Project OverDrive

BOMBER MAN

―マジで爆発5秒前!MIX

 

 

 

 

 

【ストーリー】

 

過去に「爆弾男」と呼ばれた時期がありんした…。

 

これは聞かなかったことにしておくんなさい。

 

 

悪の施設で働かされていた爆弾製造ロボットが、

 

「はやく人間になりたい!」

 

…と思ったかは定かでないが、

己の自由を手にするため、悪の施設から脱出を図る。

 

ゴールのその先に、真の自由があると信じて…。

 

 

そして時は流れ。

 

念願の人間になったボンバーマンは、

金塊をせっせと集めながらかつての同僚を

 

埋めまくる

 

暴挙に出るわけだが、それはまた別のお話。

 

気にしたら負けだ!

 

 

 

 

〜 あとがき 〜

 

 

ハドソンの看板タイトルのひとつボンバーマン。

これを知らないゲーマーは居ないと思うほどの有名タイトル。

スペランカー同様、スタート直後の『事故死』が比較的高確率で発生する。

クリア後「何でロボが人間に…?」と悩んだが、海外版のボンバーマンは中身既に人間だし…。大体に「ボンバーキング」では異様にゴツイし、「スターパロジャー」では空(宇宙も)飛ぶし、XBOX360・PS3ではリアル8頭身「ボンバーマン」だし。時代に合わせて、実に多彩な変化をしているのも特徴かと。

 

とりあえず、ボンバーマンと言えばこれ。

 

爆弾置く⇒壁際挟まる⇒ボンバー。  ※ボンバーとはすなわち 死 です。

 

 

…さて、音楽の話もしよう。

 

曲はこれでもかってくらい単調だけど、これがまた憎めない。

 

延々くり返しだが。

 

パズルアクションの曲としては十二分にその存在感をアピールしてる。

 

延々くり返しだが。

 

効果音も秀逸で「ムギュ」という爆弾置く音や「カッカッ」という足音。

それ聞くだけで「ああ、ボンバーマンだ」とわかるくらい印象的。

 

今回のアレンジは、タイトルとステージ曲から構成してみた。

やはり音数と展開が限られているから、アレンジするにしても

リズム体でゴリ押しするスタイルになってしまった。

 

でも、好きな曲のひとつだから、それもヨシ。

 

 

余談だが、爆弾は置いても直ちに爆発しないぞ!

挟まった場合は、バタバタもがくのが正しいマナーだ。

 

…いいから (´ω`)

 

 

 2012.4.16 RAYSLAY

 

 

作戦司令部に帰還する

 

Copyright (C) 2012 RAYSLAY All rights reserved