|
|
|
|
|
2.1.1.2
直接法CFと間接法CF |
|
http://www.fureai.or.jp/~h-itoh |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
直接法CF |
|
|
|
間接法CF |
|
|
|
営業収入 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製品販売代金回収 |
|
|
税金等調整前当期純利益 |
|
|
|
営業支出 |
|
|
非資金取引〔投資活動〕 |
|
|
|
|
材料支出 |
|
|
非資金取引〔営業活動〕 |
|
|
|
|
労務費支出 |
|
|
売上債権・棚卸資産・仕入債務増減 |
|
|
|
経費支出 |
|
その他 (注) |
|
|
|
|
営業活動によるCF |
|
|
営業活動によるCF |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投資活動によるCF |
|
|
|
投資活動によるCF |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財務活動によるCF |
|
|
|
財務活動によるCF |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マネージメント |
|
株主・債権者・潜在投資家 |
|
|
・ |
マネージメントのディシジョン用会計情報としては、直接法CFしか在り得ない |
|
|
マネージメントがディシジョンする為には、どういうコストを支払って、製品を製造し、製品販売代金としていくら回収し、手元にどのくらい残ったかが必須情報である |
|
経営のスピードを要求される今日では、月次連結ベースの直接法CFを、遅くとも翌月実働3日目には提供することが必要となる |
|
|
・ |
直接法CFで外部報告するのが望ましいが、CFの母国アメリカでも数社程度しか公表していない |
|
|
直接法CFで外部報告するには、在外子会社も含めて全連結会社、直接法で作成する |
|
|
・ |
間接法CFで外部報告するならば、直接法CFとの完全互換が保証されなければならない |
|
|
下記のような実務上の対応は、間接法CFの信憑性を著しく損なっていると言わざるを得ない |
|
|
(注) |
解明できなかった現預金増減差額を間接法CFのその他の項目に突っ込み、形式的に合わせる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|