
心療回想法は心療内科医療から生まれた「おしゃべりの技術」です。その特徴は“インタビュー方式”にあります。あらかじめ決められたインタビュー項目にしたがってインタビューしていくことで、自然に相手を理解できるようになります。
心療回想法ではインタビューする人を“レミニシャン(心療回想士)”、インタビューされる人を“レミニン”と呼び、レミニシャンとレミニンとの心の交流をもっとも大切にするコミュニケーションを実践しています。
心療回想士が心療回想法を行なうには、このインタビュー項目を適確に守っていくことが基本ですから“インタビュー項目”を通信教育で学ぶことで誰でも実力がついてきます。
回想療法(心療回想法)
“回想療法”は、カウンセリングに近いコミュニケーション技法で、2000年から広く普及してきた最新の心理療法です。自分の過去のポジティブな場面を想い出し、楽しい気持ちを促すことで、認知症予防・介護予防に役立ちます。
5W1Hの1Hが認知症予防に効果的
懐かしい思い出を話題にしておしゃべりすることは、右脳で浮かんだイメージ映像を、左脳が言語化していく作業です。起承転結の会話を5W話法と言い、場面の様子やどんな風だったかを中心にした会話を「1H話法」といいます。起承転結をともなうストーリーよりも、その時の様子や場面をおしゃべりする方が楽しさが倍増します。たとえば、子どもの頃に友達といっしょに川へ魚とりに行ったときのことを想い出しておしゃべりすることが楽しい1H話法です。
おしゃべりのルール“おしゃべり5ざる”
楽しいおしゃべりにはルールがあります。ルールを知らないとつい“愚痴話”になってしまいがちです。「愚痴は認知症のもと」ですよ。「おしゃべり5ざる」で楽しむでござる。
@ 10歳〜15歳の思い出を、おしゃべりでござる。
A 自慢話は大変によい、おしゃべりでござる。
B 楽しい話題は盛り上がる、おしゃべりでござる。
C 相手のおしゃべりを楽しく聴く、でござる。
D 人の悪口は言わぬ聞かぬ、でござる。
おしゃべり上手の“さしすせそ”
楽しいおしゃべりには「相槌」が欠かせません。うまい相槌でおしゃべりが盛り上がります。
・さ・・・さすがです、最高ですよ
・し・・・知らなかった、新鮮です
・す・・・ステキ、すばらしい、すごい
・せ・・・世界が広がった、センスがいい
・そ・・・そうですね、そうだったんですね。
ピンピンコロリに回想法
認知症になりたくないのはピンピンコロリの人生がしたいから。昔の人は本当にピンピンコロリでした。その秘訣は「点滴」。点滴をしない人のほとんどがピンピンコロリを実現しています。ADLを維持する回想法はピンピンコロリを応援しています。
心療回想士になるには
通信講座で取得できます。スクーリングはありません。回想療法の通信教育講座を修了すると「心療回想士」(5級)資格が授与され、同時に「スーパーバイスタイム40時間」が認定されます。4級心療回想士以上の技術級位を得るには、学会本部もしくは支部が主催するセミナーや研究会に出席して、スーパーバイスタイムを累積することで昇級します。また、回想録(レミブック)を作成することでもスーパーバイズタイムを得て昇級することができます。
回想療法通信教育の特徴
課題は、全3回(8課題)のレポート提出です。質問は郵送・メールが可能です。通信教育を修了すると“回想録・レミニセンスブック”が完成しますので、自分の人生の整理にも役立ちます。

回想療法は、認知症予防から死の受容ケアに至るまで広く活用され、単一的な技術にとどまらないため5〜1級まで広いレンジが示されています。
5級 心療回想士
4級 回想療法士補
3級 回想療法士
2級 回想療法講師
1級 心療回想法講師
入会金 | 4,000円 | (学会員免除)
|
授業料 | 28,000円 | (指導料、通信費込)
|
総計 | 32,000円 | (35,200円・税込)※入金後は返金できません。
|
郵便口座 00190-3-427891
<名称> 日本回想療法学会
紙面でのお申込みをご希望の方はこちらから
メールではなく紙面でのお申込みをご希望の方は、以下の申し込み書類を印刷・必要事項を記入していただき、日本回想療法学会までファックスか郵送にてお送りくださるようお願い申し上げます。
回想療法通信講座の詳しい資料を印刷するにはこちらから
回想療法通信講座の申し込み書類はこちらから
PDFを開くには、アクロバット・リーダーがパソコン内に入っている必要がありますので、もし、書類が開けなかった場合につきましては、お手数ですがアクロバット・リーダーのダウンロードページから、最新版をダウンロードして(無料)開いてくださるようお願いします。

回想療法センター取手は心理相談室も付属しています。お気軽にご相談ください