|
|
|
|
|
1.1.3.1 単体思考から連結思考へ |
|
|
http://www.fureai.or.jp/~h-itoh |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利益に対する考え方 |
|
|
企業グループ全体の利益確保を考え、調達機能や生産機能は自分達の合理化努力の結果だけを各機能の利益に反映する |
|
|
|
|
|
|
|
経営役員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調達合理化目標(対仕入先分)の決定 |
|
|
|
|
調達機能 |
|
加工費合理化目標の決定 |
|
|
|
生産機能 |
|
|
|
|
|
調達部門 |
|
製造子会社 |
|
製造子会社連結調整 |
|
製造所 |
|
生産機能連結 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子会社からの買戻し価格【交渉価格】と |
|
|
|
|
営業部門への振替価格【成行単価】との単価差 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子会社からの買戻し合理化実現額は、調達部門の |
|
|
|
|
合理化実績ではない為、調達部門の利益から引き抜き、 |
|
|
|
|
生産機能の一部署である製造子会社連結調整部門に |
|
|
合理化目標の割付け |
振替える |
|
|
|
|
その結果、製造子会社は成行単価で親会社へ売上げた |
|
|
|
|
|
|
のと同様の利益になる |
|
|
|
|
各仕入先 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利益 |
|
|
利益 |
|
利益 |
|
利益 |
|
利益 |
|
|
|
|
|
|
|
仕入先からの合理化実現額のみ |
合算値が製造子会社の加工費合理化実現額となる |
|
|
|
|
|
|
|
経営役員による業績評価 |
経営役員による業績評価 |
|
|
調達部門の合理化努力の結果だけを評価できる |
振替価格を成行単価に揃えることによって、加工費合理化という統一の尺度 |
|
|
|
|
で製造所・製造子会社を評価できる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|