いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2017.1.31(火)

 玄関先の電球が切れたので、もうどうせだからとLED球に換えてみた。
 40Wクラスのを導入したのだが、なんか知らんがアホみたいに明るいな。40W相当の明るさではない。余裕で読書すら出来る明るさである。
 これで数万時間とかの寿命とか、そりゃ日本から白熱電球のラインが消えるはずだわ。

 で、安かったので非常用に白熱電球も買っておいた。
 LEDだからと言って全幅の信頼を置いているわけではないのである。
 ちなみに白熱電球の公称寿命は2000時間。1日10〜12時間で200〜166日。半年前後しかもたん計算だな。

 玄関の灯りは毎晩常夜灯になってるから、消費電力は少ないに越したことは無い。

 まぁそんな感じ。


2017.1.29(日)

 雪や凍結でクルマが埃まみれになっていったので、今日は洗車へ。
 洗車と言ってもまぁ機械洗車だけど、前回は凍える夜に洗ってみたら大してきれいにならなかったけぇの。
 とりあえずいつものシャンプー洗車でサクッと。
 洗車後タオルで拭いて、終了。

 水分を飛ばすために軽く走ってこようと、つくばのイオンへと向かったのだが、なんだかすんごい勢いで大混雑してた。
 クルマを停めるスペースが見つからず、そのままスルーして退散。
 広大な駐車エリアだと思っていたが、ここまでの大混雑を見るのは初めてだ。

 あと、今はサーカスが来ているのだが、クルマが通行する通路を歩行者がぞろぞろ歩く状態で結構危ない。
 特に子どもらはどう動くか見当も付かんので、横を通るのが怖い。マジ何とかして欲しいんだが、結局のところ、イオンだからなぁ。

 Webで確認したら、今日明日は特別お客様感謝デーだと。サーカスも今日までか。

 あと、どうやら未明に雨が通っていくらしい。
 クルマを洗うから雨が降るのか、雨が近づくからクルマを洗いたくなるのか。

 どうでもいい話だが、昨日筑波山の帰り、なんとなく遠回りして下妻からR294を通って帰ったんだが、来月開通する常総IC.の付近って何にもないんだな。
 一般的なIC付近といえば、GSくらいはあるもんだが。
 常総ICのあたりは広大な穀倉地帯なので、元々R294のロードサイトもあまり店などが無いのだが、これからどうにかするんだろか。
 東北道出るのに、常総ICと坂東IC、R294をグッと北上して北関の真岡IC、選択肢はそこそこあるが……。
 郡山以北なら、常磐道〜磐越道が楽ではあるが。

 まぁそんな感じ。


2017.1.28(土)

 天気が良いので、新春初筑波山へ。
 目的は、登る体力の確認と、冬の筑波山に登ったことがなかったから。

 朝8時過ぎくらいに筑波山の神社側有料駐車場に到着。
 さすがにこの時期は8時過ぎでも駐車場は余裕でありますな。夏場だと7時には到着しておきたい。
 支度を整えて筑波山神社でお参り(初詣)して、久しぶりに筑波山南東壁冬期無酸素(白雲橋コース)でクライムオン。
 筑波山神社からだと、ケーブルカーの山頂駅に直登する御幸ヶ原コースがにぎわう。確かに距離は短いし時間もやや短めなのだが、ずっと林内なので苦行でしかない(個人の感想です)。

 登山道の状況は、しばらく雨らしい雨も降ってないからか、普通に登り易い。
 春はまだまだ先だが、葉の状態で越冬してるのをあちこちチェック。春まで覚えてる自信はない。
 登山道脇にはあちこちでイノシシの掘り返しが見られた。ヤツラは冬でも冬眠しないのか。ニリンソウの群落があるエリアも一部ヤツラにしっかりほじくられてた。ヒイラギソウなどもヤツラに掘り返されてむしゃむしゃされているという。チェスト関が原!
 山頂付近では雪や凍結が見られるものの、そのほかでは凍結の気配も無い。雪や氷もトレッキングシューズであれば滑るような心配は無い。
 そんなわけで、ノンビリ登ってもほぼコースタイムで、久しぶりに女体山の山頂を踏んだ。適宜水分補給が出来たので疲労はあんまり無い。

 女体山山頂からは、霞の中、西方面に富士山が見えた。
 東には霞ヶ浦だけでなく、太平洋まで望めるほどの晴天。
 御幸ヶ原に降りると、北西方面から北にかけて、日光や那須連山の大パノラマが一望できた。あの辺りには、どんな草花があるんだろうか。

 帰りはケーブルカーでお気軽に。御幸ヶ原コースの下りはキツイし混むからな。

 厳冬期と言うことで、ソフトシェルジャンパーを着て行ったが、上り始め早々に脱ぐほどの陽気だった。暖かいというより、寒くない。
 朝8時の時点では氷点下だったはずだが…。
 風もほとんど無いので、フリースに山用ベストで快適に登れる。
 山頂付近はさすがに寒かったものの、天気が良いので陽に当たってる限りは快適。下界に下りるとやはり上着は要らない陽気。
 ニットの帽子も持っていったが、結局暑くて、白蛇弁天のあたりで普通のキャップに換えてしまった。

 また今回は、先日導入したハイドレーションを使ってみたが、なかなか便利ではある。
 冬なのであまり飲まなかったが、飲みたいときにザックを降ろさず手軽にちまちまと水分補給出来るのは、大層便利である。
 バイトバルブもなかなか便利ではあるが、やはり漏れの問題が微妙に付きまとう。遠からず、ガチなのを導入するかも。

 持ち込んだカメラとレンズは、この時期は草花などほとんど無いため、EOS-40Dにフィルム時代に使っていたEF24-85を装着して望んだ。
 80Dの高精度なAFに目が慣れてしまったためか、40Dでは微妙にピントが甘いし、レンズも色乗りが悪い。
 撮影が目的ではなかったので、まぁこれでいいかと言う感じだが、やはりレンズはデジタル対応の新しいもののほうが良いようだ。
 EF-Sレンズ専用機として、サブ機に復帰させるのもアリかもしれない。

 今期の課題としては、登山靴をリプレイスするかどうかであります。
 今のトレッキングシューズはソールが柔らかくスニーカーライクなため、岩場で踏ん張りが効かない。
 平地では別になんとも無いんだが。
 花撮影だとしゃがむことが多いため、ローカット&ソールが柔らかいと姿勢に無理が無いのでありがたい。
 しかし登りでの安定感は、もう少しシャンクが硬いほうが良いような気もする。
 ガチ登山はする気はないが、山に入る事には変わりないので、考えどころであります。

 あと、ストック類はあると案外便利かもしれないと、認識を新たにした。
 ちとキツイところでたまたま杖に丁度いい木の枝を見つけたのだが、思いの外バランスを取るのに有意なことが判った。登る補助と言うより、多少無茶な体勢でもバランスが取れる点がありがたい。
 カメラを使うので手は開けておきたいのだが、一考の価値はある。


 エースコンバット7のトレーラを観たが、F-104が出るっぽい。買うわ。PSVRが買えるようになったら。
 PS4はPSVRと一緒に買いたいので、買える様になるまでは買わない所存。
 ニーア オートマターってのも興味はあるが。PS4が買えない現状では仕方が無い。

 まぁそんな感じ。


2017.1.27(金)

 仕事場もついにインフルエンザの魔の手がしのびより始めた。
 今日辺りから数人がインフルエンザでダウンである。
 ワタクシも微妙に熱っぽい感じで、腕がだるかったのだが、どうも、疲れ目とPC作業のしすぎとただの寝不足らしい。
 暖かいうちにさっさと寝ることにする。
 温泉行きたいなぁ。

 今日は、朝は氷点下で午前中は10度に届かない寒い気温だったのだが、風向きが変わったとたん、一気に気温が上昇した。
 近隣アメダスによれば、最低気温は-3.8度、最高気温は14.9度である。
 朝はほぼ無風に近かったのだが、風向きが変わったあとは強風に変わり、最大風速は18.1mを記録した模様。あと1週間ほど遅ければ春一番になったに違いない。
 春一番は立春から春分の間と言う決まりがあるため、今日の強風は、春マイナス2番あたりか。来週もう1〜2発ほど暖波来るみたいだからな。

 明日明後日は一旦やや冬の気温に戻るようだが、天気予報によれば、月曜は20度に届きそうな気温予想になっていた。
 週間予想天気図では、月曜に再び低気圧が発達しながら東北辺りを抜けていく予想らしい。
 そして冬型、また低気圧、と周期的に変化していく模様。

 つい2週間前は記録的な寒波が云々で、北海道の陸別あたりで-30度を下回ってたのに、今日の最高気温はプラスである。未明まで氷点下二桁だったのに、ちょっと激しすぎやしませんかね。

 で、今日は午後8時でまだ10度近くある。昨日は午後8時ですでに氷点下だったのに。

 幼女戦記の3巻をKindle版で読んでいるのだが、これは戦記ものと言っていいんだろうか。
 幼女の皮かぶったオッサンのドタバタ劇、というところだろうか。
 TVアニメのほうはもう少しエグイのだが、コミックはどちらかと言えばコミカルな描写であり、ゲスい部分もマイルドである。
 書き込みは丁寧で画にも好感が持てるのだが、戦闘描写がやや軽い雰囲気でありますな。
 もう少し様子見。
 まぁ過去には様子を見続けたまま延々最終巻まで付き合った作品も少なくないが……。

 どうでもいい話だが、今日は、パンツが破けた。
 多少古くなっていたのだが、あの、裂けて破れて行く感触には、いまだ、慣れることが無い。

 まぁそんな感じ。


2017.1.26(木)

 アメリカ大統領トランプさんが、アメ車を日本でももっと買えとか言ってるらしいとか。

 個人的にはフォードとか好きだし、ちょっと前には良く見かけたものだ。
「クルマはアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。わが国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、いまや巻き返しの時です」
 とは、某映画の有名な台詞だが、日本ではドイツやイタリアなどのクルマは多く見かけるのに、肝心のアメリカのクルマはあまり見かけない。
 アメ車はいまや関税ゼロで日本に入ってこれるはずなのだが、国交省などの石頭で天下りにしか興味の無い役人どもが難癖つけてるようだし、クルマにかかる税金の量も日本では半端ない。この辺りが輸入障壁になっていると指摘する自動車評論家もいる。
 ただ欧州車が決して少なくない台数走ってるんだから、アメ車だって日本への輸出仕様で出せないもんなんだろうか。
 アメリカの基準で作って他の国で売るってのも、どうかと思う話ではある。
 日本の自動車会社だってアメリカの基準を守ってアメリカで作ってアメリカで売ってるんだから、アメリカのクルマ会社も、日本の基準や法規を守って売ることが出来ないワケが無い。

 とは言え、フォードはもう撤退しちゃったし、その他のメーカのディーラなんてほとんど観たこと無いし、アメリカの小型車あたりは燃費も悪くないと思うんだがなぁ。

 そう言えば、外車は壊れるとよく言われるが、海外と日本では「壊れる」ことの捉え方が異なっていると感じる。
 物を作って売る仕事をしている関係で、海外製品なども見る機会は少なくないのだが、あちらさんでは、治せる程度の故障はあまり問題にしないことが凄く多い。
 治せば治るんだから問題ないだろう、というスタンスであり、日常的なメンテナンスをしなけりゃそりゃ壊れるだろうと言われるのである。
 日本の場合はノーメンテで絶対壊れないレベルの品質を要求される。簡単に考えて頭おかしいんじゃないかと思うのだが、ワタクシもジャパニーズマインドの持ち主なので、やはり治せるレベルの故障でも、壊れるのはゴメンである。
 自分のことを棚にあげて品質に拘るのが日本人気質なので、あとは、ブランド力との兼ね合いでありますな。
 壊れても、ベンツだから、とかそういう感じで、ブランドに弱い。

 まぁ、ワタクシが乗ってたアルファロメオなどは、品質的にどうかと思う程度ではあったが。
 今はだいぶマシになってるっぽいのかな。もう配線とか普通に焼けたり焦げたりしないんだろう。

 いずれにしろ、ワタクシ的には、アメ車売りたいなら、もう少しガソリン価格を何とかするよう働きかけるのも一手ではあると思う。
 ガソリンは多重に税金が掛かってるから、これもある種の輸入障壁と言えなくも無い。

 トランプさんはステレオ的なアメリカンな感じであまり好かないのだが、なにか新しい風を吹かせてくれるような、期待感はある。突風過ぎて荒野にされなければ、の話だが。

 まぁそんな感じ。


2017.1.25(水)

 Amazonで微妙に怪しい日本語の説明だったが、お手軽感覚のハイドレーションを買ってみた。
 届いた際お茶と洗剤で軽く内部を洗って、1時間ほど水を入れて寝かせてみた。
 Amazonのレビューで、僅かながら初期不良で水漏れがあった旨、書かれていたので、念のため。
 水漏れ関係は確認できず。

 製品は、パッケージまぁちゃんとしていたが、説明書は無い。
 とは言え、使い方に迷うほど機能もないから別にその辺はどうでも良いのであります。

 給水のホースは、水バッグと飲み口の両方が外れるタイプで、清掃性は良さそう。
 本体からホースを外しても、水は漏れない構造になっていた。
 これだと最悪ザックの中でホースが外れても、ホースの中の水だけが漏れるだけで済む。
 吸い口はバイトバルブになっていて、バルブの根元にON-OFF回転コックがある。
 ぐるぐる回ってしまうが、回しきるとそれ以上動かないので、回す方向は注意する必要ありだ。
 バイトバルブ自体は、まだ新しいからか、噛んでいないときに水漏れは無い。
 本体は薄手のビニルのような半透明素材。
 強度はあまり強くなさそうなので、何回目くらいで破けてしまうかが気がかりではありますな。
 この辺、プラティパスやソースなどの複合素材のほうが安心感はあるが。全体に耐久性はあまり高くなさそうな雰囲気であります。
 本格運用とする場合は、ソースのを買うつもりであります。

 遠からず、ハイドレーションがどんな塩梅か試用しに行ってみるつもりだが、ここしばらくは寒気が定期的にやってくるから、筑波山の登山道も凍ってなきゃいいんだが…。
 実際使う際は、精々飲料水を1L程度入れるくらいだと思う。
 春先だと、これにポカリを1本持って行く。初夏の頃は、さらに1Lほどナルゲンで持っていかないとだわ。
 ホースや接続部にカビが出そうなので、糖分入りはムリダナ。


 「チェスト関ヶ原」は、ぶち殺せの意。覚えた。
 まぁ、この語が実際にある語であることに、幾許かの戦慄を覚えたのは事実。

 まぁそんな感じ。


2017.1.24(火)

今日の夢想
 今日は、公衆浴場の大浴場で液体窒素を撒き散らす黒っぽい幽霊 の夢を見た。
 今朝は寒気の影響で気温がグッと下がった影響だろうか。
 ただ液体窒素を撒き散らしてヒヤッと寒いだけと言う、よく判らない夢だったが、寒さの影響でいくばくかの恐怖心を感じたのも事実である。
 目が覚めて、毛布を追加したのだが、中途半端な時間に目が覚めてしまったため、今日は大変眠かった。

 今日は、仲間内での新年会だった。
 お好み焼き屋で行ったのだが、なかなか美味かった。
 なんとなく今日は酒を飲まなかったけども、飲んでも飲まなくても、やっぱりたいして変わらんのがこう。


 まぁそんな感じ。


2017.1.23(月)

 今回の歯医者終了。
 最終日の今日は、歯石取りとクリーニング。虫歯のチェックで終了。結果、所見なしで今期終了となりました。
 半年後に歯科検診だが、今度こそ、歯のトラブル以外で検診を受けたい所存。通いたくないしな。
 今回は、レジン製の割れた被せモノを金属製に交換。ベースがちゃんとしてたので、3回目で被せモノの修理完了。4回目の今日は、前述の通りに、歯のチェックとクリーニングで終わった。
 通ってる歯医者は通院スパンが長いのがネックだが、実質の工期は短い。

 NHKの天気予報いわく、明日は寒い。
 冬なんだから寒いのは当たり前なのだが、どの程度寒い予想となっているのか、天気予報サイトを巡ってみると、ここ茨城県南部では最低気温が-3度程度が最も低い予想となっている。
 25日には、放射冷却の影響でさらにグッと気温が下がる見込み、らしい。
 うーん、25日にかけて低温注意報も出てるなぁ…。
 ちなみに明日の札幌市では、最低気温が-13度以下、最高気温でも-7度以下と厳しい冷え込みに。

 気象予報士の方の解説によれば、上空5500mに-40度以下の寒気が流れ込んでいるそうな。
 関東でも-35度の寒気が上空に居るため、厳しい寒さになってる模様。ただ先日のように1週間も居座るようなヤツではなく、長続きはしないようですが。
 どうも、偏西風の大きな蛇行がこの厳しい寒さの原因らしいが、ラニーニャの影響出てるのかね。
 気象庁の発表資料では、終息に近づいているとの事だが。

 で、シベリア方面では、次の寒気もまた、控えているようです。

 今日の歯医者も汽車で行ったのだが、道すがらは本当に底冷えしてたな。
 汽車の中の暖房でホッとしたくらいだ。

 まぁそんな感じ。


2017.1.22(日)

 書きっぱなし放置は通常営業です。

 別のアウトドア屋に行って見た。
 こちらのほうは、まぁまぁ充実。ただちょっとおしゃれ系。店員さんは、好きな日和の山宿泊処とは別方向の近寄りがたさ。
 ほどほどに観て回って退散した。ソースのハイドレーションが見たかったんだが、置いてなかったし。

 帰りは遠回りして、神崎の道の駅へ。
 ここで出店調理してる屋台のハンバーガーが美味い。厚め大きめのベーコンとしつこくない味のハンバーグ、フレッシュレタスに柔らかめのパン。
 大きさも結構大きめでワンコイン。
 先日たまたま寄ったときに美味かったので、今日もあるかなと行って見たらあった。
 距離があるので、たまにしか寄れんのだが、どこかの店かなんかで出してるんだろうか。今度聞いてみよう。

 屋台飯は好きなので、続いて欲しい所存。
 友部SA上りで改装前に出店の出てた、五浦ハムの炭火串焼きがエライ美味かったんだが、改装後は出なくなったのが寂しい。
 五浦ハムは脂身まで美味いし肉感たっぷり。厚切りで焼いてむしゃりと行きたい。調べたら、あちこちイベントで焼いて回ってるらしい。行くしか。

 ハイドレーション関係の実物を色々見て回り中。
 お試しで2000円ほどのを買ってもいいんだが、どうせあとからガチなやつが必要になるだろうしなぁ。
 水袋にホース付けて5000円とかの価格もどうかとは思うが。
 実際どの程度の使い心地になるか判らんから、お試してみるか……。

 無線LAN機の置き場を変えたら、通信が今までより大きく安定した。
 電波だから金属以外は貫通するだろうと、適当に置いていたのだが、案外減衰しやすいもんだな。
 結構長期間使ってるし、そろそろ買い替えかねぇ。
 愛用のコレガは最近は一般向け出してないようだし、どうすべぇ。

 まぁそんな感じ。


2017.1.21(土)

 金曜は雪が云々と天気予報が煽りに煽っていたが、ここ茨城南部では、舞った程度で終わった。
 ほぼミゾレ?
 まぁ気象上ミゾレは雪にカウントされるらしいけぇのう。

 今日は天気が良かったので、朝から散髪。暮れぶりに丸刈りにしたが、さすがに寒い。
 午前中はつくばの植物園へ。そういえば西ノ島新島のマグマの分析結果を教育棟で展示してて、まだちゃんと見てなかったのであります。
 今時期の植物園は特に花があるというわけではないが、温室内は常に花があるし、屋外でも観る気になれば色々と楽しめるのであります。
 虫もいないし、藪も無いので、あちこち何を植栽してるのかを確認しつつ、適当に回って退散。
 セイコマに寄って、午後はゴロゴロしてた。

 植物園では、福寿海が芽を出し始めてたので、いつもの福寿草撮影会場は、一月後くらいには咲き始めそうだ。
 野山に行かなければならない季節が始まる。

 そろそろこう、戦場が恋しくなってきたので、電動ガンをちまちまメンテ。
 古いLiPoバッテリーが膨らみつつあるので、買い替えが必要だな。
 SCARは修理はしたが、実際問題サバゲでは使いにくいので、当面は置物じゃのう。
 実際問題、銃刀法でパワーに制限があるので、M4だろうがM14だろうが、基本は変わらんハズなのであります。
 今年は、定例会に復帰したいところだが、晴れだと野草&虫撮影と被るのがこう。

 山野草撮影に、ハイドレーションを導入しようか検討中。
 従来はザックの右側の肩紐に500ccナルゲンボトルを固定してたんだが、左肩紐にカメラを固定しているので、撮影時にかなり使い勝手が悪い。
 ザックに入れていても、ザックを降ろす際はカメラを一旦外す手間が結構大きい。もちろん休憩ではザックは降ろすけど、水分補給の頻度は休憩よりも多いのであります。
 登山が目的ではなく撮影が目的なので、出来るだけ撮影が快適になるような装備が望ましいのであります。
 いくつか候補に挙がってるのだが、信頼と実績の「ソース」が第一候補。しかし高い。
 キャメルバックはもっと高い。
 プラティパスが手ごろだが、バイトバルブは水漏れの懸念がデカイ。
 ハイドレーションはソースのをすでに持っているのだが、ミリタリー用のゴツイやつなので、ザックに容易に入らんのでありますな。
 清掃キットも持っているので、まぁ、ソースの1.5Lタイプあたりに落ち着きそうな気がするが……。
 頻繁に水を飲む用にハイドレーションを使って、休憩時はナルゲンでスポドリとか飲む感じで。
 写真が目的だから、山頂まで行ってもその後かなり歩き回るけぇのう。

 トレッキングシューズも遠からずって感じ。今のは底が柔らかいので、歩きやすいが下りは足が痛い。


TOYOTA GAZOO Racing、WRC参戦マシン「ヤリスWRC」をシェイクダウン (Car Watch)
 Youtubeでモンテカルロの動画がいくつか上がってたけど、デビュー戦のわりに結構いい走りしてた。


 植物園の帰りに圏央道の新規開通予定区間の下を潜ってきたが、工事はほぼ終わってる様子で、道路には幟が立ってた。
 先日のウォーキングイベントのヤツだろか。
 もう来月末には開通だな。
 便利になったなと思う反面、圏央道は通行料が微妙に高い気がするのは、気のせいだろか。

 まぁそんな感じ。


2017.1.17(火)

 クルマを買い替えた際、排気量が大幅ダウンなどしたため税金の返納があったので、午後休暇を取って銀行へ。
 払いに行く際はコンビニでもOKなくせに、返納のときは指定銀行ってのはいかがなものか。
 銀行窓口は混雑するイメージしかないので、休暇を取っていったものの、到着から出るまで30分ほどだった。
 最近は空いてるんかね。

 ついでなので大規模ショッピングセンタのアウトドア屋に行って見たが、そこそこ充実はしてた。
 スキーなどは置いてないがアウトドア総合なので、やや広く、やや深くという感じだったが。
 キャンプ用品はだいたいそろうし、あまり種類は無かったがアイゼンも4本、6本、12本と扱ってたな。
 カラビナも普通にクライミング用を扱ってるので、先日行った用品店とは雲泥の差であります。
 靴などは実際に履いてみないとワカランけぇの。

 まぁそんな感じ。


2017.1.15(日)

 地味に寒いとか言う言い回しもあるが、ここ数日は派手に寒かったと言ってもいいんじゃないだろうか。

 今日は、録画物を消化しつつ、少し離れたところにあるスポーツ用品店に行って見た。山関係の用品のチェックであります。
 ナビ任せで国道を走って行ったが、日曜の割りに割と空いてた。
 ナビの設定を国道や太い道路優先にしてるせいか、実際は太い県道なんかは迂回する傾向が強い。結果として渋滞に捕まることもたまにある。

 それはそれとして、大きな店であると聞いていたので期待して行ったのだが、山用品などは、ほぼ壊滅状態と言ってよかった。
 あれなら近くのスポーツ用品店とたいして変わらん。
 ザックもタウンユースなモノがほとんどだし、登山靴もスニーカーに毛の生えたようなものや、種類自体が少ない。
 確かにシーズンではないと思うし、スキー用品などを手厚くしてるのも、今時期は当然だと思うんだが、それにしても寂しい品揃えだった。
 いかにも山用品の店っぽい名前のスポーツ用品店だが、千葉界隈じゃ山用品は売れんのかね。
 つくばイオンにあるアウトドア用品店のほうが、まぁものはある。

録画物消化
 鬼平を観た。TVドラマでは中村吉右衛門だが、それより細身で若い風貌でありますな。
 いいとも悪いともまだ判断出来んが、EDが由紀さおりなあたり、割と本気なのかなと感じる。
 あと、月代を剃ってないのと、門番が居ないのが、気になったな。

デミオ
 ショートアンテナにして2日経ったが、特にこれと言って影響なし。
 茨城南部だと比較的電波が強いせいだろうか。
 しかしFMもFM-VICSも普通に受信する。長さが200mm程度と言うのも、良い方向に効いているのかも知れんが。
 茨城北部はチャンネルも異なるし、そもそも山の中は前のアクセラでも受信は悪かったので、特に問題ないかも。

 まぁそんな感じ。


2017.1.14(土)

 寒気到来により今朝も車が凍ってた。
 先日購入しておいた、窓の霜を取るスクレイパーが役に立ったぜ。

 今日は各所で開花が始まっているスイセン(ニホンズイセン)を撮りに、千葉は柏のあけぼの山農業公園へ。
 写真関係は、今日の日付のBlogに掲載。
 取り付け道路が工事中&路駐がすんごかった以外は、まぁすんなりと到着。
 整備された公園だが野草も結構楽しめそうな雰囲気でありますな。

 裏門付近にスイセンが咲いてると言うので、周辺偵察しつつ現場へ。
 今日は午前中は陽が出てて風も弱く、青空も出ていた。
 陽の入り具合が丁度良く、適度に撮影。
 しかし、今朝も気温はマイナスだし霜も降りたと思うんだが、スイセンは影響を受け無いんだろか。葉っぱも厚いから、寒さに強いのかね。
 スイセンのあとは、公園内の偵察をしつつ、ぐるりと一回りしてきた。すぐ近くに弁天様もあるのだが、そっちには行かなかった。

 スイセン以外に咲いていたものは、ロウバイ、ミツマタ(つぼみ)、梅(白梅)、ツバキ、サザンカもあった気がする。ミツマタはつぼみはふわふわしてそうだが、結構硬い。そう言えばいつもタイミング合わなくて花自体は観たこと無いな。
 つぼみもだいぶ色づいてるのもあるんだが、咲くのはまだ先っぽい。
 野草的には、春の七草じゃないほうの、ホトケノザがボチボチ咲いてた感じ。春の七草のホトケノザは、コオニタビラコな。
 ニホンズイセンは、あまり花が俯かないで正面を向いていることが多いので、撮りやすくて素敵。

 帰りは、守谷SA上りに寄って昼飯食って帰宅。
 スンゲェ混むので滅多に行かないけど、最近多少メニューが変わった気がする。

 あけぼの山公園とあけぼの山農業公園は今回が初訪問だったが、ここは、虫や草花撮りには面白いところだな。ほとんどの桜の木にノキシノブが生えてたが、胞子のうが見当たらなかったな。あんまり成長してないのも、気になるところ。

 しかしこう、この公園はどう行くのが楽なんだろうか。駐車場は整備されているのだが、行くまでの道路が結構狭い。

 まぁ草花の撮影は、3月に入ってからが本番だからな。
 とりあえずは、2月に控える福寿草からだな。雪が降らなければ、撮りにはいける。
 つくば植物園のは園芸品種の福寿海だが、これはこれで。

 今年は広角をうまく使えるように、練習せんとなぁ。


 艦これ劇場版の上映館が増えた影響で、近くの映画館でも上映を行うようになった模様。ほんの2週間の上映のようですが。
 ただレイトが無いので、貴重な昼間の時間を使ってしまうのが、難点でありますな。
 平日に観に行くことも出来ん。

 まぁそんな感じ。


2017.1.13(金)

 強い寒気第一弾到来中。
 この一回だけで済まず、また来週末にかけて強い寒気が南下してくるという…。
 気象庁の一ヶ月予報では、1/14〜1/20の期間で関東地方の平均気温が、低い確率が70%以上。
 来週はかなり冷えそうでありますな。
 三ヶ月予報では、2月は平年並み。3月になれば平年並みかそれ以上の気温との予想だが。今月さえ乗り切れば平年並みになると言うことだろうか。果たして。
 しかし、寒いといっても限度がある。
 アメダスを観ると、北海道の陸別で最低気温がマイナス28.7度とか、冷凍倉庫並みに下がっとる……。

今日のデミオ
 ラジオアンテナをショートタイプに変更してみた。
 標準のアンテナは長くてびよんびよんと揺れるのだが、同時に正面から見ると大体左右どっちかに曲がっていることも多い。
 なので、20cmほどのショートタイプに換装。
 ラジオの受信感度は、首都圏に近いからかほぼ影響は無い模様。まぁ北部に行けば普通のアンテナでも受信が怪しいけぇの。
 FM-VICSとかはどうだろうか。換えてから軽く走った程度だが、イマイチよくワカラン。
 色々不都合あるようなら戻す。

 去年から今年に掛けて、仕事場が余計なことしてカレンダーの余りが全く出なかったので、久しぶりにカレンダーを購入。
 月めくりでも日めくりでもない、A2サイズに12ヶ月が書かれた質実剛健なものをチョイス。
 素っ気ないが視認性は高い。1年を通してのスケジューリングが出来そうだが、まぁ、そこまで計画的に生きてないからなぁ…。


 まぁそんな感じ。


2017.1.12(木)

 ようやく歯の被せモノが出来て、普通に噛むことができるようになった。
 噛み合わせなどの違和感はないものの、土台が大きいのか出来た被せモノは今回も大きい。問題ないほうの歯と比べると感覚的な差がかなりデカイ。

デジカメリプレイス計画
 本体ではなく、マクロレンズのリプレイス計画の草案作成ちゅ。
 最近のメインレンズはEF100マクロですが、IS付きとリプレイスする計画であります。
 別件との兼ね合いですが、今後も草花や虫を撮るなら、必須では無いだろうか。
 マクロは特にブレには敏感じゃけぇの。

明るいCB400SB計画
 そろそろ車検であります。10年目に突入。
 10年目と言うことで、車検は通しますが、ダウンサイジング化計画は水面下で進行中。
 CB400も微妙な持病が散見するのですが、タンクの蓋が開かなくなる病が時々起き、次に頻発するようなら買い替え案件であると書いた。
 幸い再発は今のところ無いのだが、次はオフの250ccあたりを検討している感じ。
 CRF250Rallyなんぞ良いなと思ってるのだが、オフのわりに重い。
 シート高は895mmと拷問器具と化しているがローダウンモデルもあるのだと言う。
 次点でツーリングセロー。
 ただセローは仕様上のパワーは低い。CB400SB Spec3の最大パワーは53PS、最大トルクは39Nmなのだが、セローは18PSの18Nmとおよそ半分以下である。
 別にスペック至上主義ではないのだが、この数値の差に、躊躇しているのが正直なところ。
 CRFは今のところの情報では、24.7PSの22.6Nm。セローより一回りパワーが大きい感じでありますな。
 ただCRFはABSモデルが70万弱あたりじゃないかと言われてるだけに、250で70万かぁと。CB400Rで70万弱、NC750Xで70万強なので、結構お高い値付けでありますな。
 あと、CRF450Rallyをイメージした割には、ちょっと顔が異なるのも。うーん。

 まぁ、レンズリプレイスとの兼ね合いもあるし、さらに別件もあるので、近々にって話じゃないですが。


 まぁそんな感じ。


2017.1.9(月・祝)

 昨日今日は、ほぼ一日大人しくしてた。
 昨日の夜から強い北風と割と強めの雨が断続的に降っていたが、雨は朝早めに小降りになり、午前中のうちに上がった模様である。
 夕方からは青空が見えていた。

 気温は低く近隣アメダスの記録を見ても、10度に届かない程度である。
 それでも昨日は最低気温が-2.5度だったのが、今日は3.7度とちょっとだけ暖かかった模様。

録画物
 冬モノが始まってボチボチ録画も始まっているので、選別視聴中。
 亜人ちゃんは、継続する予定。
 幼女戦記は、ちょっと微妙。原作も文体が合わずにちょっと読んだだけだったが、狂気を前面に出しすぎな感アリ。
 今週中にだいたい出揃う雰囲気だが、JoJoがないので、だいぶ寂しいな。
 あと、ブレパンとフリフラの最終回とかも。ブレパンはイマイチだったなぁ。フリップフラッパーズは極彩色の映像も話も良かったな。

 まぁそんな感じ。


2017.1.7(土)

 新年早々、仕事場は組織が大きく変わっておった。
 組織が変わっても、やることは一緒だからあんまり影響ない。

 今日は天気が良かったので、つくば植物園へ演習に出かけた。
 今朝はかなりガッツリと気温が下がった。近隣のアメダスでは、午前6時過ぎに-4.4度をマーク。
 つくば植物園近隣アメダスでも-5.9度を記録している。
 北海道は札幌市でも最低気温が-6.2度。昨日氷点下26.6度を記録した旭川の江丹別でも、今日は-11.1度だったので、今日がいかに冷えた日かよく判ると言うものである。
 気象庁の一ヶ月予報では、この先の気温は関東甲信から東北地方にかけ、低め安定との事である。

 それはそれとして、朝は凍りついたクルマを解凍するところから始まった。
 ウィンドウウォッシャーが真水だったようで、凍りついてちっとも出ない。少しづつ凍らないウォッシャー液に置換して行かんとダメだな。
 暖気しつつ窓の氷を削り取って、ようやく出発した。

 午前早めのつくば植物園に行ったのは、この寒さで「シモバシラ」が結氷してる可能性が高かったからであります。
 シモバシラはシソ科の植物で、冬になると枯れた茎の根元に霜柱が出来るため「シモバシラ」と名付けられた。午後になって日が当たるとすっかり溶けてしまうので、出来るだけ早めに行かないと観られないのであります。
 写真関係は今日の日付のBlogに載せたが、シモバシラの霜柱は絹のような光沢の、なかなか不思議な光景でありますな。
 シモバシラのほかに、カンアオイを探し回ったりしつつ、2時間ほど滞在。カンアオイの花は、地味と言うか、微妙にホラーチックであります。
 今回は寒いことを想定して白金カイロを持っていったが、正解だった。
 風がなかったからだいぶ過ごし易かったけど、日陰はやはり寒い。

 昼過ぎに牛久の里山へ。
 当然咲いてる花などほぼ無いのだが、オオイヌノフグリとツバキが咲いてたり、ヤブコウジやセンリョウ、マンリョウの赤い実が目立っていた。

 しかしこう、赤い実とかは色飽和しやすいのか、どうもこう、立体感が微妙に乏しい。光線の加減だろうか…。まだまだ修行が必要であります。
 来月の中くらいには、福寿草もシーズンインしてくるのですが、どうすべぇ。

 明日は午前中は晴れるようだが、午後から曇って月曜に掛けて強めの雨の予報が出ているので、基本大人しくしているつもり。


 まぁそんな感じ。


2017.1.5(木)

 明けましておめでとうございます。

 そんなわけで、年末年始の日記ダイジェスト。帰省中にツラツラ書いてたが、グーグル様はもうなんでもありだな。

2016 帰省初日
 帰省。
 今年も休まなければならない休暇を年末につけて、長めの年末年始休暇であります。
 ぶっちゃけこのほうが、飛行機代がかなり安いであります。
 カレンダー通りだと倍くらい違うけぇの。

 雨予報が出てたので、少し早めに羽田へ。
 低気圧通過の影響か、先日のように暖かい。
 こんな暖かいのに寒冷地仕様の装備を着込むのだから汗だくであります。
 空港で上着を脱ぐも、あまりにもかさ張る。
 空港の混雑状況は、多少の混雑。大人気の保安検査Bはかなり混雑してたものの、他の検査場はそこそこ空いてた。
 あまりウロウロせずにさっさと中に入ってだらっと本を読んでた。
 搭乗はほぼ定刻だったと思うが、ボーディングブリッジが外れてプッシュバックが始まったのはずいぶん経っていたと思う。
 寝てたから気がつくと滑走路だったけど。
 離陸は順調。途中も順調。寝てたけど。
 状況が変わったのは、直射日光が窓から差し込んで目が覚めた辺りだった。
 今回の席は右舷窓側。時間的にも陽が入るわけがない席である。
 仮に入るとすれば、19Lに着陸する時である。
 進行方向が逆向きにならなければ陽は入らない。
 空の色や雲海の高さからまだかなり高度が高いため、着陸ではなかった。
 しばらくすると、機内アナウンスで、千歳混雑により着陸待ちに入っているとの事。また機長のアナウンスでは、着陸順番待ちで二けた番目だとも言う。青森上空で旋回を続け、しばらくしてようやく苫小牧方面へと移動。
 しかしここでもまた旋回を続け、再び機長の苦々しさを含む機内放送で更に着陸予定時間が延び、結局一時間以上遅れて千歳に到着した。
 飛行機嫌いがますます酷くなりそう。

 千歳空港は、珍しく雪山があちこちにあった。
 外に出ると骨太の寒さで、北海道に帰って来た実感が沸きますな。
 手荷物もわりと早く受け取れたので、サクッと電車で札幌市内へ向かった。千歳周辺も例年より雪が多い。この時期はだいたいまだ草が見えてることが多いんだが。
 札幌市内は道路がエライコトになっていた。
 記録的大雪の除雪が追い付いてなくて道路は著しく狭く、路肩には大きな雪山が築かれ、さらに路面がオフロードの如くガッタガタ。
 走るクルマも徐行を余儀なくされ、道幅が狭まった影響も相まって広範囲で深刻な大渋滞。
 前の市長がうかつに除雪予算カットした代償である。
 災害レベルとして除雪を急ぐらしいが、果たして。

二日目
 道路の除雪が少しずつ進み始めた。
 一部幹線道路は道幅が広がったり、路面のガタガタが緩和されたりしてたが、年内は不便な状況が続く模様。
 夜になって茨城北部高萩付近を震源とする大きめの地震発生。
 住居付近は震度3から4だと言うがどの程度の揺れだったんだろか。
 色々倒れてそうで帰宅が楽しみ(泣)ではある…。

三日目
 道路の除雪はずいぶんと進んだ。幹線道路に限定されるが。
 住宅街や歩道などはまだ手があまり回らないらしい。
 今日は多少の積雪があったので、今季初の除雪。
 軽い雪だったので、それほどの疲労なし。
 夕方からはいつもの集まり。
 だらだらと数時間駄弁るだけのものであります。
 なかなか有意義かつだらっと。

 気温が微妙なのと塩カリの影響で、凍結路面に片栗粉状の粉砕雪が被って少々滑りやすい。
 本屋で「幼女戦記」の原作を少し立ち読んでみたが、文体が受け付けず購入は見送り。
 内容は近代戦争と魔法の世界のそこそこハードコアな話のようだが。
 大局観交えつつ主人公にスポットを当てて話を展開してるのだが、無理やり小難しく書いてる雰囲気で、コミックの方が把握しやすい。
 映像映えはしそう。
 ストライカーこそ使ってないけど、アニメでは魔法力を増幅するようなアイテムは使ってるのね。

 ストライカーといえば、ブレイブウィッチーズは、どうにも501の呪縛から逃れられないようで。
 13話はエイラーニャが出てくるOVAだとか。

四日目
 近隣の幹線道路の状況は、だいぶ除雪が進んでいるものの、路面を削るのと雪山排雪が同時には出来てない模様。
 路面状況も解消されつつあるが、気温高めなのでソロバン道路に変貌を遂げている。
 除雪は進んでいるが、夕方はまだ渋滞が続く。
 今日はだいたいゴロゴロしてた。
 夕方に本屋行った程度。いつものようにきららキャラットであります。
 足元は滑りやすいが山歩きの要領で歩くとわりと安定して歩ける。
 両足が同時に滑らない限りはなんとかなる。両足が滑ったら受け身をとる覚悟が必要である。

五日目
 深夜に降った雪が十センチほどになってたので、朝から除雪。
 細かいとことかもやってたので、二時間ほど。
 後は先日断線したイヤホンを買いに行ったり。
 十年ほど前に買ったときはまだインナーイヤホンは少なかったけど、最近はほとんどがインナータイプなのだな。ブルートゥースの無線型にすっかなと思ったけど、外で使うことはあまりないので普通の有線で。
 歩きながら耳を塞ぐとか、狂気の沙汰でありますからな。頭おかしいとしか言えんレベル。特に茨城のような交通インフラ状況では五感を活用しないと後ろから余裕で撥ね飛ばされる。音楽聴きながら撥ね飛ばされるのは自業自得な気もするが、善良なドライバーを犯罪者にしてしまうため、誰も得しない。精々電車内などに留めるべき。
 パッシブソナーは威力大。

六日目
 正月元旦。
 昼前に初詣、少し近くの神社へ。
 おみくじは大吉だったものの、良いことまみれではないのであります。
 夕方に本屋へ物色に行くも特に収穫なし。
 あと、今さらながらFGOを始めてみた。
 最初はnexas7で始めたが重すぎてスマホに変更。
 だいぶ操作がわかって来たがなかなかシステムには慣れない。

七日目
 昼から近くの有名らしいラーメン屋へ。正月から混雑してた。
 あと、道中はイオン渋滞がひどかった。

 陽が傾く前に近所で雪景色などを撮影。気温が低いとバッテリーがすぐへこたれるのは、キヤノンのデジカメの特徴でもありますな。イマイチいい被写体に巡り会えず、残念な結果に終わった。
 関係ないが今日は高校の同窓会があったようだ。多少関わったのだが、背広持って帰省するのが面倒なので欠席であります。

八日目
 さらっと雪が降ったので朝から軽く除雪。
 その後歩いてイオンまで行き、軽くmont-bellのショップを物色。
 トレッキングシューズをそろそろ買い換えないとイカンのだが、mont-bellのソールはビブラムじゃないんだな。ビブラムが最高と言うわけではないが、慣れてるものでな。
 帰りに柳月でおやつ買って帰宅。
 夕方に本屋へ。気温が高めで路面の雪が溶け、先日程ではないものの路面はわりとガタガタ気味。まぁ冬は速度抑え目だからそれほどの影響では無いようだが。
 塩野干支郎次の四コマを査収。そういえば北欧神話っぽいのとかも描いてたけど、完結したんかね。複数同時連載とかよくやってるようだが。
 ナンセンスなやつを読むと、この手の話のほうがイキイキしてる気がする。
 雪は日中も断続的に降ってたけど、夕方は除雪するほどでなし。勢いはあったが気温も高かった。
 線路を挟んで天気が全く異なるのも、この辺りの特徴。

九日目
 朝少し雪が積もってたので、軽く除雪。
 その後はほぼゴロゴロ。

 明日は帰宅なのだが、一番の問題は新千歳のキャパのなさによる混雑である。
 北海道の玄関口の自覚があまりないのか、できた当時は大きな空港だったものの、今となっては陳腐化甚だしい。年末年始の混雑は全くさばき切れず、昨年、保安検査すり抜け事故が起きて大混乱、さらに大雪で大混乱は記憶に新しい。
 明日も恐らく混雑は続くはずである。ただ手荷物を預けるだけなのに30分は並ぶだろうし、それを嫌って無理に機内に持ち込む自分勝手なクソが増えてボーディングが長引くのだろう。保安検査でも大きさを規制する板を持ち上げて基準オーバーな荷物を通す光景は、よく見かける風物詩である。こんな調子なので、定時運行は明日も未達だろうか。

 明日乗るのは、AirDo共同運行便のボーイング737だから、機内通路は真ん中一本である。機内でようやく上着を脱ぐようなヤツや、クソデカイ荷物を頭上の荷物入れに持ち上げられないヤツがいると、どん詰まりを起こす可能性がある諸刃の剣。
 繁忙期は信じられないバカに遭遇しやすいので、地獄だぜ。

十日目
 帰宅。
 冬の北海道の交通機関は、遅延が起こるのが当たり前と思っていなければならない。

 その前に、10cmほど雪が積もってたので、日の出前から除雪でしたが。
 帰宅前除雪は、割とここ数年の恒例行事でありますな。

 朝10時半過ぎに近隣のJR駅へ。快速に乗って新千歳空港までは順調だった。
 空港はやや混雑程度で、Uターンラッシュは一息ついたような状態である。
 手荷物預けも微妙な裏技で早めに済ませ、土産物を適当に買って、さっさと待合室に入った。
 保安検査もそれほどの混雑ではなかったが、年末年始は引っ掛かる人も結構いる。引っ掛かると2度3度とチェックされるので、流れが滞ってしまうのが鬱陶しい。
 9.11以来、保安検査は結構厳しいが、書いてあることをよく読んでいれば滅多やたらに引っ掛かるものではないハズだ。
 前の客が変なもの持ち込んでて係員にゴネてたが、さすがに係員も擁護出来んものだったようだ。

 中に入ると、使用機材遅延で登場口が変わってた。
 入ったゲートから遠く、近くに売店が無いので、途中の売店で昼飯を買って行った。
 まぁ午前中の出発便の段階で遅れてたらしいので、遅れるかなと思ったら、出発時点で25分の遅れ予定。
 ボーディングブリッジが外れたのがさらに10分遅れ。
 一眠りして目が覚めると、まだ滑走路で待機してた。
 離陸は、エンジン最大推力でブレーキリリースのロケットスタート方式。いい加速である。
 乗降時間や手荷物受け取り時間なども考えると、中小型機が個人的にはベストだなぁ。精々767まで。777はやっぱデカ過ぎる。
 上空ではだいたい寝てた。AirDoの737は寝心地がいい。
 着陸はC滑走路。北風がやたらと強いようで、工場地帯の煙突からでる煙が、真横にたなびいていた。
 着陸はショックも少なく減速Gも軽かったが、強い北風の影響で対地速度低めだったんだろか。いつもはドスンと降りることが多いので多少の違和感であります。  着陸後は駐機エリアからバスで移動。久しぶりだ。
 手荷物もあっさりと受け取って、京急で品川に出て、品川から常磐線で帰宅。始発だったからか、帰宅ラッシュ時間に座って行けた。

 今回の自宅に到着するまでの所要時間は8時間。
 単純な計算では、北海道新幹線を利用した場合、9時間ほどなので、案外大差が無い。
 航空機利用の利点は、時期によっては運賃がやたら安いと言う点のみである。
 都内に住んでりゃ飛行機のほうが早さのメリットがあるが、北関東だと空港までの移動が結構バカにならない。
 うーん……。

 まぁ、そんな感じ。



日記インデックスに戻る