いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2012.3.30(金)

 ひたすらShade13の操作性に慣れる日々。
 アイコンの意味とかShade11に無かった機能とか大体判ってきたが、かなりショートカットをカスタマイズしないと使い勝手は悪い。
 11ん時に作ったショートカットデータ使えるのかな。
 数値入力コピーや繰り返し機能を探すのにえらい手間取った。
 メニュー関係が全部文字だった昔のほうが、メニューウィンドウは邪魔にならなかった。
 ただまぁ、操作系に慣れてくれば、Shade11よりは使い勝手は良さそう。
 メカメカしい象の画のパッケージだったころから使い続けてきたワタクシ的に、隔世の感があります。

 で、Shade12の仕様や機能などと比べてみてるけど、特に新しい機能はそんな盛り込んでないっぽい。
 基本的にメジャーバージョンアップと言うよりは、マイナーバージョンアップって感じだなぁ。
 まぁShade11からは大幅な変更と言えるけども。
 画面が白く無いので、目が疲れないのは良い。

今日の三次元
 3軸台車製作中。しかし微妙に資料が足りん感じ。特に台車の梁関連。
 まぁ正確に作ってるわけでもないので、それはそれで構わんのですが。
 適度な精密感とシルエット、それが目指すモデリング。
 部品を増やすだけなら、資料さえあればいくらでも増やせるが、それじゃ「デジタルプラモ」とは言えんのです。

 で、現在、資料用の模型をどうすっかなぁと。
 写真じゃ全体イメージを掴むのが難しいので、大体模型を使ってイメージを作って、写真でディテールを入れていくのだが。
 資料としていじり回すには、そんなに安いものでも無いので、どうすっかと。
 うーむ…。

今日の原型
 特に進行中ではない。
 が、版権ものの構想だけは練っている。練り続けてればいつか錬成されるんじゃないだろうか。とか。
 現在の候補はおよそ3つ。芳文社系が1、我らがSEGA関係で1、講談社系が1。
 まだ実際に作るのは先になりそうだけど。
 量産になったら業者に出さねばならないだけに、慎重でありますよ。
 型作りながら現物合わせの調整も出来んし。
 もしかしたら、注型素材変えれば湿疹とか出なくなったりしないだろか。
 ハイキャストと造形村キャストは匂いも違うし。
 試すのも若干のリスクはあるが。

 SEGA関係と言えば、壽屋のプラセイバー使ってパシリが作れそうなので、そのうち作ってみっかとか。
 ただ改造ベースにするには微妙に値段が高いのが難点。
 うーん、フルスクラるか。ねんぷちサイズで作ってみたくはあるが、フルスクラったら、それはそれでWFに出したくなるな。
 そうすると、本命がいつまでも着手出来ないと言うジレンマに陥るわけで。

 まぁそんな感じ。


2012.3.29(木)

 そう言えば買ってから無線LANルータのファームをあげてないなぁと思って、ファームのアップデートをした。
 なんか知らんが、通信速度が上がった。

東電恫喝!「値上げ拒否なら電気止めるぞ。嫌なら他から買え」 (J-CAST ニュース)
 もう無茶苦茶だな。
 逆に捉えれば、電力自由化したいと言ってる訳だな?
 もう東電関係には、ガス水道通信網の全てを供給しなくても良いし、東電だけ値上げしてもいいということだ。
 税金も投入しないで、他をあたれば? と言えると言うことじゃないだろか。
 独占的販売の権利を与えられてるけど、これは剥奪してもいいってことだろうな。

 一般家庭も、関係ない話じゃないからなこれ。そのうち値上げする言うし、企業の大口料金が値上げすりゃ、そのまま価格に反映されるからな。
 反映分は全部東電関係に負わせられるんならいいんだが。

 まぁそんな感じ。


2012.3.28(水)

 月曜夜は、なぜか寝てる最中に「重力とはなんぞや」と考えてしまい、結局布団の中で悶々と3時間ほど考え込んでしまうと言う。
 質量があると時空が歪むと言うが、その歪みは3次元的にどう考えればいいのか、とか、2次元平面で、質量があると漏斗のようになってしまう ような絵で説明されるが、それって2次元じゃ無くね? とか、それを3次元に当てはめたら4次元で考えなきゃだめじゃね? とか、空間が歪むと 言うのはどう言う状態なのだ? とか、そんなことを考えていたら、夜が更けた。
 おかげで火曜はすさまじい寝不足だった…。
 あまりにねむくて、午後9時過ぎに寝たら、今度は早寝しすぎで早朝に目が覚めた。

 週末はやっぱり荒れるらしい。天気図的に寒冷前線が通過するので、短時間の強い雨だろう。
 これは、今週末も大人しく作業していろと言うことだろうか。
 まぁ、金曜夜にまた出掛けるけど。

今日の三次元
 3軸台車の製作中。
 棒台枠な感じなので、SL作ってる気分。
 最近の電車なんかのほうが、メンドウクサイ曲面使って台車作っとる。

 それはそれとして、Shade13のDL版がDL開始になったので、早速DLして使ってみた。
 使い勝手は慣れるしかないとして、インターフェース変えすぎだろこれ…。

サバ芸を以下略
 先日のゲームでどうにもバッテリーの調子が良くなかったので、リフレッシュして見た。
 まぁまぁ容量だけは入ったと思われる。
 ニッ水バッテリは過放電に非常に弱い。ニカドのように放電器付けて「あ、やべっ」ってくらい過放電しちゃっても次の日には電圧が戻ってる ような、たくましさは無い。
 ここんとこ充電してもあまり熱くならないので、メモリでも溜まってるのかと思って放電→充電を行ったら、ちゃんと初期の熱さを取り戻した 模様。
 ただ0.5A前後で放電してるから、7割ほどまだ残ってると2時間以上かかるのがこう。
 暇なときに半日がかり。暇だからいいけど。

 まぁそんな感じ。


2012.3.26(月)

 土曜の夜に劇場版ストパンを観に行ったあと、うっかり3DCG作業を始めた結果、日曜は結局取材に行けなか ったの巻。
 つかストパンがあまりに出来良かったので、うっかりサントラ買っちゃっただよ。

 それはそれとして、ラジオウィッチーズの答えは、ラムネとカニヤのネービー乾パン(ネービービスケット )じゃないかと思うんだが。
 映画と関係するとなると、そう考えて良さそうな気がする。

今日の三次元
 相変わらずの台車作り。
 直流電気機関車と、交流電気機関車。
 直流のほうは古い電気機関車なので、構造がSLに良く似てる感じ。
 意味不明なパーツも少なくないが…。
 交流電気機関車は配管資料が乏しいので、ここでいったんお休み。
 あとまだ、ディーゼル機関車の台車も作ってたりしてるが、近からず取材で下潜ってくるつもり。

 とまぁここのところ鉄分満載なので、時々戦闘機を弄ってる感じ。
 でも実機を見ないことには、ハリヤーも進まんのう。

 そろそろShade13の発売だが、今回は11からバージョンアップしてみた。
 分厚いマニュアルがイヤなのでDL版を購入したのだが、発送同時じゃなくて、注文と同時に決済されてたの が、なんだかなぁという感じ。

今日の模型
 特に進まず進捗無し。

今日のネトゲ
 メルマガが来てたけど、PSO2が、PS vita対応とか死亡フラグを立てたと思ったら、今度はスマホにも対応だと。
 基本無料とか言ってるから、課金はアイテム課金ぽいな。
 期待はしてたんだが、なんか始まる前から終わってそうな勢いだ。
 普通にこう、月額課金していいと言えるようなゲームにして欲しかった。
 本サービス始まっても、たぶんやらんな。

 そう言えば、また今週末も土曜が狙い撃ち的に天気が雨模様らしい。
 本降りになれば、6週連続で土曜雨。


再稼働に 慎重、経済への影響は心配…柏崎刈羽 (YOMIURI ONLINE)
 なんでも北海道電力の泊原発が5月に検査で停止すると、国内の全原発が停止するんだとか。
 原発が無くても電力なんとかなるんじゃん、とか言う人もいるけど、自炊しなくてもコンビニ行けば飯の心配ないじゃん、ってのと大して変わらん。
 無きゃ無いでも電力は賄えるだろうが、火力がメインになるだろうから、燃料調整費がどんだけかさ上げされることか…。
 将来的には原発依存から脱却するべきだけど、日本人の悪いクセで、「絶対安全」以外を受け付けず1か0かでしかものを考えない、そんな連中の声がデカイのが一番始末に悪い。
 おそらく近未来的には太陽光や地熱などが主流になりそうだが、ようやく電力会社の(中略)て他のエネルギー源の開発が進み始めた状況なので、やはり置き替えながら原発を順次廃炉するのが、妥当なところじゃないだろか。

 自然エネルギーが絶対安全かと言ったら、必ずしもそうじゃないだろうし。
 そもそもエネルギーを利用してて「安全」ってなんだろうな。リスクってのはトータルで考えないと意味無いし。

 まぁそんな感じ。


2012.3.24(土)

 朝から雨で、昼過ぎくらいまで降ってた。夕方になって見事な晴天に。
 おかげで家でゴロゴロするよりほか無かった。
 仕方なくゴロゴロしてたに過ぎないのであります。

 本屋で「ばくおん!」なるどっかの音楽漫画のようなタイトルの本をみつけたので査収。
 バイク漫画らしい。主人公がCB400SF乗りでホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキとバランス良くそれぞれの登場人物が各メーカの車両に乗る。
 ホンダ党のワタクシ的に査収せねばなるまい。
 内容は、まぁ、突っ込みどころばかりだけども。
 部長の人が、シンプソンのSB13を常時装着し全くの無口であるところは、TopGearのスティグかよ! と言う一番の突っ込み部分なのかも知れない。

 
ばくおん!! 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)(AA)


【ビデオ】まるで実写の超リアルCGアニメ! 大迫力のカーチェイスと意外な結末に注目!!(autoblog)
 モデルの出来は素晴らしい。やや光沢感が強かったりするが、クルマやヘリの3DCGは見事でありました。
 ただ、肝心のアニメーション的な部分は、ダメだこりゃ感が非常に強い。
 具体的には、物理的な動きが出来てなく、実際に無い動作が多数含まれてた。
 見た目がリアルだけに、とても勿体無い。

 日がな一日ゴロゴロしてるのもアレなので、レイトでストライクウィッチーズ劇場版を観て来た。
 どうしよう、冗談抜きでスゲェ面白かった。
 また来週観に行くか。

 まぁそんな感じ。


2012.3.23(金)

 うーむ、今月は豊作じゃのう…。
 しかし、相変わらず週末狙い撃ちな天気だな。

今日の三次元
 ただひたすら台車をもくもくと作り続ける日々であります。
 屋根上機器の資料無いからボディ作る気が起きない、ってだけですが。
 Nゲージとか資料で買った方がいいか迷う程度に。
 HOゲージのほうが精密だろうけど、Nのほうが邪魔にならないし、精密さを求めてるわけでもないので良いのです。

 鉄が連続しても飽きてくるので、そろそろ別なのにも手を出してみるかも。
 何を作るかは全然考えてませんが、「資料」と言い張って買ったもののモデリングとか。

サバ芸を以下略
 思い立ってSOPMOD M4の配線改造。
 具体的には、ヒューズの位置を変更して、バットプレート内の薄板配線を可能な限りショート化した。
 この薄型配線部が連射時にかなり熱を持つのに気付いたので、改造に至ったのであります。
 そもそも設計がおかしい。20Aのヒューズが付いてるのなら、最大20Aが流れる想定なのだから、それ相応の電線断面が必要である。
 電気が流れれば良しとしてるこの薄板配線は、少なくともこの倍以上の肉厚は欲しいところでありますな。
 つか、小型セルのニッ水で20Aなんて大電流取り出せるんだろか。
 ヒューズは、モータがロックした時のためのもんだと思うが。
 DCブラシモータだと、負荷が増えれば電流も増えるけぇの。

 やっぱ電流計が欲しいな。電流量変化からメカ内部の様子が判る。


 まぁそんな感じ。


2012.3.21(水)

 昨日は春分の日だったのですが、春分の日は厳密に言えば昼のほうが長い。

 昨日はやたらと暖かく、日月の疲れをいやそうとダラダラしようと思ってたのですが、色々作業がはかどる 1日だった。
 まずはベランダのプランター作業。
 色々植えてたのですが、雑草はびこるプランターも出てきたので、思い切って間引き。
 5つを3つに減らして植え替えを行った。
 一見なにも植えて無いように見えるプランターもあるが、コケを育成中。
 なぜか雑草が生えずコケが土表面をきれいに覆ってる状態になってるので、試しに育ててみることにしてみ た。
 ワイルドストロベリーは枯れた茎や葉を除去して植え替え。
 ジャンボニンニクは2年目を迎えたが、これいつ収穫すればいいんだろう。
 他のプランターは全て撤去。

 午後からバイク起こし。って言ってもバッテリーをつなぐだけですが。
 日曜の夜にやろうと思ってたのですが、月曜は電車で行くことに決めたので、昨日実施。
 バッテリーの電圧をチェックして、ケーブルをつないで始動。
 さすがにキャブからガソリンが抜けきってたのでしばし時間はかかったものの、問題無くエンジン始動。
 マイナーチェンジを繰り返しつつも、CBR400時代から続く枯れ切ったエンジンでありますな。まったく問題 が無い。
 オイル交換もしてやりたいところでしたが、バッテリー充電がてら、小一時間ほど走って帰宅。
 あと1万走ったら、マフラーをノーマルに戻そうと思った。

 あとは、洗濯したりしつつ、月曜に撮ってきた写真のチェック。
 横川の車両、上に登るなと書いてはいなかったが、登ったら怒られるかな。
 屋外設置だと、どうしても屋根上機器類の資料が乏しくなるのが、如何ともしがたい。
 屋内でも屋根上全く見れんかったけど。

 そう言えば昨日は、県道35号がやたらと混雑してたが、なんかあったのか?
 あの先と言えば、牛久大仏とプレミアムアウトレットくらいしか無いのだが…。
 アウトレットでなんかやってたんだろか。

サバ芸を演るころに
 M4 SOPMOD改良計画中。
 具体的には配線の交換。色々いじってみると配線の発熱が少々気になる。
 比較的大きな電流を扱うので、配線の発熱は考えられることなのですが、バッテリー取り付け部の発熱が特 に気になる。ここ、バラして配線化したほうがいいんじゃなかろうか。
 短距離とは言え、薄い板金の中を通してるけぇのう。
 前出しにしないのは、バッテリーが後ろにあったほうが、何かと便利なのです。

明るいCB400SB計画
 前回ツーから洗って無く汚れてるので、次の週末にでも暖かかったら洗ってやろうと思う。
 右ウィンカーに函館ツーで立ちゴケしたダメージが未だ残ってるのですが、まぁ部品だけは発注しとくかと 思った。
 アルミテープで補強してるので、当面問題は無いけど。

今日の三次元
 C12の表面材質設定中。
 あと交流型電気機関車の台車の続き。
 ブレーキシリンダーが仮の状態だったのでディテールを施す。
 台車自体はこれでだいたい終了だが、配管資料が無いので、一旦休止。
 今年中に取材に行くつもりでは、ある。
 夏くらいかなぁ。

 で、直流型電気機関車の台車に取り掛かる。
 こっちはまぁまぁ配管資料があるので、どこまで進められるかと言うところ。
 資料は必要な時にあればいいのですが、全体イメージつかむのに、屋根上の資料が欲しいのう…。


【連載】西川善司の「NISSAN GT-R」ライフ 第1回:そうだ GT-R、買おう (Car Watch)
 「そうだ」で買えるクルマじゃねぇが、内容はかなり現実的だった。
 しかし、発売当初からかなり値上がりしてるんだな。全く気にならないクルマなので、全く気にしてないけ ど。

 まぁそんな感じ。


2012.3.19(月)

 そんなわけで週末の動向。

 土曜日は天気が悪かったので引き篭もりたかったのだが、我孫子に用があったので午後から雨の中外出。
 帰りについでに我孫子駅の立ち食いそば「弥生軒」で昼食。
 ここの名物「唐揚げそば」は、唐揚げ入りのそばなのか、出汁に唐揚げを入れてそばをトッピングしてるのか良く判らなくなってくるほど唐揚げが巨大なシロモノであります。
 まぁワタクシはそばを食うときは決死の覚悟で挑まねばならない体質なので、唐揚げウドンを注文。
 出汁で唐揚げの衣が半溶けになるのだが、それが丁度良い食べ心地となるのであります。
 まぁ、ボリュームは満天。味も、割と出汁がいい感じ。

 帰宅して翌日のサバゲの準備。

 日曜はサバゲ。
 前日の冷たい雨の影響でフィールドもかなり泥濘状態になってたが、雨が降ってないので決行。
 泥まみれになりつつ、時に雨にも降られつつ、夕方まで楽しんだ。
 日曜のように雨がちで湿度の高い日は、光学サイトを使うよりアイアンサイトの方が楽だった。
 全力疾走−弾を飛んでよける−頭からダイブ−前回り受身をしつつ疲れ果ててヒットコール。
 プロテクターしてたから怪我をせずに済んだが、身体が温まると眠っていた反射神経が覚醒しだす…。しかし身体が付いていかない気がする…。
 明日は洗濯だなぁ。

 帰りはかなり強い雨が降っているエリアもあったが、ゲーム中に当たらなかったので、今日はラッキーデー。
 帰宅してゴロゴロしてたら、程無くして筋肉痛が始まる。
 あとM4のメンテをしたら、なんか知らんが調子が戻った。ゲーム中はやたらサイクルが低かったのに。

 今日は、休みを取っていたので、温泉か銭湯にでも行って筋肉痛を癒そうかと思った。
 気がつくと、朝6時過ぎに家を出て、電車で横川は碓氷へ向かっていた。
 2日続けて早朝行軍。
 上野から普通電車で1時間半以上かかる高崎は、本当に長かった。寝てたけど。
 高崎駅で降りて、ここが、インターネッツで有名な群馬なのかと我が目を疑った。群馬と言えば、栃木とつねに県境争いをしていると言う印象が非常に強い戦闘国家である、と言う刷り込みがなされている。
 群馬県は今まで、関越〜上信越道で通過しただけに過ぎない。その地へ足を踏み入れた意義は大きいのであります。
 高崎駅からは信越本線に乗り換えて終点の横川へと向かうのですが、時刻表を見て愕然とした。
 1時間に1本。
 信越本線と言えば、その名の通り主要幹線だったはずである。多くの特急車両が最大勾配66.7パーミルの碓氷峠を通っていたのである。
 ホームに下りて電車に乗ろうとしたが、中に客が乗り込んでいるのにドアが開いていない。
 これがグンマー…、そう思ってドアをみたら、手で開けろと書いてあった。
 高崎から横川まで30分少々である。
 途中で浅間山が見えたりと風光明媚な景色を楽しみつつ、横川に到着した。

 碓氷鉄道むらまでは、駅から徒歩数分である。  展示車両を色々と取材し、昼過ぎに駅前で「峠の釜めし」を買って横川をあとにした。
 たぶん、秋ぐらいにもう一回来そうな気がする。
 かなりの旧型機関車が多い印象だったが、ここの目玉はEF63だろう。
 じっくり見てきたが、なんか知らんが、やたらと空気タンクが多い印象だった。あと台車とブレーキがやたらとゴッツイ。しかしこう、格納庫内での観察だったから今ひとつ不満もあるな。
 どうせなら、動いてない時間は動態保存機も見られるようにして欲しかったなぁ。
 別に台車の下に潜らせろというワケではなく、柵越しでも構わんのだが。

 しかし電車では寝てられるとは言え、移動時間は往復で7時間に及ぶ。下手をすると尻がいつ割れてもおかしくない。当初バイクかクルマで行くことも検討したが、全身筋肉痛なのを考慮して電車にしたのだが……。
 現地で取材してたのは3時間弱だったのを考慮すると、あまり割に合う時間の使い方ではない。
 次はバイクで行く。
 まぁ新幹線使えばもっと早かったのかも知れないが、上野-大宮間が山手線以下の速度なので、費用対効果が悪いし、下手したら運賃より新幹線料金の方が高い。

 あと、おぎのやの峠の釜めしは、いつ喰ってもワタクシの駅弁ランクの中では上位クラス。
 付属される香の物が少量づつながら色々種類が入っており、釜飯の味に飽きさせないようになっている。
 またこの釜めしは器に盛ったものではなく、この器で実際に釜めしとして調理されているので、具材の味の馴染みも良く、器も実用に足る出来である。実にお得。
 味はしょう油味ながら、ごぼうと鶏肉の相性も良く、ウズラ卵の濃厚な味にタケノコの食感が食味に変化を与え、不意打ちのような味わいの杏や栗が嬉しい。
 箸も割り箸ではなく、竹で出来た箸である。
 売店で買ったときは暖かかった。
 カメラバッグに入れて家に帰ってもまだ暖かさを保ってた。

 今日の取材結果が3DCGに反映されるかどうかはワカランが、取材しとかんと、反映すらされん。
 遠からず、鉄道博物館にも行ってくる。たぶん週末くらいに。あそこは大宮なので、片道1時間半だし、乗り逃すと次が1時間後ってことも無いだろう。

 まぁそんな感じ。


2012.3.16(金)

 週末の悪天候はどうも確定的な模様。
 日曜はゲームがあるんだが、降水確率60%前後で午前中は雨が残るらしい。
 う〜む…、また潰れる可能性があるな…。
 ダメなら翌週末に定例会に出かけるか。そろそろゲームがしたい。
 天気が安定しないのは春だからだが、週末狙われ過ぎ。スナイパーか。

 月曜は晴れるらしい。
 ぬう…、これは、行けと言う暗示だろうか。

今日の三次元
 駅ホームやバラスト、線路の表現について思考錯誤中。
 もうバラストやめてPC枕木とかにしちゃおうかとか、そこまでのレベル。
 テクスチャをベタ貼りしてバンプ処理しても、いかにも臭さが出て仕方が無い。
 砂利表現は難しい。データ集買ったほうが手っ取り早いかねぇ。
 Shadeはオブジェクトを作るには向いてるけど、風景なんかを作るにはとことん向いてない。
 やっぱIBL的な光線を使った上で、写真合成か…。

 あととりあえず、転車台のようなものも製作開始。

 もう一台作ったら、改めてギャラリー形式としたい。

今日の原型
 全力で微速前進中。
 版権物は来年の冬も危ないかもだ。
 版権関係無さそうなのは、近からず取材が必要じゃけェのう。

 そう言えば300系新幹線が今日で引退だとか。
 TVニュースでは葬式鉄と思しき人々がはしゃいでたな。
 300系と言えば、100系より揺れるなという印象が強かったなぁ。
 乗り心地は700系の方がいいな。

 まぁそんな感じ。


2012.3.15(木)

 昨夜の地震はまぁまぁデカかった。
 被害は、積んでたフィギャーの箱が2個落ちてきただけだが。
 とりあえず揺れてる最中に落下してきた箱を受け止める程度には余裕のある揺れだった。

 揺れが終わってからライフラインチェック。
 あと気象庁の地震情報見たら、昨夜の震度5以降、小さな揺れが千葉県東方沖で続いてる。

 そう言えば今ころ気が付いたけど、昨年の地震の影響でキッチンユニットが微妙にズレてた。ズレたと言うか、ゆがんだと言うか。

今日の三次元
 C12左側床下機器だいたい終わり。
 パーツがそろったので、そろそろ色を載せないとイカンな。
 背景とかもモデりたいとこだが…。
 せめてホームくらいは作ろうかと思う。
 機関車自体はそれほどパーツ数は多くないつもりなので、とりあえず、色々試すつもり。

 あとは、しばらくライティングも勉強しないとだ。背景などの素材もある程度作らないと、フォトンマップもフォトンを何本飛ばしても足りんわ。

明るいCB400SB計画
 そろそろバッテリー繋いで始動がてら軽く乗りたいところだが…。
 碓氷はバイクて行こうかねぇと思ったけど、料金考えれば電車でもあんまり変らん。
 まぁ時間はバイクのほうが早いだろうけど。
 電車だと3時間以上かかるけぇのう。
 まぁ高速使っても、渋滞食らったらその時間すら軽く超えるけど。

 まどマギのアンソロ2巻を買ってみた。
 荒井チェリーなどの名前を見た時点で、大変なものであると言うのは容易に予想が出来た。
 読んでみた。
 やっぱり大変なことになってた。

 まぁそんな感じ。


2012.3.13(火)

 昨日は夜になってえらい勢いで風が吹いてた。

 ここんところ週末はパッとしない天気が続いてるが、どうも今週末も微妙な感じ。
 週末にかけて前線が南海上に停滞するらしく、その位置によって週末の天候が左右されるらしい。
 ただ気温はそんなに下がらないのだとか。

今日の三次元
 C12にATS車上子設置中。
 こう言うのって近代的な列車についてるもんだと思ってたけど、ずいぶん昔からあるらしい。
 そう言えば、D51も炭水車に設置されてるのを見かけた。
 今週末は4連休になったので、都合が付けば碓氷に行ってみっかとか画策中。
 面倒くさかったら、鉄博。

今日の原型
 使えなくなった材料や道具をすべて廃棄したが、あんまり減って無い罠。
 次の原型も考えてはいるが、マイナーへマイナーへと思考が傾くのは如何ともしがたいところ。
 メジャーな作品は誰か彼かが立体化しちゃうし、商業立体化だってされるっしょ。ある意味、お金で解決できる側面も大きいっしょ。
 だけど、マイナー作品は立体化がされにくいから、立体物欲しかったら自分で作るしか無いべさ。
 好きでマイナー作品作ってるってのもあるけど、自分が欲しいって原動力が一番デカイ。
 だから、ある程度知名度が上がると、そのうち立体化されるだろうと、作る気が失せルノデス。
 まぁ、来年冬のWFには出せればいいな程度の感覚で、ちまちま作ろかなと。
 講談社って版権条件厳しいのかな。
 シリウスって大手雑誌社刊行の雑誌の中ではマイナーな部類じゃね?

サバ芸を演るころに
 川崎のヤツから、日曜のTVでラジコンヘリvsスナイパー対決をやってたとか言っていたので、様々かつ色々なアレを駆使して見てみた。
 この企画立案したヤツバカじゃね? いや良い意味じゃなくて悪い意味で。
 あんな近距離でラジコン動かすなら、ライフルスコープじゃなくてドットサイトかアイアンサイトじゃないと視界狭すぎだろ。
 つか、あれは遠距離狙撃とはまた別のスキルが必要な勝負じゃん。
 トイレットペーパの芯を両目にあててサッカーするようなもんだ。
 状態としてはクレー射撃に近い感じだったので、ライフルじゃなくてショットガン&散弾を使う方がベストだったろうと思う。
 そもそもTPOによって使う銃器を変えるのは基本だしな。
 対決させるなら、スナイパーをどこかに潜ませたうえでさらに距離を取ってやるべき。
 あの状況で行うなら、壁を使ってお互いの動きが見えないように配慮すべきだったな。
 射撃手の後ろで操作してたら、動き見て避ける機動も可能だろう。
 完全にスナイパーの技術を履き違えた対決だったなぁと、見てて白けた。

 事前の50m距離での狙撃も、スナイパー訓練受けてりゃどうと言うことでも無いだろアレは。
 スナイパーの腕前披露としては、せめて2〜300mくらい離れた的が欲しかったところ。

 まだ鉄腕ダッシュでやってた、エアガンで回転寿司の旗を倒す企画のほうが、理にかなってたなぁ。

 しかしラジコンヘリってのは、実機のヘリとは全くの別物なんだな。小さい分軽くて剛性が強いのか知らんが、動きが完全におかしい。
 あの機動が評価されると言うのは、ある意味フィギュアスケートのようなもんかね。
 例えばもっとこう、高度10mでホバリング静止とか、一定の高度で真横に高速移動とか、機動の正確さを競うもんだと思ってた。



 買おうかな〜と思ったけど、Tell Your WorldはiTunesでもう買ってた。
 しかし最近カスゴミが初音ミク関連に擦り寄ってる風潮が、なんだか気持ち悪い雰囲気を感じる。

「バスジャックする」中3男子、ツイッターに (YOMIURI ONLINE)
 ツイッターは今日も平常運転。

 まぁそんな感じ。


2012.3.11(日)

 はや1年。もう1年。

 まぁ天気も良くなかったので、この週末も黙々とCG作業してたんですが。
 TVもほとんどが震災番組だったしなぁ。
 風化させちゃイカン未曾有の大災害だったが、酷かったねーやばかったねーみたいな番組は単なるマスターベーションにしか見えんな。
 3.11=福島原発事故と結びつける輩もいるけど、個人的にはなんだか原爆と一緒にしてるような、そんな変なブサヨ的思想を感じるので、ワタクシ的に3.11は、地震で外に避難したら雨まで降って踏んだり蹴ったりな上に家に帰ったら断水でエライ目に遭った日、と言う認識でしかない。
 これだけの被害だから、あまり悲観的に考えてもダメだと思うのでありますよ。

 3.11のあとに地震の回数も大幅に増えたし、大きな余震もたくさんあったけど、改めて日本の建築物は「地震」には強いことが良く判った。
 まぁ、住んでるアパートは引き戸の部分とか傾いたけどな。近くを通る電車が通ると揺れるようにもなった。
 津波はどうやっても回避出来んなぁと思ったなぁ。沿岸部に住まないとか高床式にするくらいしか、回避策無いだろうし。

 11月にいわきに行ったとき、水族館にも行って見た。
 館自体は津波の被害をほとんど感じないほど復旧してたけど、周囲はいまだ甚大な被害の爪あとが見て取れた。
 道路とかもまだあちこちボッコぼこだったし。
 ららみうも修繕中だった。
 ちなみにあぶくま洞はほとんどなんとも無かった。さすが何万年もかかって作られただけある。

 この1年でずいぶん復興も進んでるとか、国家のトップが言ってるらしいが、国がなんもしないから、自分らでなんとか進めてる現状を知ってて言ってるなら、もう本当にクズしか居ないんだなと思ったわ。
 そうじゃないのなら、単に、無能が揃ってただけだな。

 いずれなんかの記念日にでもなるのかね、この日は。防災の日みたいに。

 1年経ってもホッと出来んのがこう、ねぇ。
 首都直下型がどうこうと色々煽ってるけど、備えあれば嬉しいなで、また備蓄食料とか色々点検しとかんとな。
 大地震が来たらどうしようじゃねぇ、来た時に何が出来るかだ。
 自然災害だから、来るもんは来るでどうしようもないからなぁ。

 しかし今更ながら思うのだが、ほぼ半年前に、岩手沿岸をツーリングしてたんだよなぁ…。
 山田や田老も雨の中通過しつつ、海を見てテンション上がったりしつつ。
 あの時はもう、エネルギーフルチャージ状態で、いつ起きてもおかしくない状態だったのだろうと思うと、あんまり楽観的になれんですな。

 まぁそんな感じ。


2012.3.8(木)

 今朝は寒かった。

今日の夢想
 変な夢を見た。
 まぁ、変な夢を見るのは今に始まったことじゃないですが。
 その上で「変」であると思ったので、相当へんな夢だったと思う。
 で、変である、妙である、と言う記憶はあるのだけど、どんな夢だったのが思い出せん。
 朝起きて、何だぁ今の夢は、と思ったのが印象に残って変な夢を見たと記憶しているだけなのかもしれない。
 夢をあまり詳しく記録するのも良くないと聞くので、案外丁度よいのかも知れない。

今日の三次元
 C12はしばしほっといて電気機関車の台車のディテール中。
 GWに取材に行くかどうか、決めかねているのだが…。
 5月初めころと言えば、まだ北海道は残雪の季節でもあります。道南道央でも峠付近では未だ吹雪が起きることもザラなので、バイクで走るには真冬の装備が必要。
 っていうか、バイクで行くこと前提なのがこう…。

 GWの航空運賃は盆暮正月ほど高くは無いが、安くも無い。
 先に碓井をチェックしておくべきか。片道180キロか。やっぱバイクで行く気だよこいつ。

 別に鉄系はそんな趣味と言うほどでもないのですが、やはり3DCGに綿密な取材は不可欠なのです。
 取材は調べることであり、調べれば、詳しくなっていくのもまた道理。
 仕組みや構造を知っていれば、3DCGも模写ではなく、説得力のあるウソを堂々とモデれるようになるわけです。

 まぁそんな感じ。


2012.3.7(水)

 なんか知らんが、NHKで聖地巡礼がどうこう言ってた。
 まぁNHKはBSでは割と前から、サブカルやヲタ文化をよく取り上げてはいたが…。

 今朝は暖かかったので、ファンヒータ付けずに済んだ。
 今の時期迷うのが灯油の給油。
 毎年3月の中〜末ころに思い出したように寒くなることがあって、灯油追加してしまうのですが、その後思い直したかのように急に暖かくなってストーブ要らずになるため、ストーブへの灯油供給は迷うわけです。
 ポリ缶の灯油はGSで処理して貰えるけど、ストーブのタンクに入れてしまうと捨てられんからのう。

 北海道のような冷涼な気候なら夏を越しても灯油の劣化は小さいけど、関東は高温高湿なので劣化が激しい。

今日の三次元
 ハリアー作業。たまには別のモデルも作業しないと忘れるけぇのう。
 電気機関車は、床下機器が一方向しか資料が無いため、もう片方の資料を取材してこないと作業進まず。
 今年中に取材に行ければいいが。
 実機があるのが小樽と三笠だけだからなぁ…。
 しかしこの仮想芯皿方式って台車は、こんな構造でよくまぁ牽引力発揮できるもんだな。

今日の原型
 道具関係の選別と片付け。
 模型用具も片付け仕分けの対象なのは言うまでも無い。
 要るもの以外は廃棄。
 作業中に、あれどこやったっけ、状態になってるけん。色々と道具も増やしてきたけど、片付けは必要。

 まぁそんな感じ。


2012.3.6(火)

 今日は暖かくなると言うので薄着で家を出たら、朝は寒かったでござるの巻。
 冬と春を一度に味わえると言えば聞こえはいいが、勘弁して欲しい所存。

今日の三次元
 C12は未だ上ものの位置調整をしては配管を引き直すと言う、手戻りが多い状態。
 しかし、レンダリング後の見てくれが大して変わらないので、自己満足の領域に突入しつつあります。
 あぁ、次は空気圧縮機と空気タンクの位置変更だ…。

 それはそれとして、C11とD51、C12のモデルをまとめて並べてみたら、見事に全部寸法がまちまち。
 規格用の定規と線路は同じものを使ってるんだがなぁ…。
 まぁ、同じ1/24スケールのクルマのプラモでも、メーカで大きさ違うからいいか。
 並べてレンダリングするには処理に時間がかかり過ぎるので、たぶんやらないけど。
 C11はSL作りの最初の機体だから、あちこち粗が出てくるのは仕方が無いことなのです。

 表面材質設定すると、反射やら光沢やらの計算で時間がかかるので、いまは数分でレンダリングが終わるけ ど、最終データは1時間以上かかるし、2台並べて背景モデルも合わせると、一晩経っても終わんない。
 大昔のPCでも一晩かかってレンダリングしたもんだが、PCの性能も遥かに上がってる現在でも未だにその状 態ってのは、如何なものかと。

 あとSLでもくもくと部品を追加するのも多少飽きが出てくるので、全然関係ないモデリングも進行中。
 ハリアーもいつか実機を見れる日を夢見て、モデリングは進める予感。

今日の原型
 どうすべぇ。
 マイナーかも知れんが、うめす関連は鉄板かなぁ。どうかなぁ。
 次回作から業者抜きになる可能性大なので、造りたいものの費用対効果も考えねばならん。
 そう言えばうめてんてー画の原型は造ったこと無いな。どうだろうか。
 個人的にはてんてー画よりきゆづき画のほうが、手がけたこともある分、抵抗が小さい。
 顔に関しては、冬WFで造った鈴城顔はあまり立体感を重視させなかったため、非常に短期間で造形が終わっ てた。
 一番時間がかかったのは、白衣の表面処理だなぁ…。シリコーン型を作る直前までペーパーかけてたからな ぁ。

 それはそれとして、尼でまどかの価格下落っぷりが止まらんな。ほぼ半額になってた。
 仕入れ価格とかどうなってんだこれ。

サバ芸を演るころに
 実ゲームが出来ない日々が続いてるので、CODMW3オン対戦白熱中。今頃ですが。
 ようやく士官が見えてきた。
 しかしこれでもまだLvで半分か…。

 まぁそんな感じ。


2012.3.5(月)

 ここんとこ休日はすっかり出無精になりつつある今日この頃。

 土日は本屋に行ったくらいで、あとは延々とC12のモデリングとCODMW3のオン対戦。
 アレかね、今年から無駄遣いを検証するために、お小遣い制にしてるからかねぇ。
 まさかこの年でお小遣い帳(家計簿ではない)を付けることになるとは思わなんだ。

 CODはようやくキル-デスレシオが0.5を上回ってきた。まだLvも40に届いてないから、先は長い。
 それにしてもアレだな。ホロサイトは視界が狭くなってイカンな。対戦ならアイアンサイトが一番見易い。

今日の三次元
 出無精なおかげで作業がはかどります。
 はかどると言っても、作業する時間が増えてるだけで、写真などを見ながら構造を理解するのに時間がかかるため、進捗具合は相変わらずです。
 C12は右側面の下回り作業中。7割ほど終わった感じ。
 そもそも圧縮空気の菅と排水管くらいしかないので、あとは配管同士の干渉を調整すればだいたい終わり。
 暖房用の蒸気配管もあるが、C11のように外に露出してないので、見えにくい。作るけど。
 あと、右側面のタンク上部にオイルポンプがあるので、後で作る。

 左側面側も大体把握。
 しかしブレーキのシリンダーは台枠に頭突っ込まないと撮れないので、いまいち把握しきれて無い。

 寸法関係は割と目分量でやってるから、C11やD51と並べるとあちこち寸法がおかしいのはいつものこと。

 まぁそんな感じ。


2012.3.3(土)

 日記が更新されないのは、だいたい作業に没頭してるから。

 そんなわけで、今日は毎年恒例の1日だけのひなま釣り解禁日。
 朝から近所の川へ行ってきました。
 午前8時過ぎに釣り場へ到着。駐車場は一杯で臨時駐車場でした。
 ひなまは絶滅危惧II種に指定されているため、指定された釣り場以外での釣りは原則禁止されてるので、どうしても釣り場は混雑しますな。
 仕掛けは簡単で、竿は渓流竿で3.6mのもの、3号の道糸に0.8号ハリスのヤマメ針、玉浮きにガン玉オモリ程度。
 餌は酒粕を使います。
 タナは水底から30cmほどのあたりを探ればおk。
 基本的にリリース前提なので予め針の反しは削っておきます。

 ひなまは生態がまだ良く判っておらず、川で釣れるのは成体ではないのだとか。
 釣れたひなまは、出来るだけ触らずにリリースするのが望ましい。

 風もあったので2時間ほどで止めましたが、結局釣れず。周りの釣り師たちも釣れてなかった模様です。
 まぁ平安時代からの伝説魚といわれてるので、なかなか釣れなくて道理。

 あとは、本屋へ行ったりしつつ、CODMW3のオンで死にまくりながら基本ゴロゴロしてた。

今日の三次元
 C12はだいたい上モノは終わりくらい。
 まだオイルポンプの設置や排水管の設置はあるけど、いよいよ懸念の下回り配管類へ。

 SL作ってて気がついたけど、機関車トーマスの動輪はおかしいな。
 まぁでも「きかんしゃ」であって蒸気機関で動いてるとは限らんからいいのか。

サバ芸をやる頃に
 P90のマガジンのメンテナンス。
 給弾不良に定評のあるP90の多弾マガジンですが、色々と試行錯誤しつつも、まだ若干迷走中。
 ギヤ部にオイルアップしてやって、実射しながら調整。
 次世代の多弾マガジンは割と給弾不良起き難くなってるのだが…。
 あと、弾によってジャムしやすい場合もあるのが良く判った。
 表面加工精度が高い方が、JAMりにくい。


ダメなの?13歳投書に反響 漫画VS本 (東京新聞web)
 そりゃ、そう思う程度にしか本を読んでいないからだろう。

 まぁ、そもそも漫画と小説は同じジャンルで語られるものじゃないだろ。
 漫画はどっちかと言えばエンターテインメント寄りだし。
 いい小説から得られるのは、文章構成力とか文体の美しさだろうなぁ。
 別に情景を感じろとか思考力とかそう言うのは、オマケみたいなもんだが、文章を読んで妄想力を養うとなにかと便利なのは言うまでも無い。
 どっちもたくさん読んで、表現方法の違いと味わいを楽しめばいいのではないか。
 ただ個人的には、小説の方が、時間的コストパフォーマンスが高いので好みだ。
 漫画だと30分で読み終わるけど、小説だと2時間以上は楽しめるからな。

 あんまり言いたくないけど、仕事場で書類見てると、文体がおかしいのがたまにあるから困る。
 文字にして伝えると言うのは、やっぱり、たくさん書いたり読んだりの経験が必要だと思う。

 読む本が無くて、国語辞典を読み始めるとただの活字中毒だ。

 まぁ、そんな感じ。

 うっかり今年2月の日記消してしまったわい…。



日記インデックスに戻る