Project OverDrive
― DEMON
SLAYERS MIX ―
【ストーリー】
――とある場所に平和な王国があった。
しかし、平和な日々は『魔界』からの進攻によって終わりを告げる。
王国の騎士たちは善戦するも、強大な魔界の軍勢に苦戦を強いられていた。
そんな、ある日のこと。
王国の英雄である『アーサー』は、戦いの疲れを癒すため丘の上で休息をとっていた。
草むらに横たわるアーサーの横には王国の『プリンセス』の姿もあった。
しばし戦いを忘れ、静かなときを過ごすアーサーとプリンセス。
しかし、魔界の王がそれを見過すはずがなかった。
突如として現れた『サタン』が、瞬く間にプリンセスを連れ去ってしまう。
アーサーは飛び起きると、鎧を身にまとい、姫を追って魔界へと走り出した。
【魔界の歩き方】
ようこそ いらっしゃい
魔界の深部へは『6つの門』を抜けなくてはならない。
しかし、それぞれの門は魔界の『将軍』たちが守りを固めている。
第1・2の門は『一角獣』
第3・4の門は『ドラゴン』
第5・6の門は『サタン』
将軍という割には一角獣など後々ザコ扱い。
しかも、何匹もいるし…。
ちなみに最も多くプレイヤーの命を奪ったのは、どの将軍でもない
1面序盤の レッドアリーマー だということを忘れてはならない。
※レッドアリーマーはカプコンのプログラマーである『有馬』氏が名の由来。テストに出るぞ!
そして、ついに辿り着いた『魔王アスタロト』
※当時のAC版では『ゴンディアス』となっている。
魔王とは十字架を所持していないと戦えない。
というか、最終面に入るために必要なのだ。
こうして、魔王を打ち倒したアーサーはプリンセスの救出に成功。
アーサーの胸に飛び込む『王国プリンセス(19)』
それを、しっかりと抱きしめる『英雄アーサー(28)』
( ゚д゚)ポカーン
…ほんと、ギリギリだよな。
それに、28歳にしてあのヒゲ…。
…いやいや、それ以前に大問題がある。
丘の上でくつろいでいたアーサーは何故に
パンツ一枚
…だったのか。
A.「鎧を着ていたのでは疲れがとれない」
それは、わかるけど…。
姫の御前、しかも未成年の前で何故に
パンツ一枚
…だったのか。
しかも、何故に
イチゴ柄
…なのか。
A.「姫がイチゴ大好きだから?」
もしそうなら、ウケを狙ったのかもしれないけど…。
鋼鉄の鎧を着ているのにかかわらず、どうして中身は常に
パンツ一枚
…なのか。
A.「もちろん、いつでも脱…」
もはや、春先の全身コート男に近いものがある。
実に危険な響きだ。
それに、丘…の上?
どうみても墓場である。
最後に、FCに移植された際のミステリー。
左がAC版、右がFC移植版。
ブリンセスに至っては国籍まで違う気がする。
まあ、いろいろあるけど、
全部含めて魔界なんだろう。
〜 あとがき 〜 今回はカプコンの超名作アクション『魔界村』をアレンジしてみた。 タイトルの知名度の割にはあまりアレンジされていないようだし、 ちょうどいいかな、と。 構成はマップ表示→メインテーマ→ボス戦→クリアをメドレーにしてみた。 今回のアレンジは原曲を知っているひとなら『どうしてこうなった』と 思うかもしれない。ただ、テンポやメロディ・ハーモニーは原曲を忠実に 再現していて、変えたのはテンポの取りかたと全体のイメージくらい。 元々はクラシカルな感じだから、ここは『デーモンスレイヤー』としての 『アーサー』を表現したかったのと、何より魔界のひとことに尽きる。 疾走感溢れるアレンジも面白そうだけど、俺にはこういうHEAVYな感じが 一番しっくりきた。賛同者求む。(´ω`) ちなみに、魔界村の公式アレンジは『カプコン・ゲーム・ミュージック』に 収録されていて、そちらは比較的アップテンポな魔界村が聴ける。 あと、苦労したというか、耳コピーを諦めた部分がひとつ。 最後の鍵が落ちてくるときの音。これムリだった。○| ̄|_ 何重にもエコーがかかって鳴っているから、頑張ったけど取れなかった。 似たようには鳴らせるんだけど、完全再現はできないと判断。 …ソロモンの悪夢ふたたび。※『ソロモンの鍵』のページ参照。 まぁ、仕方ないからサンプリングして…(略 それから、ゲームについてだけど、このページを見ているくらいの人たちに 説明は要らないと思う。 スペランカーとは種類の違う極悪なまでの難易度。 それだけ分かれば、十分!(゚ω゚) 2012.5.12 RAYSLAY |
Copyright (C)
2012 RAYSLAY All rights reserved