Project OverDrive
ドラえもん
ギガゾンビの逆襲
― 夢と希望とドラ焼きMIX
―
【ストーリー】
あの『ギガゾンビ』が復活した?!
古代日本を支配しようとした未来人『ギガゾンビ』が再び世界征服をたくらんだ。
『ギガゾンビ』は、以前にドラえもんたちが平和にした世界に現われ、
彼が発明した再生装置を使って恐ろしい独裁者を甦らせ、再び悪の支配下においたんだ。
もちろん、ドラえもんとのび太くんたちは『ギガゾンビ』に闘いを挑んだんだけれども、
奴の罠にはまってのび太たちは、時間流のなかに飛ばされてしまった。
ただ一人ドラえもんだけが、もとの世界へ戻れたんだ。
必死で時間流の中を泳いできたドラえもんがたどり着いたのは、なんと『ぼく』の部屋の中だった。
はなしを聞いたぼくは、ドラえもんと一緒にのび太くんたちを救い出すための、冒険に出かけることにした。
そして、みんなで『ギガゾンビ』を倒し平和な世界を取りもどすんだ!
みんなの『勇気』と『友情』があれば、きっとなんとかなるさ!!
※本文ママ
【基礎知識】
ドララーとしては外せないソフト。
当時、小学生だったワタクシはドララーとして購入。
前作、ドラえもんで痛い目を見たと言うのに、懲りない子どもである。
さて、このゲームはRPGである。
とゆーか、ドラ○エである。
戦闘シーン、マップ、コマンド、ほぼドラ○エなのだ。
アレか、ドラ繋がりか。
当時、RPGと言えばドラ○エが主流だったから、
すんなりとゲームに入ることができたが。
ちなみにこのページの背景はドアと会話したシーンを使用している。
中々個性的なドアがそろっているようだ(´・ω・`)
【冒険のはじまり】
ギガゾンビが色んな世界の敵を復活させ、何か企んでるらしい!
阻止する為に、タイムマシンで古代に向かう途中、時空乱流が発生し
仲間も道具もバラバラに飛ばされてしまう。
で、ドラえもんだけが主人公の居る町に帰り着く。
ドラえもんは主人公に助けを求め、一緒に旅立つ。
ここで、選択肢。
だが、断る
だが、断る
だが、断る!
断り続けると、ドラえもんが必死の形相になってゆく。
だが、断る!!
くすん…
そしてGAME OVER。
(゚Д゚)
当時、小学生だったワタクシの心に衝撃が走った。
あぁ、さすがドラえもん。
またトラウマを植えつけようとしてるんだ…。
ギガゾンビじゃなくてドラゾンビの逆襲だよ…。
さて、泣く泣くリセットを押し、もう一度始める。
今度は一緒に冒険に出る事を承諾。
情報を集めに町を徘徊。
出来杉君を発見。
(゚Д゚)
これはアレか。
じゃんけんして勝ったらハンマー、負けたらヘルメットのゲームか。
出来杉君は何でこんな物を持ってるんだ。
とにかく情報をもらい、魔界に旅立つ。
【魔界編】
魔界は『魔界大冒険』のラスボス、魔王デマオンに支配されていた。
原作通り、魔王の心臓に銀の矢を打ち込まないと倒せないらしい。
確か、原作だと別の星にあったような。
隣に浮いてるYO!
親切な魔王様だこと(´・ω・`)
つつがなく討伐。
で、魔王に石にされてたのび太を仲間に加え、海底へ。
【海底編】
海底のある町でイベント。
女の子があやとり勝負をしたいと言う。
あやとりならばのび太の出番。
ウルトラ スーパー のび太 スペシャル!!
どんな技だ(´・ω・`)
海底では、タイムふろしきでバギーちゃんを復活させ『ポセイドン神殿』へ。
神殿内部に捕まっていたスネ夫を救出。
難なくポセイドン撃破。
地上に戻ると、スネ夫は自分のラジコンを改造して敵と戦わせる!と離脱。
地底へ。
【地底編】
『竜の騎士』の舞台、地底世界ではジャイアンが仲間になる。
お前の物は俺の物、俺の物…も俺の物だ!!
さすがガキ大将、ジャイアン。
普通に強い。
さらに専用アイテム、魔神のマイクなるものが存在する。
ボエー
強力な全体攻撃を消費無しで行ってくれる便利なアイテム。
ジャイアンの音痴は恐竜にも効くんだね!
主人公達は大丈夫なんだろうか。
で、地底編ではまず、法王に化けた偽者を倒す。
気づけよ(´・ω・`)
偽法王を倒したら、恐竜を操っている敵が居るらしいことが判明する。
その敵を倒しに塔へ。
どっかで見た武器が。
原作では地底世界に明確なラスボスが居ない。
強いて言えば巨大隕石か。
さすがに隕石とは戦えず、ギガゾンビの手下、ツチダマがボスだった。
地上に戻ってくると、ジャイアンは店の配達で離脱。
カーチャン、カンベン!
貴重な戦力が…。
【古代編】
古代。
日本誕生の舞台であり、ギガゾンビの本拠地がある。
しずかちゃんはヒカリ族の巫女、テラによって
すでに現代に送り返されていたらしい。
何でそんなことできるんだよ!?(←フラグ
ともかく、テラの力を借りギガゾンビを撃破。
そして、現代に戻ってきた主人公達。
しずかちゃんに会いに行くと、衝撃の事実を知らされる。
ナ、ナンダッテー(棒
まぁ、ギガの娘でテラだしなぁ。
きっと奥様はメガに違いない。
もう一度ギガゾンビに会う必要がある!
ってことでしずかちゃんを仲間に加え再び『妖魔城』へ。
玉座の裏に隠し通路って、竜王かアンタわ。
ギガゾンビと対面。さっき倒したのは偽者だったらしい。
そこへ、テラ登場。
テラの説得でギガゾンビもほろりと。
ところが、再生装置で復活させた牛魔王がギガゾンビを裏切る。
そして牛魔王の手により、テラが殺害されてしまう。
怒りに燃える主人公達が牛魔王に戦いを挑もうとした瞬間!
心の友よ!
も う な に も こ わ く な
い
牛魔王は倒したものの、テラは生き返ったりしない…。
Σ(・ω・ノ)ノ
なにこのおっさん。
そりゃ仮面も必要だわ(´・ω・`)
再生装置でテラ復活。
そんなのアリかYO!?
めでたし めでたし
【そして伝…説明へ】
前作のドラえもんに比べれば、普通にクリアできる難易度。
RPGだしね。
難点を挙げるとすれば、エンカウント率のバランスが悪く
一歩歩いただけで敵と遭遇したりする。
逆に、出ない時は延々歩いて行けたりする。
ドラえもんのみ、ネズミ系の敵と遭遇すると麻痺になる。
意外にきつい。
武器屋が無く、装備は全て宝箱から入手。
誤って捨ててしまった場合、二度と手に入らない(´・ω・`)
忘れもしない、初回プレイ時にドラちゃんの最強武器を投げ捨てちまったYO!
秘密道具はドラ焼きを消費して使用する。
どんなメカニズムだ(´・ω・`)
ちなみにこのドラ焼き。
ゲーム内の通貨も兼ねている。
ドラ焼きで体力回復用のメガドラ焼きを購入。
最早意味が解らない。
ドラ焼きは戦闘経験に応じて、町などでドラミちゃんが持ってきてくれる。
序盤はいい。
「お兄ちゃんの大好きなドラ焼きを10個作ったから持って行って!」
後半
多ッ!?
ドラミちゃん、頑張ったんだねぇ(´・ω・`)
それでいいのか、兄よ。
SSは撮り忘れたけど『鉄人兵団』のジュドとかも出てくる。
敵 と し て 。
ドラえもんの映画を見てる事が前提のゲームだった。
【そしておまけへ】
ドラえもんは ポケットから ナイフを 取り出した!
なにこのショータイム(´・ω・`)
本文&写真 by. レカキス
〜 あとがき 〜 今回は、エポック社の『ドラえもん ギガゾンビの逆襲』から『街のテーマ』 をアレンジしてみた。 珍しくリク100%で作ったから、実はこのゲームをプレイしたことがない。 よって、どの曲をやろうかってのもわからないワケで・・・。(´д`;) とりあえず、レカに聞いたところ『ほしのまち』の曲がイイよ!ってことで、 「じゃ、やってみるか」と原曲を聴いたら、これがまた名曲!(´―`) ただ、この曲はすでにギター等でアレンジされていて、それがまた良作。 じゃ、PODならではのアレンジってのはどうしたら・・・。 それなら思いっきり潔く完全にアレンジしてみようかと!(`・ω・´) アレンジのテーマは「夢と冒険の世界へようこそ!」って感じかなぁ。 まぁ、POD的には少々(?)異端だけど、中々良い感じに仕上がったと思う。 あと、苦労したとこは、とにかく1コーラスが短いこと! 1コーラス約22秒くらい。本当に頭を悩ませてくれた。○| ̄|_ いかん、ハゲr 数分考えた結果、くり返す毎に音を足していくやり方をとってみた。 途中にこっそりと原曲が足されたことに気づいた人は耳がイイですなぁ。 あー、それから楽器の録音も意外と手こずったなぁ。 マイクではなくLINEで録音してるんだけど、駒(弦を乗せるとこ)の振動を 本体内部にある小型マイクが直に拾うから、ちょっと弓が本体に当たった だけでハッキリとノイズを拾ってしまう厄介な仕様・・・。 何回も録り直したけど、完璧ってとこまではいかなかった。 ホントは、これを妥協するようではイケナイんだけど。(´-ω-`) まぁ、及第点、ってとこで。 それから、今回はレカキスに本文と写真班を全面的に依頼したから、 ずいぶん楽させてもらったなぁ。サンクス!(´―`) あ・・イケナイ。 これでヨシ。(何がだ) 2014.4.22 RAYSLAY |
Copyright (C)
2014 RAYSLAY & LEKAKIS All rights reserved