いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2014.3.28(金)

 仕事場のとこにあるソメイヨシノが咲き始めた程度の暖かさ。
 風が吹いても気持ちがいい。いきなり春が来た感じだ。

明るいCB400SB計画
 今週末は東京モーターサイクルショーなので、天気の悪い日曜の午前中に軽く見てくる予定。
 特に何が見たいわけでは無いが。

 明日は天気も良いので、軽く走ってこようかなと。

 色々作業してると日記アップも書くのも忘れるから、もうちょっと短めに圧縮しよう。

 まぁそんな感じ。


2014.3.26(水)

 昨日とはうって変わって朝から肌寒い曇天。とは言え凍えるような気温ではない。
 仕事場のテキトー空調が春の到来を告げる。暑いのだ……。

今日の三次元
 EF62は進捗なし。
 C57の取材をどうすっかなぁと考えてるところ。確か都内のどこぞの公園に静態保存されてたはず。

 模型は、未だ荒潮の制作中。
 一部部品は掘り出し作業になっていたりも。

今日のプソつー
 なんか知らんがサポートキャラが居るんだが、PSUとかPSPoとかと変わらなくなってきたな。
 なんで「PSO」なんて名前付けたんだろ。
 新マップも行ってみたが、敵の行動ルーチンが他のエリアと一緒だから、イマイチ新鮮味が無い……。

 まぁそんな感じ。


2014.3.25(火)

 やたら暖かい一日。
 ソメイヨシノのつぼみも先端が紅くなり始めたので、開花ももう間もなくだな。

今日の三次元
 EF62は配管工事中。複雑ではないが継ぎ手やバルブが多くてメンドウクサイ。
 ほったらかしのスカート部ブレーキ菅類も、そろそろ纏めないとだな。

 模型のほうは、軽巡洋艦・阿武隈をゲット。
 出来れば姉妹艦もそろえたいところだが、基本的に素組みだしなぁ。
 まぁ慣れてきたらエッチングとかにも手を出しても良いかも知れんが、別に超絶ディテール組みまでする気無いからなぁ。
 精々パーティングラインとかヒケとかピン跡を修正するくらいの基本工作。
 アンテナの真鍮線化もあんまりやる気無い。
 で、荒潮はリノリウム塗り分けがあるので、差し障りの無いパーツの装着中。艦橋の窓が相変わらずデカール処理投げっ放し仕様なので、多分塗る。
 朝潮は一旦ペンディング。荒潮のパーツがかなりアレなので、ちょっとハセガワキットはやる気が出ない。
 吹雪の塗装は吉日に。

明るいCB400SB計画
 革パン用のベルトをゲット。今まではメンドウなのでサスペンダーで吊ってたんですが、革が痛むのでベルトに変更。
 オールドシルエットのカントリージーンズなので、オールドタイプのバックルのベルトで。
 まぁバイクのためには、バックルは無いほうがいいんですが。

今日のプソつー
 TVCMが鬱陶しいので、何事が起きてるのかと久しぶりにちょっと入ってみた。
 アップデートやらでなにやらでやたらと時間がかかったが、何とか起動。操作方法はすっかり忘れていた。
 在籍していたチームは存続で、除名もされてなかった。
 チーム員も大きな変化無し。
 なんだか色々と変わってた。知らんことが大量に。
 プレミアムが切れて久しいので、まぁ興が乗ったら再開するかも知れんが、ペースはのんびりで。
 あと、ブレイバーとか言う職が増えてたのでやってみた。弓と刀で違うステが必要なので、マグの育成が面倒くさそう。
 まぁマグは2匹目以降は有料アイテムですが、ハンター向けのマグ育成したいところだ。

 まぁそんな感じ。


2014.3.24(月)

 3連休は横川行ったり大洗行ったり、守谷SAに行ったり。

 金曜は前述のように横川へ。片道3時間半の尻が痛くなる旅でしたが、金曜に日記に書いたので割愛。

 土曜日は気温やや低めだったが絶好のバイク日和だったので大洗へ。
 風も少々強めだったものの、高速道路ものんびり目に走って午前中に大洗へ到着。
 まずは飯、と「かあちゃんの店」でいつもの定食をチョイス。煮魚と迷ったけど刺し身にした。
 かあちゃんの店は前払いシステムなので、入り口に客が結構並んでて一瞬ギョッとするものの、案外座れます。
 食後、7-11でコーヒーと濃厚フロマージュでシーサイドコーヒーでも楽しもうと思ったら、フロマージュが品切れてたので、さっさと退散。
 まいわい市場に行って、根付とか買って帰宅した。
 午後も早めの帰宅だったので、あとは録画物などを消化したり。

 日曜は、3/19に新装オープンした守谷SA上り「Pasar守谷」へ。
 すっかりキレイに今風になってた。でも、深夜に立ち寄った際のわくわく感はたぶんもう、ない。
 午前9時過ぎに到着したので、朝飯食って帰った。
 下り線側のSAは工事中で、いまは仮店舗で営業中。
 帰りがけにGSによって、給油と洗車して帰宅。午後からはダラッと溶けてたり、模型作ってたり。

今日の三次元
 EF62再開中。空気配管関連とかの作成中。資料はほぼ足りている。
 すでに作ってある部位も位置関係の微修正など。
 あとShadeがなんだか異常動作したりしてたので、再起動しながら作業だった。

 模型のほうは、吹雪は全てのパーツを載せたので塗装待ち。
 引き続き、駆逐艦・荒潮の製作中。朝潮も一緒に作るかは検討中。
 しかし、ハセガワなのでテンションが下がる。甲板もリノリウム塗り分けが必要だし。

 それはそれとして、ハセガワのキットは同梱してるディテールアップパーツを装着するのに、少々改造が必要なのは、どういう了見なんだぜ?
 ワザとやってるとしか思えん。

明るいCB400SB計画
 まだ5月のフェリー日程が航海されていないので、特に進捗なし。
 SBは今週から来週末あたりにオイル交換したい所存。
 消耗部品の交換は特に無い模様。

 あと、クシタニに再染色に出していた革パン・カントリージーンズが上がってやっと届いた。
 かなりの期間履いていたので、革の表面の状態もずいぶんゴワゴワになっていたのが、すっかり柔らかく新品のようになって帰ってきた。こんなに柔らかい革だったっけと、早速履いてみて買った当時を思い出した<思い出せなかった。
 ちょっとくたびれたような感じだったのも、ほぼ新品に近い感じになってて、このクシタニの再染色はかなりお勧めでありますな。
 また色落ちして来たら出そう。ここまできれいになるなら、革が擦り切れるまで履けるわ。
 ただ、期間がかかるのがちょっとネックかも。今回は2ヶ月掛かってた。

 でも夏用にバイク用ジーンズは欲しいな。真夏の革パンは結構キツイ。
 股が擦れるので、ショートタイプの夏用タイツ履いてるけど、やっぱ熱い。

 まぁそんな感じ。


2014.3.21(金)

 今日は3D資料充足のため、横川へ。
 片道3時間半。冗談ではない距離であります。
 基本的に作りかけのEF62の下回りを中心に資料を増やしたが、一応一眼レフを持って行ったものの今回の主力は先日導入したPowerShotS120。とにかく暗部に強い。ISO1600でもノイズ感は非常に軽微。常用レベル。
 暗い部分の描写力やAF合焦も満足行くレベルで、わざわざ一眼レフ機を持っていった割に重いだけで全然使わなかった…。資料撮影ではS120だけで充分だな。電池のもちは今ひとつだけど。
 一眼レフはもっとじっくり作品に取り組むときに使うことにしよう。

 帰りの電車待ちの合間に、おぎのやで峠の釜飯を食って帰路についた。

 電車の中で、そう言えば大宮通ったよなぁ、と考えてたら、いつの間にか大宮で降りてたのでそのまま鉄道博物館へ。
 基本的に鉄道博物館はエンターテインメント寄りで資料撮影には全然向いて無いのだが、せっかくなので行ってみた。
 C57が回ってた。
 3連休初日だからか人も多く、1時間半ほどで退散して、今度こそ寄り道なしの帰路に付いた。

 途中、風が強いってんで電車が遅れたりしてたが、概ね無事に到着。

 なんとなく買って帰ったおぎのやの峠の力餅は、すっきりした甘さと餅の食感が溜まらぬ逸品。
 まぁ、EF62が完成しちゃったら、もう横川行く理由がなくなるのだが、峠の釜飯や力餅のために寄り道してあげてもいいんだからね!

今日の三次元
 EF62再開に向けて、写真の眺め中。配管関連がわからずに中断してたのですが、なんとか再開のめどが立った。
 でも色々アレなので、EF62と次に手がけてる鉄関連が終わったら、鉄関連は一旦終了。
 ちょっと二輪か四輪に注力したい。

 模型関連は、駆逐艦吹雪の作成中。塗り分けがほぼ無いので、部品を全部船体に載せている最中であります。
 素組みなので微修正くらいはあると思ったけど、パーティングライン消し程度でまぁまぁ済んでる。この辺はタミヤらしい。

明るいCB400SB計画
 電車で揺られながら5月のツーのことを考えていたりしたが、突如として+北海道弾丸ツーが浮上してきた。
 毎年大体函館に行ってるのですが、昨年は日程が合わずに行けなかった。
 その鬱憤を晴らすべく、西日本方面からフェリーで関東に戻るやそのまま自宅に戻って装備を変更し、東北道を一気に攻めると夜には青森に到着する。
 健康ランドで休みつつ、深夜のフェリーに乗ると朝には函館である。
 墓参りを済ませて昼には札幌を目指せば、夕方には到着するはずである。
 1日休んで帰りは苫小牧からフェリーに乗って帰れば、疲労を残さず帰宅が可能。
 西日本方面から北日本方面に(フェリーを使うけど)グランドツーリングする、欲張りプランでありますが、ネックになるのが、気温であります。
 5月中頃の函館の気温は、最高気温が11〜19度、最低が10度以下である。関東より1ヵ月半ほど季節が遅い。
 西日本方面が、同時期、最高気温25度前後、最低でも15度以上なのを鑑みると、同じ装備では難しい。
 冬用インナーを持参するくらいで無いと、凍えること必至である。
 また札幌へ向かうことを考えると、耐寒耐雨装備が必要である。5月の札幌は案外雨が多い。
 2010年から2013年の5月の天気を見てみると、月の半分以上は天候が雨となっている。
 5月で雨が降ると場合によってはストーブが欲しくなるほどなので、真冬装備でないと心が折れるのであります。

 考えるだけでテンションが上がりますが、まぁ、実現するかは体力と予算によります。西日本方面が往復フェリーなので、体力的にはあんまり問題はないかも知んない。

 まぁそんな感じ。


2014.3.18(火)

 朝のうちは暖かいなぁと言う程度だったが、時間が経つにつれ風が強くなり、夕方には突風に近い状態にも。
 エライ暖かいけど風の勢いは凄かった。

今日の三次元
 夕雲が素組み上がったので、次は駆逐艦 吹雪。タミヤなので安心かと思ったが、割とそうでもなかった。
 まぁハセガワよりはずいぶんと良いけども。
 とりあえず艦底のソリ修正とかボディのペーパー掛けとか部品の掘り出し作業中。基本的に素組みです。
 ヒケなどの修正はしますが、パチ組みでないことに留意。
 しかし、駆逐艦で1000円程度なのだが、戦艦だと3000円行かない事を鑑みると、ウォーターラインは戦艦のほうがパーツ数が多くてお得なのかも知れない。難易度は高いけど。
 吹雪の次はまた軽巡を作りたい感じ。買ってないけど、那珂とか鬼怒とか球磨とか……。

 ちなみに夕雲は艦橋の窓がデカールなので、面倒になって塗った。
 吹雪が上がったら、一緒にウォッシングしてやろう。

今日のアクセラ
 なんか2年間半年毎のサポートとか言うのに入ってたので、半年点検でアクセラをディーラへ。
 休日がもう予約で一杯らしく、平日夕方に持ち込むことにしたのであります。
 増税前の駆け込みで忙しいのかね。

 まだしばらく買い換える気は全然ないのだが、新しいデミオはちょっと興味がある。
 「跳」で「HAZUMI」と読ませる度胸も恐れ入る。「弾」じゃね? と言うのは野暮である。
 ディーラで雑談してたけど、跳コンセプトモデルは4mを超えているので、デミオとして出る場合は4mを切るデザインに修正されるかも? とか、1.5Lディーゼルエンジンの話とか、小型SUVの話とか、色々してきたが、超高圧縮ガソリンエンジンの話はなかなか興味深かった。
 今の担当営業は割と色々と話してくれるから、まだしばらくマツダでいいかと思わせてくれる。

明るいCB400SB計画
 次の週末は首尾よく3連休なので、SBで取材にでも行くか! と思ってたら、いい加減鬱陶しくなってきた、しつこさ抜群の寒気がまた来襲するらしい。
 横川取材は、鉄路に頼る可能性も。
 SBで出撃したら、帰りはそのまま伊豆に南下すっかとか思ってたのに。

 まぁそんな感じ。


2014.3.16(日)

 やたらと気忙しい1週間だったりも。

 うちの仕事場は基本的に日程管理が出来ないと言うか、「やる」が先行して細かいことは下任せ。
 おかげで今週は何回か昼休みすら潰して仕事してた始末。まぁ上がアレなので割り切ってはいるが。
 無意識にモラハラしてくるようなのだから、推して知るべし。

 週末は天気が良かったので、SBで筑波山へ。日差しは暖かいのだが空気は冷たい。前日は温かい風が吹いていたのに、土日はなぜかシツコイ寒気が覆ってたらしい。
 家を出るときは磯前神社にすっかなぁと考えてたものの、筑波山神社には今年行って無いなぁと途中で針路変更。
 少々遅い初詣と相成った感じ。
 筑波山は、第2駐車場に2〜3台分の有料バイク駐輪場が一応ある。フラットなコンクリが敷いてあり 停めるのに不安は無い。
 まぁ神社までは徒歩5分ほどなので、空いてればラッキーなのであります。

 帰りに飯食って帰宅。懸念だったウィンカーはまぁ問題なかった。
 まだグリスが完全に流れ切ってないようだが、接点不良はほぼ完治してた。

今日の三次元
 タニタキッチンタイマーをなんとなく塗装。ちょっとエアブラシの感覚を思い出す感じで。
 あと、作り掛け放置中だった、夕雲を塗装。ハセガワ製のウォーターラインは本当に作りにくい。
 マスキングしつつ擬装しつつ部品塗装しつつ。
 あとは細部のタッチアップくらいかねぇ。
 軽巡と比べてもやっぱ駆逐は小さいのね。フフ怖の天龍と比較しても2周りくらい小さい。
 次は荒潮か朝潮にすっかと思ってるけど、どっちもハセガワなのでテンション下がる。

 まぁそんな感じ。


2014.3.10(月)

 週末関連。

 土曜日はサバゲ。
 千葉県内某フィールドで大地と戯れてたりしてた。
 寒いとメカボ内のグリスが硬くなるので、どっかのタイミングでメカボ開けないとダメだな。
 ポマードのようにこってりと塗られたグリスを、適量にしてやらないとだわ。
 M4はピストングリスを低粘度にしたら、初速が上がってしまったのでほどほどが大切。

 日曜はSBで出掛けようとしたものの、ウィンカースイッチの調子が悪かったのでメンテナンスデー。
 症状は、ウィンカーを操作しても実際に点灯するまでに時間がかかる現象。片側だけを使ってると調子は戻るものの、逆に切り替えると症状がぶり返す。
 ハザードでは問題ないのでリレーや途中配線の問題ではなく、スイッチ接点だろうと判断。
 導電グリスが固着してるかなんかだろうと、端子部にパーツクリーナーをぶっ掛けて、乾いたあとにシリコーングリスをぶっ掛けた。
 元のグリスが流れたので多少操作感に違いは出たが、スイッチとしては無事に復活した。
 ウィンカースイッチは隙間がデカイから雨水とか入り放題なので、グリスもこってりなんだろうな。

 なんか、グリスに祟られた週末って感じだな……。

 あと午後から時間が空いたので、植物園へ。先日導入したPSS120の試射であります。
 レンズ性能か他の性能が上がってるからか知らんが、明暗差の大きなディテールの細かい被写体でも、900ISでは潰れ気味だったのが、S120では解像してた。
 明暗交雑する林の中も、全体にS120のほうが解像している。
 帰ってきて、画像を取り込んで比較しているが、S120は画像圧縮がファイン、900ISはスーパーファインで圧縮率が若干不利にも関わらず、画質は上だった。
 新しいと、技術の差を感じるな。

 あと、S120の特殊効果(クリエイティブフィルター)の極彩色は、使いどころが難しい。使えば全てが高コントラストなハイパービビッドになり、見栄えだけはすごく良く見えてしまうからであります。
 しかも不自然に自然。
 植物園の花に使うと効果絶大。危険すぎる。

 まぁそんな感じ。


2014.3.5(水)

 大荒れの一日になると朝の天気予報で言っていたが、ここ茨城県南部地方では午後になるまで大人しく雨の降る、特に荒れた印象の無い天気だった。
 夕方近くからは雨が強めに降り始めたけど。

デジカメリプレイス計画
 色々と検討を重ねた結果、CanonのPowerShotS120を選択することにした。
 某店舗でAmazonより安かったが、店頭在庫が無いので発注中。2,3日で入荷するらしい。
 あとLCD保護フィルムとSDHCカード(16GB)、予備バッテリーを尼で別途注文。
 予備バッテリーは中華製の安価なバッタもんもあったが、リチウムイオンは下手すりゃ火を噴くシロモノなので、保証のある純正品がベスト。高ぇけどな。
 ソフトカバーなどは注文せず。常にキレイに使うのも良いけど、道具は使用感があったほうが手に馴染むのだ。

 マイクロフォーサーズ機は、パナのDMC-GM1があの大きさで本体内手ブレ補正が入ってから、再度考えることにする。
 レンズの資産の構築も考慮しないといかんしな。


マツダ、ジュネーブショーでコンセプトモデル「マツダ跳(HAZUMI)」を世界初公開 (Car Watch)
 フロントでスパッと断ち切ってるようなデザインだからか、ロングノーズなクルマに見える。微妙に仰々しい。グラスルーフは本採用するのかね。
 しかし、1.5Lのディーゼルって日本じゃ珍しいな。ヨーロッパだと1Lクラスからあるらしいけど。

震災ドキュメンタリーで演出=映画「ガレキとラジオ」 (jiji.com)
 ドキュメンタリーがフィクション。ラジオが聴けない地域に避難してた人が、いつの間にかラジオが心の支えになってたと言うSFらしい。
 あれ、確かこれ、朝日新聞にも記事載ってたぞ。
 確か今日の朝刊だった。台詞に至るまで細かく指示してたって書いてたな。
 どっちを信用すればいいんだこれ。
 博報堂と朝日新聞じゃどっちもどっちだと思うが。

 まぁそんな感じ。


2014.3.4(火)

 今日も極寒冬晴れの一日でしたが、明日は大荒れになるらしい。
 日本気象協会によると、3月のこの低温続きは比較的珍しい状態だそうで、来週頭にかけて低温が続いた場合、30年ぶりの記録になるそうな。
 まぁ予報ではまだしばらくは低温状態が続くらしいですが……。
 で、明日〜明後日は低気圧の通過と発達に伴い、大荒れの天気になる予報が出ている。
 天気図的には明日朝の段階で南岸低気圧と東北地方を抜ける低気圧があり、この低温も手伝って3度目の雪の予報となった。ついでに風も猛烈な勢いで吹き付けるとか。勘弁して欲しい。

 あと、台風3号(ファクサイ)発生中。とりあえず日本には影響なし。

明るいCB400SB計画
 ロングツーに伴う情報端末導入計画について。
 d社とかS社とかa社とかのスマフォを見てきた。5インチは画面がでかくて見やすいが携帯性が悪いのが理解できた。
 あと料金体系が難解なのがこう。なんだかアレコレとオプションが付くので最終的に良く判らなくなる。
 ワタクシの場合、メンドウクサイは敵なので白ロム機買って通信専用SIMで済ましちゃう可能性も。
 防水でGoogleの各種サービス、特に地図などが大体快適に動けばよい。あと青歯があればなお良い。
 地図を重視するのでいわゆる専用ナビでも良いのだが、基本的にナビゲーション機能は滅多に使わない。自車位置が判れば充分であります。
 従来はMIOを使っていたけど、地図は古いが目的地の位置/方向と自車位置が判れば良いだけなので、特に不自由は無かった。
 まぁ、ロドスタで使ってたカロッツェリア、アクセラのデフォナビでナビゲーション機能ってものが使い物にならないシロモノであると理解しているので、専用ナビまでは必要なしなのです。


2ch「ニュー速VIP」「なんJ」転載禁止の影響・拘束力とは 方針転換する大手サイトも続々、他板にも飛び火か(ITmedia ねとらぼ)
 まとめサイトは暇つぶしに便利だがアフィや広告が鬱陶しいときがある。特にアダルト系の広告やアフィが多いところは、鬱陶しい通り越して煩いので、2度行くことは無い。

富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長 (YOMIURI ONLINE)
 今年は富士山来るか?
 火山灰が数センチ積もってパニックが、と言うと、たぶん鹿児島目線で対処法が提示されることだろう。先日の大雪で道民の北から目線が炸裂したように。

 まぁ、富士山は江戸時代も噴火してたらしいけど、富士山の場合あんまり深刻な事態になってない印象があるな。
 浅間山は天明の大飢饉の一因になってたけど。


 GBF最新話を見たが、痴話げんか回だった。

 まぁそんな感じ。


2014.3.3(月)

デジカメリプレイス計画
 なんか何年か前にも似たような計画を立てていたような。
 たぶん、気のせいだ。

 そんなわけで、マイクロフォーサーズのカメラ、まぁパナソニックとオリンパスしかないんですが、重要視している携帯性について検討してみた。
 (ボディのみ)

オリンパス
 PEN mini E-PM2:幅×高さ×奥行 / 重量:109.8mm×64.2mm×33.8mm / 223g
 PEN E-P5 :同:122.3mm×68.9mm×37.2mm / 366g

パナソニック
 DMC-GM1:同:98.5mm×54.9mm×30.4mm / 173g
 DMC-GX1:同:116.3mm×67.8mm×39.4mm / 272g

参考 キヤノン
 PSS120:同:100.2mm×59.0mm×29.0mm / 193g
 EOS M2:同:104.9mm×65.2mm×31.6mm / 238g

参考 ペンタックス(リコー)
 Q10:同:102.0mm×58.0mm×33.5mm / 180g


参考 ソニー
 NEX-7:同:119.9mm×66.9mm×42.6mm / 291g

 リコーのQ10も相当小さいと思っていたが、パナソニックのDMC-GM1の小ささが跳び抜けている。
 ただこのサイズに収めた影響か、ボディ内手ブレ補正は積んでいない。
 とても惜しい。小型&高画素なカメラなため、恐らくブレには相当シビアではないかと思う。この手のカメラは片手でサッと撮りするような用途が多いと思われるし、他の単焦点の玉では手ブレ補正は付いていないことが多い。キットレンズにはレンズ内手ブレ補正機構があるが、Webでサンプルを見る限りは、写りはそれなりであります。
 実際作りはなかなか良いだけに、残念。
 このサイズにボディ内手ブレ機構が加わったら、まず間違いなく買うと思う。

 EOS-M2はまだ実機を弄る機会が無いのですが、PENより小さいボディは好印象なものの、撮像素子もAPS-Cだし、これを選ぶなら大人しく一眼レフを買う。

 などとボチボチと考えていると、選択肢がコンデジしか無くなっていくのであります。困った。

 あと富士フイルムのAPS-C機も色々触ってきた。存外出来がよくて焦った。EVFの出来がOM-D E-M1クラスだったら、間違いなく買ってた。

 オリンパス OM-D E-M1のファインダーは、本当にこの機械が欲しくなるくらい良く出来てて、どうしてもこれを基準にしちゃうのが困りものだわ。
 ある意味、入門向け一眼レフのファインダーは超えてる。


 上記候補機はM2除いて全て実機を触っているが、その上で、現在PSS120が第一候補になっています。
 高倍率ズーム機はあんまり使わないので、PSSX700HSまでは必要ない。
 そろそろ結論が出そうな感じだが……。

 つか今メインで使ってるIXYがだいぶくたびれて来てるので、ツーリング前にはリプレースしたいのであります。

 まぁそんな感じ。


2014.3.2(日)

 寒暖差がありすぎて体が付いていかぬ。
 金曜の日中は20度に届こうかと言う陽気だったのだが、今日の日中は6度。しかも今日はほぼ一日雨。
 今週は精々10度くらいまでしか上がらないらしく、週半ばには再び雨予報も。
 徐々に春になっていくのか。ある日突然春になるのか。ここ最近は、三寒四温とかあんまり関係なくて、低空飛行から一気に急上昇する感じで冬があけることが多いからなぁ。

デジカメリプレイス計画
 マイクロフォーサーズ計画発動中。携帯性と画質のある一定ライン以上の両立を目指し、マイクロフォーサーズという選択肢を検討しているのであります。

 早速今日は雨の中、電気屋めぐりしてきた。
 ちょっと前までの候補は、パナソニックのルミックスGX7、オリンパスのOM-D E-M10だったのだが、E-M10はEVFがオマケレベル。あれだけ自己主張してるペンタ部にも関わらず、ガッカリすること甚だしく漏れなく候補外に。
 マイクロフォーサーズクラスに真っ当なファインダーは期待していないのだが、その上でワタクシ的に実用に耐えないものが抜群の存在感を示すのは論外であります。

 ルミックスGX7は全体によく出来ているのだが、やはりファインダーに不満が残る。
 恐らく色味などは調整可能だと思うのだが、ファインダーを覗きながら左右に振ると、若干の表示遅れが起きるのか、RGBのにじみが発生する。
 高画素の液晶を使っているので表示そのものに不満が無いだけに、とても残念であります。
 候補外までは行かないものの、ランクは下がった。

 オリンパスは他に、候補じゃなかったがPEN E-P5が展示されてたので触ってみたが、思いのほか良く出来ている。後付のデカイEVFはかなり惹かれるものがあった。見てくれこそ悪いが、表示は満足行くものであります。
 感覚的には、E-M1のファインダーと同等レベルか。微妙な違和感があるが、充分に実用レベルである。
 ただオリンパスのPENは、モデル間で操作性がバラバラ。メニュー内もとっ散らかってる印象が強く、今一歩と言う感じ。
 まぁ、背面液晶のチルト機構の無い、E-PM2あたりなら、候補には充分挙がると思う。

 ペンタックスのQ10もあったが、ケーブルが繋がってても電源入らず。行った大型電気屋は、各メーカのラインナップは数多かったものの、ケーブル繋がってても動かん機械が結構あった。あそこで買うのは危なそうだ。
 で、Q10はまぁマウントもQマウントだし1/2.3サイズの素子なので、ちと候補には入らんけど。
 コンデジ的な使い方では面白そうではあるが。

 まだしばらくは色々検討してみるつもりだが、ワタクシの一定ラインを超えない場合、たぶん、コンデジになると思う。
 現在の候補は、PowerShotS120。
 正直、下手なミラーレスを買うくらいなら、こっち買ったほうがたぶん絶対シヤワセになれる気がする。
 高倍率なレンズではないが、F1.8の明るいレンズであります。

 こうやって書きつつマイクロフォーサーズ関連を頭の中で整理してるけど、まだちょっとワタクシのボーダーラインを超えてこない。それでもやっぱり使ってみたいとも思ってるから、最初はPEN miniあたりで様子を見るってのもアリかも知れんな。
 気合のカメラなら7Dか70Dに投資するし。
 7Dも70Dも触ってきたけど、70Dはファインダーがいまいち気になる。

 まぁそんな感じ。



日記インデックスに戻る