Project OverDrive
―TRIPLE
"S" BATTLE MIX―
【ストーリー】
―― 時空世紀XXX年。
突如現れたブレイン軍に対抗すべく
小型戦闘機『シーザー』が飛び立った。
『シーザー』はブレイン軍を壊滅させ、宇宙に平和を取りもどした。
しかし、4年の時を経て『マザー・ブレイン』率いる最強の軍団が
その平和を打ち砕こうとしていた。
宇宙の平和を守るため、改良小型戦闘機『ネオ・シーザー』が今、飛び立つ!
※しかし、適当なストーリーだなあ。(;´ω`)
【SSSって何さ?】
まあ、すっごい小さいサイズのことではない。
SuperStarSoldierはハドソン(現コナミ)往年の名作『スターソルジャー』の続編。
それをPCエンジン(NEC)で発売したワケだけど、開発は何故かカネコになる。
カネコと言えば、エアバスター(MD移植名・エアロブラスターズ)や富士山バスターが有名。
…まあ『バスター好き』なんだろう。
いっそ、社名もカネコバスターとかにしちゃえば良かったのに。(´・ω・`)
※ちなみに『ギャルズパニック』もカネコだけど…有名でも、なあ?
とは言え、その一風変わった芸風(?) もインパクト大だけど、
シューティングゲームを作るセンスは中々のもの。
まあ、このスーパースターソルジャーは色々な名作STGの要素をうまく取り込んでいるから
つまらなくなるワケがない。(´―`)
人によっては気になるところだろうけど、ユーザーとしては面白ければいいし、
何より現代にはインスパイアという便利な魔法がある。
それに、俺は十分に楽しませてもらったから、頭が上がらない。○| ̄|_
【SSSの魅力に迫る!】
多彩なパワーアップと豊かなステージ!
…色々パクリだけど。
迫力の巨大ボスたち!
…色々パクリだけど。
自機スピードを調節すると、ダイエット広告みたいに!
…太ったり、痩せたり、一体どうなってるんだ。
クリアしたらパイロットが女の子だったとか!
…前作は男だったのに。モロッコにでも行ったんだろうか。
大体に『マザー・ブレイン』って、ファンタシースター2のボスだから!
…マザーとブレインの間に「点」が入るからOK? じゃあ、マザー☆プレインにしとけ。
とまあ、事件(?)も多いけど、秀作なんだ。ほんとに。
今でもPSPやWiiでプレイできるからシューターは要チェック!(´―`)
〜 あとがき 〜 今回は、名作STG「スーパースターソルジャー」の1面をアレンジしてみた。 このゲームはホント名曲揃いで、今でもサントラはよく聴くワケで! 前作「スターソルジャー」はパワーアップ時の曲はノリ良かったけど、 通常のテーマはいかにも戦場って感じの曲で勇ましいけど少々地味だった。 SSSもそんな感じだろうと思ってたもんだから、1面のハイスピードな曲に 一発でやられた。もう単純にカッコイイ!と思った。(´―`) 大量の敵弾をかわしながら、高速で宇宙空間を駆け抜ける自機の勇姿。 そして、それを操るパイロットは己の両手。(…の指だけど) あとは、イカス(死語がいっぱい出るぞ!)音楽とそれらの体感がシンクロして、 「これぞシューティング!」と言える名作だった。 曲はというと、すべて名曲だからどれをアレンジしようか少し迷ったけど やっぱり印象深い1面テーマをチョイス。 ちなみに、これは耳コピーではなくてサントラに付属していた楽譜をもとに パートを足してみただけ。 SSSの1面はスペースバトルだからもう少しテクノっぽくとも思ったけど、 やっぱりエレキギターでパワフルに戦いの『熱さ』を出したくて、結局 こんな感じになった。まあ、賛否あるとは思うけど個人的にはこういうの 好きだからヨシ!(´ω`) 曲の最後はF-ZEROでもやったけど、原曲をこっそりと流してみた。 PCエンジンの原音だから当時のゲーマーなら聞き覚えがあると思う。 しかし、どうでもいいけどタイトル画面の「PUSH RUN BUTTON!」って、 さすが国内PC界の重鎮NECが作ったハードだけあるなあ。 RUNがスタートなんて… N88 Basicかよ!とツッコんだモニタの前のあなた。 お互い老けましたなあ。(´―`)y-~~ 2012.9.16 RAYSLAY |
Copyright (C)
2012 RAYSLAY All rights reserved