撮影するスタイルなのだが、折りたたみイスなどを置いて三脚据えて時間を掛けて撮るスタイルの人も植物園などでは少なくない。
 しかし、基本スンゲェ邪魔。すぐ退くならまだしも、狭いエリアを独占しつつ他に人が居ても動かねぇからなぁ。
 ワタクシの中では、他のヒトにワタクシの撮影のために気を使わせてしまうのは、恥ずべき事案なのであります。

 ワタクシが野鳥撮影や列車撮影で三脚据えて動かない連中に、いくばくかの憤りを感じるのは、そこら辺に何か理由があるのかも知れない。


 どうでもいい話だが、最近フライパンがやたらとくっつくようになったので、そろそろ買い替えですかのう。
 火が通りやすいから、ちょっとした煮物でもフライパン使うようになったからかねぇ。

艦これ
 冬イベントが始まったのでちまちまと進めてたところだが、E-2を進めてたら、最後の削りで既に通ったはずのマスを往復する、バグか悪質な嫌がらせか判断付きかねる状態になったので、一旦攻略をやめた。
 なんだか無駄に2戦増えてしまい、ボスマス含めて6戦とか話にならん。
 バグなら治ったら再開するかも知れんが、これが仕様なら、これ以上クソ運営に付き合う気は無い。艦これはもう辞める。
 つくづく、性根が腐ってやがる。
 ホント、アレがナニすればいいのに。

 まぁそんな感じ。


2017.2.14(火)

 チョコが安いうちに、野草撮影用の行動食として買っておいた。
 普段はカロリーメイトと塩飴が行動食的役割なのだが、チョコだとどんなもんだろうか。

軽二輪アドベンチャーモデル「CRF250 RALLY」を発売 (HONDA ニュースリリース)

ホンダ、250ccクラスの新型アドベンチャーモデル「CRF250 RALLY」 (Car Watch)
 予想はしてたが、タイ製&ABSモデルで70万か。高いな!
 ツーリングセローが559,440円(税込み)
 KLX250 Final Editionが554,040円
 CRF250Rally(ABS無し)が648,000円
 他社のオフより10万高か。
 ベースのCRF250Lも新しくなって497,880円だから、ベースから15万高。
 重量もベースから10kgUPか。
 それはそれとして、CRF250LにLDモデルが出たけど、やっぱサス周り同じなんだろうな。ある意味恩恵である。
 オフツアラー的にはツーセロとの競合になりそうだが。あっちは25kg軽くてキャリアまで付いてるからなぁ。
 レプリカと考えても、フロントデザイン異なるけぇのう…。

 まぁリプレイス計画がポシャってるので、どのみち買う買わないの話にはならんのだが。

 まぁそんな感じ。


2017.2.13(月)

 極寒突風のなか、車検上がりのバイクの引き取り。
 シャワー中の突発的な風呂掃除。
 汗かいたまましばらく放置。
 三位が一体となった結果、ちょっと風邪引いた。
 どれか一つだけなら、大丈夫だったかも知れんけど…。

 インフルではなかったようで夕方には熱も引いたのだが、仮にインフルで病院に行ったとしても、症状が出た直後ではウィルス判定が出来ず翌日再院させられるので、どの道今日は大人しく寝てるしかなかったわけです。

 そういえば関係ないけど、下手な自転車買うくらいなら125ccのオフ買ったほうが利便性良くね? と思ってた時期もあったなぁ。

 どうでもいいけど、Chromeの標準フォントがいつの間にかメイリオに変わってたんだな。なんか表示があれ?って感じだったけど、まぁそんなもんかと気にしないでいた。
 気にするほどのものでもない。

 まぁそんな感じ。


2017.2.12(日)

 今日は午後から車検上がりのSBを取りに行って来た。
 天気は良いけど風が強かったので、行きは電車。
 真冬の防寒装備で電車に乗るのは視線が気になりそうだが、まぁほとんどは自意識過剰のレベルであり、誰も気にしないので堂々と乗るのであります。

 今回は調子の悪かったハザードスイッチの修理を追加で頼んだ。
 後はいつもどおり、冷却水とエンジンオイルとブレーキオイルの交換。
 バッテリーが弱ってる的なこと言ってたが、昨年換えたばかりだ。3ヶ月ほど乗ってなかったから充電がイマイチなんだろう。
 一旦帰ってからGSに行ってガスを満タンにし、ちょっとだけ遠回りして帰った。
 風が強くなければ、もうちょっと遠くまで行ったんだが、走っててフワフワするような突風の連続で、後ろのクルマも思わず車間を広く取るような状態だったけぇの。

 しかしこう、3ヶ月ぶりに乗ったとは言え、やはりCB400は実に良くできたバイクであります。
 低回転から高回転までスムーズに回るし息つきもない。
 オフ車にちょっと気移りしそうだったが、やっぱ手放せんな。買い替え計画は、少なくとも次の車検の3ヶ月前までは無期限の凍結であります。
 なんせ前回の車検から3000キロしか走ってなくて、ちょっと愕然としたくらいじゃけぇの。
 ここんとこ、あんまり長距離ツーしてないからなぁ…。久しぶりに函館辺りまでで良いから、東北縦断したいところ。

 とりあえず今考えるべきは、バイクでどうやって安全に一眼レフシステムを運ぶかだ。


 ケモノフレンズがなんか知らんが人気急上昇だと言うので、録り溜まってたのを観たが、なんと言うか、よくワカラン不安を感じるなこれ。
 面白くないワケではないが、絶賛するようなものでもないような。クセになる感じではあるが。
 うーん。

 どうでもいいが、スーパーでどういうわけか板チョコが安い。
 まとめ買いして山野草撮影に備えたいところだが、低山は板チョコ溶けるからなぁ。

 まぁそんな感じ。


2017.2.11(土)

 今日は、水戸にある水戸市植物公園へ。
 見せられる程度の写真は、今日の日付のBlogに掲載。

 下道で行くつもりだったので、ついでと言うか、途中で道の駅たまつくりまで行って、行方観光物産館で豚パックンを華麗にゲット。
 天気は良いが気温は低め。風はあまり強くは無いので日差しがそこそこ心地よい。
 クルマだと温室状態だけども。

 たまつくりから水戸の植物公園までもナビ任せで下道。茨城空港をかすめて北上し、昼過ぎに現地駐車場着。
 なんだかずいぶん混んでるなぁと思ったら、近くのスタジアムでサッカーの試合があったらしい。
 まぁサッカー用の駐車場と植物園用は分けてあるようなので安心だね。

 今日の目的は、スノードロップ。日本では園芸種だがこの時期に咲く貴重な花の一つである。
 スノードロップはガランサス属の総称で、およそ20種あるのだという。
 花言葉が「希望」とか割とポジティブなんだが、ヒトへの贈り物にすると伝承から「死を望む」と言う意味にもなるらしい。
 11月のキャンプの帰りに寄った際、1輪だけ咲いていたので、その場所へ行ってみたら見事に満開状態。
 ただ時間的にやや木陰に入る株が多く、なかなか光の加減が難しい撮影になった。
 種類によって内側の花被に緑の斑点があるそうだが、そういえばあるのとないのがあったな。

 ひとしきり撮り終えて、ふと近くを見ると小さな花が咲いてた。
 何だこれはと思ったら案内看板が立っていて、セツブンソウだと言う。
 セツブンソウは小さいとは聞いていたが、親指の先ほどの大きさの花だとは思わなかった。アズマイチゲなどでももっとデカイので、そのくらいかと思っていたのだが。
 セツブンソウは石灰岩地帯に多く観られるとのことだが、筑波山はマグマが固まって出来た山なので、基本石灰岩地帯の花はほとんど見られない。
 また関東以西に多いので、なかなか見られんと思っていたが、まさかここで見られるとは思わなかった。
 まだつぼみや芽が出てる状態がほとんどで、僅かに2輪だけ咲いてたのだが、小さい割りに結構しっかりとした花である。可憐と言うより、小さいが逞しさを感じた。
 セツブンソウは、自生地に行きたいところだが……。
 Wikipediaを観ると、これも乱獲されて希少種になってたりしてるらしく、人間の業の深さを感じる。
 植木鉢なんかに植わってる野草なんぞみて、いったい何が楽しいのか。
 ワタクシ的には植物園も演習場としての位置づけなので、自生している草花をいかにして撮るかが、モチベーションになってるフシもある。
 草花や虫を撮るために登山するのは厭わないのだが、どうも他の人からは登山がメインに見られるのがこう……。
 そう言う意味では、道路わきに生えてるタンポポですらも大事な被写体なのである。

 あとは、温室を観て回ったり、公園内をぶらついて色々見たりしつつ、1時間半ほどで帰路に着いた。
 ここの温室は面白いな。ドアで仕切られているわけでなく全部繋がってるのに、湿度を上手くコントロールして、エリアを作ってる。
 あまり大きくないから出来る技前なんだろうか。

 帰りは高速を使ったが、まだ時間がやや早めだったせいか、それほどの混雑も無く、途中のPAで軽く休憩しながら帰宅。
 家でRAWを現像しつつ、相変わらずなかなか上がらない腕前に、ションボリしたりしてた。

 夜になって月が出てたが、今日は満月の模様。
 そう言えば11月に水戸市植物公園に行ったときも、満月だったな。

 まぁそんな感じ。


2017.2.10(金)

 昨日はミゾレ舞う中、都内へお仕事。そして夕方に仕事場に戻る。
 ほぼ電車移動だったので、ミゾレに濡れたのも10分ほど。
 しかし、山手線も常磐線も、加速減速で車輪がスリップしてたな。ミゾレだと浮きやすいんだろか。

明るいCB400SB計画
 SBの車検が上がった連絡あり。
 日曜に取りに行く予定だが、今日から寒波襲来中。天気予報によれば、土曜日曜は最高でも10度に届くか届かないかの気温らしい。
 両日とも天気は良いが風は強め。まぁ一番気温の高そうな時間あたりに引き取りに予定だが、果たして。

デミオ
 デミオとはあんまり関係ないけど、最近のマツダは結構リコールが多い印象だな。
 
マツダ、運転席シートの不具合で「デミオ」など4車種、計24万8753台をリコール (Car Watch)
 前のアクセラは2004年製だし、今のデミオは2013年製なので引っ掛かってはいないと思うが。
 去年はディーゼルエンジンのトラブルがあったし、隠さないのはいいけど、ちょっと気になる様子でありますな。


 なんか知らんが、JR北海道が車両故障でセンタ試験に遅れそうな受験生をタクシーで会場に送り届けた、と言う話が、インターネット引き篭もり連中にバカ受けして炎上しているらしい。
 大人として子どもを助けるのは当たり前の行為ではないか。
 杓子定規、コチンコチンの思考、自分の尺度でしか思考が出来ず他人の利益を許せない心の狭い人間には、おそらく理解できない行為だろう。
 理解できないから恐慌を来たして騒ぎ出すのである。
 特別扱いと言うことに対して怒っているのだろうか。しかし怒るという感情は不安や恐怖と表裏一体である。
 何故怒りを抱いたのかを冷静に分析することで、自らの心の闇に触れることが出来るだろう。

 まぁ、愉快犯的に炎上を促す連中などは、そもそも人間のクズだからな。空っぽの容器は音がデカイものだ。

 受験生にも危機管理の甘さはあったかも知れんが、それを笑って助けてやれる度量が、JR北海道にもあったということだな。

 まぁそんな感じ。


2017.2.8(水)

 明日は都内に用があるのだが、残念ながら雨または雪の予報である。
 降り方は大したことがないらしいので、積もるような降り方ではないそうだが、極寒である。
 うーん、この。

 今日は風はだいぶ収まってたな。
 ただ週末はまた風が強そうだ。
 朝日撮影に行ければいいんだが。朝早いのがツライ。

 袋田の滝は、また少し寒くなってきたのか、再び徐々に凍り始めてはいるらしい。
 1月の強烈寒波のときに完全凍結まで後一歩ってとこまで行ったらしいんだが、惜しいな。

 まぁそんな感じ。


2017.2.7(火)

 夜が更けてだいぶ勢いは収まってきたが、今日も風の強い一日だった。
 近隣アメダスでは、最大瞬間風速16〜20mに達していたらしい。

 tenki.jpによれば、やはり今週末あたり、木曜は雪で金曜から冷え込みが厳しくなる見込みらしい。
 まぁ雪と言っても、いつぞやのように大量の積雪とまでは行かないと思うのだが、路面凍結などはありうる。
 多分週末あたり、車検明けのSBを取りに行かねばならないのだが、幹線道路の凍結は問題ないだろう。
 最難関は住居近辺の道路である。
 冬型の気圧配置で風が強くなる予想も出ているので、それで雪が溶ける方向に行ってくれればありがたいんだが。

 どうでもいい話だが、そういえば、マツダから最近DMが来なくなったな。
 中古で買い換えたので、速いペースで新車なぞ買わぬだろうと思っているのか、単にDM自体を送るような時期では無いだけなのか。
 担当替わったので、送らなくなってるのかも知れんな。
 CX-5が新しくなったので、DM送って来るかと思ってたが……。
 まぁ今のデザインは受け付けないので、当面マツダの新型を買う選択肢は無いからイイけど。

 最近はクルマもあまり面白くない状況が続いてるけども、トヨタのTNGAは少々気にはなってる。
 ビッツクラスにも採用されてくれば、面白いバージョンが出てきそうだ。
 次の選択肢では、マツダに拘らない方針なのだが、少なくとも最低あと2年以上は先の話である。
 そのころには、TNGAを採用する車種も増えそうだ。

 あと、日産のノート e-Powerは選択肢には後にも先にも入れない事にした。
 Youtube観てると、高頻度でノートe-PowerのCMが挟まれてくるので、見飽きた。

 そう言えば、日産のディーラに三菱の電気自動車が盗電しに来るって、某自動車評論家の人が書いてたが。
 個人的には、PHEVとEVって充電コネクタの規格同じなんだな、と言う方に関心が行ってしまった。
 まぁ高速道などに充電施設があるくらいだから、同じなのが当然か。
 しかし、日産ディーラの充電施設はやはり第一に顧客のための設備であると考えるのが妥当だと思うし、他メーカのクルマが大きな顔で充電設備を占有するのは、マナー的にいかがなものかとは思う。
 日産としては程度問題はあるにしろ、他メーカにも一応開放してるっぽい。三菱ディーラは金取るらしいけど。
 日産も他メーカ車は金とっても良さそうだが、一応良心的と考えてよいのかな。なんだ、日産最高か?


 まぁそんな感じ。


2017.2.6(月)

 今週末近くにちょっと都内外出が入ったのだが、どうも雨か雪に当たりそうな悪寒。
 電車移動だからさほど影響は無いと思うし、仕事だから寄り道もする気なしなんだが、問題は交通機関に影響が出ないかだ。
 まぁ、その時はその時で。

 今日は風が強い一日だった。
 近隣アメダスによれば、午後4時前に最大で16m/s近い風速の風が吹いたようだ。
 夜になった今も、風は依然強い。
 天気図見たら、強い冬型の気圧配置。東側にある低気圧は974hPaと強い。
 予想天気図では明日も晴れるけど風は強めって感じだなぁ…。

 今年は寒さが厳しい日が多いので、袋田の滝も全面凍結するかなと思ってるんだが、1月中は9割凍結まで行ってるのに、2月にはいってから凍る気配が無い。
 こりゃ「しが」もしばらく期待できんな。
 季節予報では、2/11から気温が低くなる確率が高い予想なのだが、どうだろうか。
 草花の季節は、もう少し先になりそうだ。

 まぁそんな感じ。


2017.2.5(日)

 久しぶりに朝陽撮影に行こうと思ったが、午前4時に起きたときは空は雲に覆われ、衛星画像でも撮影場所の沿岸部付近に雲が見られた。
 所要時間は1時間半ほどだがその間に雲が東へ動くと、朝陽も水平線から出てこなくなるので、今日は取りやめ。

 二度寝して朝起きると、空はすっかり晴れていた。まぁ日の出時間に沖合いに雲があったので朝陽撮影は行かなくて正解だった。
 で、天気があんまりいいので、つくば植物園に演習に行ってくっかと思ってクルマを走らせたが、そう言えばフラワーパークで福寿草が開花を始めたと公式HPに書いていたので、急遽行ってみることにした。

 高速と朝日トンネルを駆使すれば、自宅から1時間ほどで到着する便の良さ。ただ時期によってはエライ勢いで混雑するので、あんまり行かないのが実情。
 で、現地の福寿草開花状況は、0.1分咲き。いくつか花が開き、つぼみがいくつかある程度。
 元々かなり広い範囲に福寿草が生えているエリアだが、極狭いエリアで咲いているのみだった。
 でもまぁ、毎年の恒例行事じゃけぇ。初物はいつも尊い。
 花を選べる状況ではないので、どうも不完全燃焼である。2/末くらいにリベンジするかな。

 裏手の小山の河津桜も咲いているとの事なので、行って見た。
 イノシシ避けの電柵沿いに砂利道を歩いていくと、程なく到着。
 開花状況は、一分にも満たない。咲いてる花をどうにか撮って、植生を確認しつつ山を降りて、パークを後にした。

 温泉でも入ってくるかなと、八郷温泉ゆりの郷に行ったら、駐車場激混み。芋洗いは勘弁とそのままグルッと駐車場を回って出た。
 ここは駐車場に入ってるクルマの数のわりに、温泉に入ってる人数は少ないのだが、路駐までして入りたくないんでな。

 帰りは湯袋峠経由で県道41号に出て帰宅。
 湯袋峠の道はそこそこ細いが、クルマが変わって、まぁ多少すれ違いが僅かばかり楽になった感じか。
 筑波山を含む筑波連山は南北にかなりの長さがあるが、東西をつなぐ道路事情はかなり悪い。
 最近ようやく朝日トンネルが出来て山越えしなくて済むルートが出来たが、それ以外だと、南側を大きく迂回し雪入を経由するか、北側を国道50号まで迂回するか、風返し峠、湯袋峠、上曽峠(トンネル建設中)の峠越えになる。
 風返し峠以外はわりと狭隘な道であり、さらに上曽峠以北に東西をつなぐ道は無い。
 また風返し峠付近はマナーの悪いロードバイクらがローリング族よろしく数多くたむろする為、陽気のよい日ほど危険である。
 上曽峠の北側に一本杉峠なる峠もあるにはあるが、東西をつなぐ道は廃道である。特に峠の西側はダートのような生易しいレベルですらなく、時として渓谷の様相を呈するのである。
 以前は不動峠のルートもあったようだが、今は、峠西側は通行止めになっている。
 この辺、峠の道路事情が観たければ、グーグルマップのストリートビューが最適である。グーグルカーしゅごい。

 茨城の山越えや川越えの道路事情は、未だ江戸時代レベルじゃないかと、感じることが多々あるのである。

 天気は、朝の晴れが午前中のうちに雲にぶ厚く覆われ、いつしか肌寒くなって、昼過ぎにはフロントウィンドウに雨粒がポツポツ落ちてた。
 夕方にはぱらぱらレベルの雨が降ったっぽい。アメダスに記録されるほどではないようだが、路面が少し湿ってた。

 まぁそんな感じ。


2017.2.4(土)

 今日は立春にしては穏やかで暖かい日だったが、昼からSBを車検に出すなどで、あまり活動は出来ず。
 天気が良く暖かいから、ちょっと早めに出て軽く流して来ても良かったな。

 あんまり天気が良かったので帰りは歩いて帰ったのだが、グーグルマップでは距離4.6kmと出た。
 所要時間は50分。時速5.5kmとちょっと早足だったかも知れんな。
 道草を眺めながらの帰路だったけど、日当たりのよい草地ではオオイヌノフグリとホトケノザ辺りが咲いてた。
 しかし本当にいい陽気で、途中で暑くてバイクのジャケットを脱いでも、帰宅時はかなり汗をかいていた。

 次の週末あたりに引き取りになる予想だが、問題は、10日ころに予想されている、雪である。
 寒気と南岸低気圧の組み合わせは雪の確率が上がる。
 寒気の強さは、どの程度南下するかで雪か雨かに分かれるのだが、土曜はあまり気温が上がらない予想だが、日曜は10度程度までは上がり予想になってるので、引き取りは日曜かねぇ。
 本当に、何でこの時期に(以下略)。

 まぁそんな感じ。


2017.2.2(木)

明るいCB400SB計画
 車検。とりあえずバイク屋に予約。
 毎度毎度、何でこの時期に買い換えたのか、自分でも本当に良く判らなくなってくるのですが、直接の原因は買い換える前に行った極寒ツーリングである。
 寒さでかじかんだ身体で、CB1300SFの巨躯を操ることに辟易してしまい、帰宅してバイク屋へ行き、今のバイクに買い替え契約を行ったのである。

 2007年2月の日記に詳細な経緯が記録されている。

 CB1300SFに乗っていた際に使ってたローシートは、今も、ある。
 なんかに使って遊べないかと思ってるのだが、なかなか思いつかない。
 ローシートは確かにシート面は低くなるのだが、シートの角が立つので足つきは劇的には改善しない。
 むしろ、純正シートの出来の良さを再認識した。

 しかし、なんだかんだでもう10年。いまやキャブ車はほとんど駆逐され、インジェクションばかりとなってしまったが、始動性はアレだが吹け上がりはキャブに一日の長があるのではないだろうか。
 もちろんインジェクションも進化してるから、必ずしもそうとは限らんと思うが。
 弄れるヒトには弄りようがあるのがキャブ車らしい。

 10年で一区切りとも言うが、いつまで乗るだろう。最近はオフ車にも興味がありありなので。
 CRF250Rallyがそろそろらしいが、現物見ないと何とも言えんな。
 150kgほどと言う重さはセローより重いが、ジャンルが微妙に異なるバイクじゃけぇの。

 
 まぁそんな感じ。



日記インデックスに戻る