|
|
|
|
|
1.1.3.3
機能PLの仕組み |
|
|
|
:機能内連結消去 |
|
http://www.fureai.or.jp/~h-itoh |
|
|
|
|
(調達→製造所→調達→製造子会社→調達→営業) |
|
( ):貸方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開発機能 |
|
調達機能 |
|
生産機能 |
|
営業機能 |
|
連結消去 |
全連結 |
|
|
開発部門 |
|
調達部門 |
|
製造所 |
|
製造子会社 |
|
製造子会社連結調整 |
|
生産機能連結 |
|
営業部門 |
|
|
|
営業売上 |
【市場価格】 |
|
(1,200) |
|
(1,200) |
|
カンパニ売上→製造所 |
【成行単価】 |
|
|
(400) |
|
|
カンパニ売上→営業 |
【成行単価】 |
|
(330) |
|
(700) |
C |
|
(700) |
|
|
社外組付売上→調達→製造子会社
|
【成行単価】 |
|
(100) |
|
(100) |
|
|
機能内連結消去〔製造所→子会社〕 |
|
|
100 |
|
|
子会社の売上→親会社 |
【交渉価格】 |
|
@ |
|
(300) |
|
(300) |
|
300 |
0
|
|
買戻し合理化実現額振替 |
【成行単価−交渉価格】 |
|
30 |
|
(30) |
E |
(30) |
|
|
|
|
|
支援機能部門カンパニ売上 |
【成行予算】 |
(60) |
F |
|
D |
|
|
|
|
|
仕入製品費〔支給品〕 |
【購入単価】 |
|
75 |
B |
|
75
|
|
仕入製品費〔支給品〕 |
【成行単価】 |
|
(77) |
|
(77) |
|
社外組付仕入←製造所 for製造子会社 |
【成行単価】 |
|
100 |
|
|
他勘定振替 |
【成行単価】 |
|
(100) |
|
(100) |
|
仕入製品費〔買戻し品〕 |
【交渉価格】 |
|
300 |
|
(300) |
0
|
|
カンパニ仕入〔原材料〕 |
【購入単価】 |
|
360 |
|
|
カンパニ仕入←製造所 |
【成行単価】 |
|
D |
700 |
|
|
カンパニ仕入←調達部門 |
【成行単価】 |
|
330 |
|
|
|
|
|
A |
|
|
材料費 |
【購入単価】 |
15 |
|
360 |
|
360 |
|
375
|
|
調達合理化負担額 |
【成行単価−交渉価格】 |
|
40 |
B |
|
40 |
|
|
材料費〔支給品〕 |
【成行単価】 |
|
177 |
|
177 |
|
177
|
|
機能内連結消去〔子会社←製造所〕 |
|
|
(100) |
|
|
|
|
|
労務費 |
|
27 |
|
180 |
|
80 |
|
260 |
|
287
|
|
経費 |
|
13 |
|
150 |
|
23 |
|
173 |
|
186
|
|
開発費配賦額 |
|
|
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
売上総利益 |
|
5 |
|
42 |
|
70 |
|
20 |
|
30 |
|
120 |
|
110 |
|
277 |
|
|
|
|
|
売上総利益の内訳 |
|
|
|
製品販売益 |
|
|
110 |
|
110 |
|
調達合理化実現額
|
|
|
42 |
(注1) |
|
42 |
|
加工費合理化実現額 |
|
|
70 |
|
20 |
|
30 |
|
120 |
|
120 |
|
部門費合理化実現額 |
|
5 |
|
|
|
5 |
|
|
|
(注2) |
|
|
(注1) |
調達合理化実現額
¥42=製造所用原材料の調達合理化実現額 \40+支給品購入の合理化実現額 \2 |
|
(注2) |
合算値が製造子会社の加工費合理化実現額となる |
|
|
製造所用原材料の調達合理化実現額
\40=カンパニ売上→製造所 ¥400−カンパニ仕入〔原材料〕 ¥360 |
|
|
支給品購入の合理化実現額
\2=仕入製品費〔支給品〕【成行単価】 ¥77−仕入製品費〔支給品〕【購入単価】
¥75 |
|
取引の流れ |
|
|
@ |
調達部門の製造所用原材料の調達及び製造所の消費 |
|
C |
製造所の営業部門への製品出荷 |
|
A |
調達部門の製造子会社への原材料支給及び製造子会社の消費 |
|
D |
製造子会社の営業部門への製品出荷 〔調達部門経由〕 |
|
B |
製造所の製造子会社への製品支給及び製造子会社の消費 〔調達部門経由〕 |
|
E |
買戻し合理化実現額の製造子会社連結調整への振替 |
|
|
製造所の製品支給の仕訳 |
|
|
子会社からの買戻し合理化実現額は、調達部門の合理化実績ではない為、調達部門の利益 |
|
|
カンパニ元帳 |
社外組付仕入 |
[調達部門] |
100 |
社外組付売上 |
[製造所] |
100 |
|
から引き抜き、生産機能の一部署である製造子会社連結調整部門に振替える |
|
|
|
|
|
|
|
|
子会社からの買戻し合理化実現額
¥30=カンパニ売上→営業 ¥330−仕入製品費〔買戻し品〕 ¥300 |
|
|
財務会計元帳 |
有償支給未収入金 |
[調達部門] |
100 |
他勘定振替 |
[調達部門] |
100 |
|
=子会社からの買戻し価格【交渉価格】と営業部門への振替価格【成行単価】との単価差 |
|
|
|
|
|
(注3) |
|
F |
開発部門費の営業部門への配賦 |
|
(注3) |
財務会計上、買戻し時に支給品コストの二重計上を回避する為、当該勘定で支給品コストを控除する |
|
|
コスト内訳は、材料費・労務費・経費等多くの勘定から構成される為、他勘定振替で一括控除する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|